• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation

Administrative Group

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 26112001
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 浩隆  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (80214196)
小池 康晴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)
礒村 宜和  玉川大学, 付置研究所, 教授 (00415077)
藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
渡邉 大  京都大学, 医学研究科, 教授 (90303817)
伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (90396466)
相澤 秀紀  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (80391837)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords行動適応 / 神経回路 / 機能シフト / 会議開催 / 広報 / 研究支援
Outline of Annual Research Achievements

本領域では、神経回路機能シフトの動態とそのメカニズムを解明するために、A01項目において、「神経回路の動態制御」を解析するための鍵となる技術の開発に取り組み、A02項目においては、「行動制御回路の発達と遷移」に注目し、オペラント学習、運動学習、社会学習をモデルとし、環境に適応して神経回路が遷移する機構の解明に焦点をあてる。A03項目においては「行動制御回路の障害と再編」に着目し、脳・脊髄損傷モデルや注意、情動、ストレス応答の障害から機能回復する際の神経回路の再編・変容機構の解明に取り組む。本年度、計画研究9班と公募班35班(中途辞退者5名を除く31班)は昨年度再編成したチーム構成に基づき、連携を強化し、領域全体の進展に繋がる総括的な活動を展開した。企画運営委員会においては全体の運営方針に基づき、今年度の活動を検討し、実施した。研究集会委員会では第3回領域班会議(夏の班会議)を福島で、第4回領域班会議(冬の班会議)を東京で開催した。夏の班会議では、第2回研究戦略ワークショップとして数理モデルの応用をチュートリアル形式で行い、冬の班会議では、他の新学術領域と合同の若手シンポジウムを開催した。また、第3回研究戦略ワークショップとしてウィルスベクター技術に関する国際ワークショップと生理学研究所と共催した局所神経回路に関する国際シンポジウムを岡崎で行い、本分野で国際的な研究を主導する研究者との交流を促進した。広報委員会ではホームページを運営し、News Letter No. 3を発行した。研究支援委員会ではベクター、イメージング、数理モデリング、電気生理、刺激・計測・行動分析技術に関するプラットフォームに基づき、種々の技術やリソースを他の研究班に供給した。研究費滞在型支援制度を拡充し、8件の共同研究を支援した。領域の評価委員会よりコメントをいただき、領域活動にフィードバックした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度採択した公募班35班から、今年度途中に新規の新学術領域立ち上げのため4名の公募研究代表者と海外留学のため1名の公募研究代表者が辞退され、公募班は31班での活動に変更された。計画研究とこれらの公募研究31班は、昨年度再編成したチーム構成に基づき、連携を強化し、領域全体の進展に繋がる総括的な活動を展開した。辞退された研究班の活動は、来年度、新規の公募班となるため、その際にチームの活動を維持する、あるいは、その時点で必要な新たなチームに変更する計画である。領域班会議において、夏の班会議では、特に研究班間の連携がさらに促進し、共同研究が進むように取り計らった。冬の班会議では、2年間のとりまとめを行うとともに、他領域と合同し、若手シンポジウムを企画した。研究支援活動においては、引き続き、ウィルスベクターや遺伝子改変マウス・ラットなどのリソースとしての供給を継続し、実際の研究成果に生かされた。また、昨年度よりも研究室滞在型支援制度を強化した結果、8件の共同研究が本予算で実施され、支援システムが有機的に機能した。国際ワークショップや合同国際シンポジウムにおいても海外の研究者との交流が促進され、参加者から高い評価が得られた。評価委員の先生方からも有意義なコメントが得られ、領域の活動の推進に効果的であった。今年度途中に中間評価が実施され、審査委員会から「A」評価という高い評価をいただいた。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の成果に基づき、計画班では、齧歯類、鳥類、霊長類(マカクザル)を主な動物モデルとして、研究を進め、新規の公募研究35班を採択したが、これらの班をチーム編成し、領域全体の発展をさらに促進する体制を整備する。総括班では、これまで以上に計画研究や公募研究が互いに結び付き、領域全体の進展に繋がる総括的な活動を継続する。企画運営委員会において全体の運営方針、特に今年度の活動について検討する。研究集会委員会では、第5回の領域会議(夏の班会議)・第7回総括班会議を2017年6月に福島で開催し、第6回領域班会議(冬の班会議)・第8回総括班会議を同年12月に東京で開催する。冬の班会議では、他領域との合同シンポジウムを計画する。また、脳機能イメージングに関する研究戦略ワークショップを夏の班会議と連携して開催し、国際シンポジウム (ACS2017)を2017年12月に、冬の班会議と合同開催する。広報委員会ではホームページの刷新を行うとともに、News Letter No. 4の発行を行う。研究支援委員会ではウィルスベクター、イメージング、数理モデリング、電気生理、大規模刺激・計測・行動分析技術について、研究支援を継続するとともに、研究室滞在型支援活動を行う。複数の専門家から構成される評価委員会により、領域活動の評価を行い、活動にフィードバックする。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2016

All Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Presentation] 経路選択的操作のためのウィルスベクターの改良とFDG-PETによる学習に関連した神経活動領域の探索2016

    • Author(s)
      小林 和人
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] PETおよびMRIを用いたイメージング技術の現況について2016

    • Author(s)
      尾上 浩隆
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 行動と脳の神経活動を結ぶ数理計算モデル技術 ~脳活動とモデルの比較~2016

    • Author(s)
      小池 康晴
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] Area-specific enhancement of functional activity during proactive inhibitio2016

    • Author(s)
      礒村 宜和
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 形態学的および電気生理学的に同定した新しい大脳基底核経路2016

    • Author(s)
      藤山 文乃
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 社会学習による鳴禽類さえずり習得の分子機構2016

    • Author(s)
      安部 健太郎
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 小動物FDG-PETを用いた聴覚弁別学習の獲得過程における神経活動領域の探索2016

    • Author(s)
      瀬戸川 将・崔 翼龍・尾上 浩隆・小林 和人
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激に伴う皮質表面電位および脳内神経伝達物質の動態の解析2016

    • Author(s)
      中村 晋也・筒井 健一郎
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 頸髄脊髄ニューロンの脊髄損傷後機能回復への寄与2016

    • Author(s)
      伊佐 正
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] 内側前頭皮質と気分・情動調節機能2016

    • Author(s)
      筒井 健一郎
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] ストレス下の行動選択における腹側線条体の役割2016

    • Author(s)
      相澤 秀紀
    • Organizer
      第4回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      文京区
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [Presentation] The Diversity of Cortical Inhibitory Synapses2016

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota
    • Organizer
      The Seventh International Neural Microcircuit Conference:Recent Advances in the Analysis of Cortical Microcircuits
    • Place of Presentation
      Okazaki
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Small-animal Neuroimaging-based Integrated Approaches for Brain Science2016

    • Author(s)
      Yilong Cui1 and Susumu Setogawa
    • Organizer
      The Seventh International Neural Microcircuit Conference:Recent Advances in the Analysis of Cortical Microcircuits
    • Place of Presentation
      Okazaki
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pathway-selective Manipulation of Neural Function by Using HiRet/NeuRet Vector System2016

    • Author(s)
      Shigeki Kato
    • Organizer
      Adaptive Circuit Shift International Workshop on the Strategy for Neuroscience: Viral Vector Technology for Neural Circuit and Pathology Research
    • Place of Presentation
      Okazaki
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラットにおける視空間ワーキングメモリの神経機構2016

    • Author(s)
      小山 佳
    • Organizer
      第2回適応回路シフト領域 研究戦略ワークショップ
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Presentation] 動物用PETおよび超高磁場MRIを用いたマウスの脳画像解析2016

    • Author(s)
      疋島 啓吾
    • Organizer
      第2回適応回路シフト領域 研究戦略ワークショップ
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Presentation] 適応回路シフト現象を紐解く論理2016

    • Author(s)
      酒井 裕
    • Organizer
      第2回適応回路シフト領域 研究戦略ワークショップ
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Presentation] 運動学習における計算論的研究2016

    • Author(s)
      小池 康晴
    • Organizer
      第2回適応回路シフト領域 研究戦略ワークショップ
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Presentation] 行動獲得プロセスにおける回路機能のシフト2016

    • Author(s)
      小林和人
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 行動の実行と抑制の大脳皮質適応回路2016

    • Author(s)
      礒村宜和
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] Distributed mechanism of song timing generation2016

    • Author(s)
      濱口 航介
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 小動物FDG-PETを活用した脳内神経活動の網羅的な解析2016

    • Author(s)
      崔 翼龍
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 信号源推定による脳活動解析2016

    • Author(s)
      小池 康晴
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 大脳基底核ネットワークとコンパートメント構造2016

    • Author(s)
      藤山 文乃
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] げっ歯類における視空間作業記憶の神経機構 Neural mechanisms of visuospatial working memory in rats2016

    • Author(s)
      小山 佳・館山 幸菜・筒井 健一郎
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] ストレス下の行動選択における線条体ドーパミン神経伝達の役割2016

    • Author(s)
      相澤 秀紀
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] Large-scaled network reorganization during recovery from spinal cord injury2016

    • Author(s)
      伊佐 正
    • Organizer
      第3回適応回路シフト領域会議
    • Place of Presentation
      猪苗代町
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Book] 適応回路シフトニュースレターNo.32018

    • Author(s)
      小林和人他
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      適応回路シフト広報部
  • [Funded Workshop] The Seventh International Neural Microcircuit Conference:Recent Advances in the Analysis of Cortical Microcircuits2016

    • Place of Presentation
      Okazaki
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-21
  • [Funded Workshop] Adaptive Circuit Shift International Workshop on the Strategy for Neuroscience: Viral Vector Technology for Neural Circuit and Pathology Research2016

    • Place of Presentation
      Okazaki
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi