2019 Fiscal Year Final Research Report
Project Area | Hadean Bioscience |
Project/Area Number |
26106001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | National Institute of Genetics (2016-2019) Tokyo Institute of Technology (2014-2015) |
Principal Investigator |
Kurokawa Ken 国立遺伝学研究所, 情報研究系, 教授 (20343246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戎崎 俊一 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (10183021)
丸山 茂徳 東京工業大学, 理学院, 特任教授 (50111737)
原 正彦 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (50181003)
クリーヴス ヘンダーソン 東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (60723608)
鎌形 洋一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 招聘研究員 (70356814)
磯崎 行雄 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90144914)
青野 真士 東京工業大学, 地球生命研究所, 准主任研究者 (00391839)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 地球起源 / 化学進化 / 生命起源 / ゲノム / 惑星起源・進化 |
Outline of Final Research Achievements |
It is impossible to elucidate where, when, and how primitive life emerged with life science alone. In the Hadean-Bioscience research area, with the Habitable-Trinity model (a model for the birth place of life) as the core working hypothesis of our research, we could identify the essential conditions (nine requirements) for the emergence of life on the Hadean Earth. We have also succeeded in leading a next-generation research, which includes establishing the new academic discipline “Hadean Bioscience”.
|
Free Research Field |
ゲノム科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
生命の起源研究はすべての学問に関係する研究テーマであり超学際研究と言える。本研究グループは、生物学、化学、地球科学、物理学に跨る議論に挑戦し、その結果として生命起源の原子炉間欠泉モデル、タンデム惑星形成モデル、地球のABEL形成モデル、生命三段階進化モデルなどのユニークなモデルを提案した。また、冥王代類似環境微生物のゲノム解読の結果が、仮説から予想された必須代謝回路と一致した事は、異分野融合研究だからこそ得られた重要な成果である。これらの結果や仮説検証は今後に委ねられる部分もあるが、全く新しい分野を創成しつつあることは明らかであり、「新学術領域研究」にふさわしい成果を挙げる事ができた。
|