• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Support and publicity for initialtive for High-dimensional Data-Driven Science through deepening of sparse modeling

Administrative Group

Project AreaInitiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
Project/Area Number 25120001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 真人  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90233345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富樫 かおり  京都大学, 医学研究科, 教授 (90135484)
木川 隆則  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (20270598)
谷藤 学  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (60197530)
駒井 武  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (30357024)
宮本 英昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00312992)
本間 希樹  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 教授 (20332166)
田中 利幸  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10254153)
福島 孝治  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80282606)
赤穗 昭太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (40356340)
福水 健次  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 教授 (60311362)
樺島 祥介  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (80260652)
藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsスパースモデリング / 高次元データ駆動科学 / 若手人材育成 / 国際会議開催 / 領域横断的分野交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,高次元データ駆動科学の創成のため,総括班として,領域の取りまとめ,領域発展のための支援,研究成果の発信などの広報活動を行う.平成29年度は下記活動を行った.
まず,以下の研究会やシンポジウムなどを開催した.2017年4月には,トークイベント「スパースモデリングと多変量データ解析」(岩波データサイエンス Vol.5 刊行記念)が開催され,岡田領域代表とC01-1班分担者の日野氏が講演した.同5月20日(土)に,日本地球惑星科学連合大会(JpGU-AGU2017)@幕張メッセにおいて,企画セッション「データ駆動地球惑星科学」 を開催し,複数の口頭発表セッションとポスターセッションを通じて,当領域の活動実績発信を行うとともに,若手研究者の活動報告の場を提供した.同12月,東京大学武田ホールにてチュートリアル講演会・公開シンポジウムを開催し,4日間の開催でのべ676名の参加者を集めた.2018年3月には,東京大学小柴ホールにて公開シンポジウムを開催し,一日の講演会に対して140名を超える参加者を集め,うち約半数を企業関係者が占めた.
さらに,2017年9月にメルパルク京都にて国際会議International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science” (HD3-2017)を開催し,アメリカ,中国,フランス,ドイツ,ノルウェーなど,世界各地より理科第二分野・機械学習分野などの著名な研究者を招待し,講演・交流を行った.
なお,本領域の活動は2017年5月に,NHK World, Science view, “What is Sparse Modeling?”にて取り上げられ,国際的に報道された.
これらの支援活動を通じて,本領域の活動内容を産学双方および国内外に対してアウトリーチできた.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (10 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] スパースモデリングによるデータ駆動科学の深化と展開2018

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      公開シンポジウム「データ駆動科学の深化と展開」
  • [Presentation] AI for science: データと計算量の爆発2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      第125回東京大学公開講座
    • Invited
  • [Presentation] AIで材料開発?2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      NIMS 一般公開2017
    • Invited
  • [Presentation] 生産技術とデータ駆動科学2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      生産技術研究所千葉実験所ワークショップ「物質化学におけるデータ科学の視点」
    • Invited
  • [Presentation] ベイズ計測による計測科学の情報数理基盤2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      物質・材料研究機構/九州シンクロトロン光研究センター合同シンポジウム (特別講演)
    • Invited
  • [Presentation] 構造材料科学の三階層モデルとスパースモデリング2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      日本金属学会 2017年秋期講演大会
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングとデータ駆動科学2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      自然科学研究機構 異分野融合型共同研究「データ駆動プラズマ物理研究の開拓」ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングとエンジニアリングデータアナリティクス2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      Matlab Expo 2017 Japan (基調講演)
    • Invited
  • [Presentation] 計測インフォマティクスとベイズ推論2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      MI2I チュートリアルセミナー 第6回「計測インフォマティクス」
  • [Presentation] ベイズ推論による電子状態計算からの有効モデル抽出2017

    • Author(s)
      岡田 真人
    • Organizer
      第3回CDMSI (ポスト「京」重点課題(7)) シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成

    • URL

      http://sparse-modeling.jp/

  • [Funded Workshop] High-Dimensional Data-Driven Science (HD3-2017)2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi