• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

スパースモデリングと高次元データ駆動科学創成への支援と広報

Administrative Group

Project AreaInitiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
Project/Area Number 25120001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 真人  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90233345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富樫 かおり  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90135484)
木川 隆則  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (20270598)
谷藤 学  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (60197530)
駒井 武  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (30357024)
宮本 英昭  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (00312992)
本間 希樹  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 教授 (20332166)
田中 利幸  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10254153)
福島 孝治  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80282606)
赤穗 昭太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究グループ長 (40356340)
福水 健次  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 教授 (60311362)
樺島 祥介  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (80260652)
藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00181347)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsスパースモデリング / 高次元データ駆動科学 / データ駆動科学の実践 / データ駆動科学の数理基盤 / 若手人材育成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,理科第二分野に属する生物学・地学の幅広い実験・計測研究者と情報科学研究者の有機的連携により,高次元データから隠れた規則性を発見する高次元データ駆動科学ともいうべき新学術領域の創成を目的とし,領域の総括的な活動を行う.平成26年度では,以下に示すような支援活動および広報活動を行った.
まず,今年度より新たに参画した公募研究の研究紹介および領域内連携の強化に向けて,平成26年6月に領域会議を開催した.公募研究全員の研究紹介を行い,ポスターセッションを行うことで,計画研究-公募研究や,公募研究同士の領域内連携研究が数多く立ち上がった.また,その領域会議がきっかけとなり,「劣モジュラ最適化と圧縮センシング」という公開セミナーを開催するに至り,領域内外から150名の研究者が参画した.
さらに,平成26年12月には,本新学術領域の幅広い広報活動を目的として,チュートリアル講演会および公開シンポジウムを開催した.チュートリアル講演会では,領域に参画する若手研究者に講演の機会を与え,また,公開シンポジウムにおいても,8件の若手公募研究者による発表を企画するなど,若手人材育成を積極的に行った.結果,4日間にわたり,のべ300名を超える多数の研究者に参加いただき,データ駆動科学における重要性,および領域の精力的な活動を十分に広められた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

領域内でのセミナーや研究会の開催支援により,実験・計測研究者と情報科学者との協働が数多く実現している.それとともに,公開シンポジウムでは,本領域に関連する国研の所長クラスの先生方にご講演いただき,領域活動について,ご評価いただいている.

Strategy for Future Research Activity

本領域活動の国際的発信を目的として,国際会議(HD3-2015)を主催する.また,各計画研究に関連する自然科学分野において,シンポジウム開催などを引き続き支援する.

Remarks

スパースモデリングと高次元データ駆動科学の創成
http://sparse-modeling.jp/

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Presentation] スパースモデリングと物性物理2015

    • Author(s)
      岡田真人
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] レプリカ交換法を用いた変数選択2015

    • Author(s)
      岡田真人
    • Organizer
      第9回日本統計学会春季集会
    • Place of Presentation
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • Year and Date
      2015-03-08 – 2015-03-08
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習の三つのレベルとデータ駆動型科学2014

    • Author(s)
      岡田真人
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 第26回RAMPシンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学 市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] マテリアルズインフォマティクスとスパースモデリングによる有効モデル化2014

    • Author(s)
      岡田真人
    • Organizer
      日本金属学会秋期講演大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングとデータ駆動科学2014

    • Author(s)
      岡田真人
    • Organizer
      人工知能学会全国大会2014
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi