• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

冥王代生命学の創成

Administrative Group

Project AreaHadean Bioscience
Project/Area Number 26106001
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

黒川 顕  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (20343246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青野 真士  東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (00391839)
戎崎 俊一  独立行政法人理化学研究所, 主任研究員研究室等, 主任研究員 (10183021)
丸山 茂徳  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (50111737)
クリーヴス ヘンダーソン  東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (60723608)
鎌形 洋一  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70356814)
磯崎 行雄  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90144914)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords地球起源 / 化学進化 / 生命起源 / ゲノム / 惑星起源・進化
Outline of Annual Research Achievements

H26年度は立案した計画に基づき、以下の活動を実施した。
1. 地球生命グローバルセンターの設置:WPI-ELSI内にセンターを設置し、総括班活動、各計画研究班との連絡など、領域全体の事務処理を一元化した。2. 領域ウェブサイトの立ち上げ:領域の活動内容を広く周知するためのウェブサイトを立ち上げた(http://hadean.jp/)。3. キックオフシンポジウムの開催:2014年9月9日にキャンパスイノベーションセンター東京にてキックオフシンポジウムを開催した。100名の参加者による活発な議論が実施された。4. 地球生命アーカイブの開発:微生物統合データベースを開発するとともに、地球史試料データベースの開発に着手した。また、領域の最先端研究内容をわかりやすく発信するために、研究内容の映像ライブラリ化の検討を開始した。5. 共同巡検の開催:A01班、A03班共同で、2014年10月16日~18日に長野県白馬村の八方温泉のサンプリングを実施した。6. 中規模シンポジウムの開催:2015年3月13日~15日に、長野県白馬村にて第2回領域シンポジウムを開催した。本シンポジウムでは、長野県教育委員会および白馬村の後援を受けた。7. 地域活性化イベント:2015年3月15日に、長野県白馬村にて地元学生や一般を対象とした教育講演会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【H26年度当初計画】
本研究組織は、総括班が全体的な研究方針の策定と周知を役割とし、計画研究群および公募研究 群を束ね学際融合研究を効率的にマネジメントする。H26年度は、キックオフシンポジウムを開催し、本領域の研究目標と戦略について説明する。運営委員会を年4回開催し、領域全体の進行状態の把握と調整、全体的な研究・運営方針、リスク管理の策定を行う。さらに、内部評価および外部評価を実施する。「地球生命研究グローバルセンター」を設置し、「地球生命アーカイブ」の整備・管理・運用を開始する。また、中規模 WS の開催や外国人招聘などを実施する。本研究領域に関する広報を展開するためのウェブサイトを構築し、情報公開を徹底する。
【H26年度の実績】
上述した当初の計画はほぼ全てにわたり遂行することができている。また、地域活性化などにおいては、当該研究領域の研究拠点として重要である長野県白馬村において、長野県教育委員会ならびに白馬村の後援を受けながら、教育講演会を開催し地元の方々に当該領域研究の内容を広める事ができ、新聞やテレビなどのマスメディアにも取り上げられるなど、予想以上の成果を出す事ができた。また、5つの計画班の密接に連携させるために、運営会議を頻繁に開催するなど、領域マネジメントも良好であった。一方で、地球生命アーカイブの開発において、地球史試料データベースおよび映像ライブラリ製作に関しては遅れが生じていた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、総括班が全体的な研究方針の策定と周知を役割とし、計画研究群および公募研究 群を束ね学際融合研究を効率的にマネジメントする。特に、研究領域の一体化を推進するために、計画班横断的なワークショップ開催などに力を入れるとともに、遅れをとっていた地球史試料のデータベース化ならびに映像ライブラリ製作に注力する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 生命誕生場の謎に挑む冥王代生命学の創成2014

    • Author(s)
      黒川顕
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 32(16) Pages: 2656

  • [Remarks] 冥王代生命学の創成

    • URL

      http://hadean.jp/

  • [Funded Workshop] Hadean Bioscience2015

    • Place of Presentation
      長野県白馬村(八方文化会館)
    • Year and Date
      2015-03-13 – 2015-03-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi