2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Synergy of Fluctuation and Structure:Foundation of Universal Laws in Nonequilibrium Systems |
Project/Area Number |
25103001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐野 雅己 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40150263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 博司 東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | 非平衡物理 |
Outline of Annual Research Achievements |
総括班では、研究グループ間の連携がスムーズに行われるように、研究をとりまとめ、指導、調整を行うとともに、領域の研究成果を国内外に発信している。今年度は以下の活動を行った。 4月26日、27日に公募班キックオフ研究会、8月6日-8日に非平衡統計力学についての若手勉強会、8月29日-31日に領域研究会を主催した。領域内の共同研究を促進するため、テーマを絞った研究会として、12月19日に領域横断研究会「細胞力学と細胞運動の協奏」を11月3日に冷却原子研究会を行った。また、共催行事としては、国際ワークショップ「Open Questions on the Origin of Life (OQOL2014)」、「Interface fluctuations and KPZ universality class - unifying mathematical, theoretical, and experimental approaches」、「Thermodynamics, Large deviation and Transportation」、物性科学領域横断研究会、「非線形反応と協同現象」研究会、冬の学校「Frontiers of Statistical Mechanics: from Non-equilibrium Fluctuations to Active Matter」、研究会「アクティブ・マター研究の過去・現在・未来」などを開催した。 若手研究者派遣プログラムとして、京大市川研の学生の東北大今井研への20日間の派遣を行った。 領域の研究成果は領域HPで随時紹介すると共に、3回のニュースレター発行、26年度の成果報告書を作成、配布することで広報を行った。これら企画の準備等のために4回の総括班会議と2回の総括班企画会議を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に予定していた領域研究会、若手勉強会だけではなく、細胞力学と細胞運動やアクティブマターなどに関する多くの研究会や冬の学校などを企画し、領域内の連携を深めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年5月1日に第2回公開シンポジウムを東京で、2015年8月20日ー23日に京都で国際シンポジウム「International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015 (SFS2015)」を開催する。また、第2回の若手勉強会を2016年3月に開催する予定で準備を進めている。若手研究者派遣プログラムについてはすでに1件の申請があり、採択された。これらの企画等を通して、領域内の連携をサポートする。
|