2014 Fiscal Year Annual Research Report
分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
Project Area | Molecular Architectonics: Orchestration of Single Molecules for Novel Function |
Project/Area Number |
25110001
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
夛田 博一 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40216974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 修司 東京大学, 理学(系)研究科(理学部), 教授 (00228446)
浅井 哲也 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (00312380)
山田 豊和 千葉大学, 融合科学研究科, 准教授 (10383548)
宇野 英満 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20168735)
浅井 美博 国立研究開発法人 産業技術総合研究所, デザインリサーチセンター, 研究センター長 (20192461)
米田 忠弘 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)
葛西 誠也 北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 教授 (30312383)
松本 卓也 大阪大学, 理学研究科, 教授 (50229556)
高木 紀明 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (50252416)
石田 浩 日本大学, 文理学部, 教授 (60184537)
小川 琢治 大阪大学, 理学研究科, 教授 (80169185)
松本 和彦 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80344232)
家 裕隆 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (80362622)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | マイクロ・ナノデバイス / 分子エレクトロニクス / ゆらぎ |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域では、精密な分子設計と電極表面構造設計を基本とし、非対称および非線形電動現象やクーロンブロッケード現象の発現機構と構造ー昨日相関の解明へと展開する。光・電場・磁場によるスイッチング機能を創出するとともに、精密計測の障害であるノイズやゆらぎを積極的に利用して、個々の分子の損傷や誤動作を多数の分子の協働によってカバーする信号処理の設計指針を導出することを目的とする。そのため、総括班では、公募班を含む共同研究の推進が最も重要であると考え、領域内外の共同研究の調整や、他の領域や他の研究プログラムとの合同による国際会議の開催などの調整を行う。 平成25年度は、6月に山形県天童市にて第3回領域会議を開始し、公募班を含む関係者が一同に会し、今後の活動および研究の方向性を議論した。11月には、第4回領域会議を大阪大学で開催し、研究の進捗状況を確認するとともに、共同研究のための積極的なマッチングを行った。その結果、25件の班を横断した共同研究が遂行された。また、6月および12月に若手の会を開催した。本領域は、異分野の研究者から構成されるため、6月の会合では各研究の狙いや現状、問題点に焦点をあてて共同研究の芽を育てることを行い、12月の会合では、ひとつの課題に対し、共同で解決するための方策を検討するトレーニングを行った。 広報に関しては、ニュースレターを英文で作成して国内外の研究者に配布するとともに、ホームページからも自由にダウンロードできるようにした。特に、毎号、院生を含む若手研究者の研究紹介記事を掲載し、活躍の状況を配信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
共同研究に関しては、領域会議における積極的な企画等により、40件の班間研究が進んでいる。特に、微分負性抵抗の発現などが共同研究の結果として見出されたため、方向を修正して、情報を領域で共有し、共同研究のネットワークを広げて研究を加速させる取り組みを行った。 ニュースレターの発行など、予定通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
共同研究の芽を発展させ、論文発表につなげるよう、総括班としてサポートを強化する。国際研究集会を通じて、ネットワークの拡大をはかり、若手の研究者が中心となって成果発信できる場を形成する。
|
Research Products
(1 results)