2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Cell competition: a mechanism for survival of the fittest in the multi-cellular community |
Project/Area Number |
26114001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
藤田 恭之 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (50580974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一條 秀憲 東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00242206)
井垣 達吏 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00467648)
鈴木 聡 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (10311565)
石谷 太 九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (40448428)
高井 義美 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60093514)
倉永 英里奈 国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, その他 (90376591)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 細胞競合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域では世界的に類を見ない細胞競合の統合的融合研究拠点を構築し、多角的かつ包括的に細胞競合研究を強力に推進する。それによって、細胞競合を制御する分子メカニズムの全貌を解明し、それらがどのように多細胞生命体の成立原理すなわち個体発生や恒常性維持に関わっているのか、またその破綻がどのような疾患や病態を引き起こすのかを明らかにする。本領域を推進することにより、「細胞競合」の新たな概念を確立し、生命科学の様々な分野に大きな波及効果をもたらす新次元の研究領域へと発展・昇華することを目指す。 今後5年間の細胞競合領域での研究進展に先立ち、8月に第1回領域会議を神戸で開催し、計画研究を形成する研究代表者と分担者が一同に介し、「細胞競合」の概念を領域で共有するとともに、それぞれの研究計画について発表した。さらに、平成27年1月に北九州で第2回領域会議を開催し、研究代表者と分担者が、研究の進展について発表した。この二つの領域会議において、領域内における情報の共有と共同研究の促進に努めた。 また、領域の立ち上げとともに、領域ホームページの開設、ニュースレター発刊オーガナイズなど領域活動に必要な体制作りを整備した。さらに、複数の研究代表者による研究技術支援センターを開設し、領域内共同研究を活発に行うシステム作りを行った。 平成27年3月には細胞競合コロキウムを札幌で開催し、若手研究者を中心に約70名の参加者が、それぞれの研究内容を発表した。質疑応答も熱く活発なものであり、次世代の細胞競合を担う若手の育成のいい機会になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞競合は新しい研究分野であり、細胞競合そのものについての啓蒙と共同研究の促進が領域としての大きな課題であるが、両者ともにこれまでのところ順調に進展している。 領域内での共同研究がいくつか開始している。複数の研究代表者による研究技術支援センターの運営によって、様々な実験技術の共有が始まっている。さらに、領域会議や若手の会議で互いの研究内容を共有することによって、領域班内での共同研究が生まれつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は研究計画班と公募班を含めた細胞競合研究グループ間における交流と共同研究を促進するために、さまざまな取り組みを行っていく。まず、4月に細胞競合研究分野における世界的権威であるベルン大学のEduardo Moreno博士と彼の研究室メンバーを日本に招聘し、細胞競合班のメンバーとともに「Cell Competition International symposium」を開催する。Moreno博士が行っている研究についての知見を深めるとともに、細胞競合班のメンバーの研究を紹介し、情報交換とその細胞競合班内での共有を進める。また8月に領域会議、来年3月に若手研究者対象の「細胞競合コロキウム」を開催する。さらに、新学術他領域の「ダイイングコード」班との共催で来年1月に合同若手研究者研究会議を行い、さらなる細胞競合研究の啓蒙と若手研究者の教育を深化させていく。それに加えて、これまでに引き続き、複数の研究代表者による研究技術支援センターの運営を行っていく。
|
Research Products
(9 results)
-
[Journal Article] EPLIN is a crucial regulator for extrusion of RasV12-transformed cells.2015
Author(s)
Ohoka, A., Kajita, M., Ikenouchi, J., Yako, Y., Kitamoto, S., Kon, S., Ikegawa, M., Shimada, T., Ishikawa, S., and Fujita, Y.
-
Journal Title
Journal of Cell Science
Volume: 128
Pages: 781-789
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Filamin acts as a key regulator in epithelial defence against transformed cells.2014
Author(s)
Kajita, M., Sugimura, K., Ohoka, A., Burden, J., Suganuma, H., Ikegawa, M., Shimada, T., Kitamura, T., Shindoh, M., Ishikawa, S., Yamamoto, S., Saitoh, S., Yako, Y., Takahashi, R., Okajima, T., Kikuta, J., Maijima, Y., Ishii, M., Tada, M., and Fujita, Y.
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 5:4428
Pages: ncomms5428
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] PKA-regulated VASP phosphorylation promotes extrusion of transformed cells from the epithelium.2014
Author(s)
Anton, K. A., Sinclair, J., Ohoka, A., Kajita, M., Ishikawa, S., Benz, P. M., Renne, T., Balda, M., Jorgensen, C., Matter, K., and Fujita, Y.
-
Journal Title
Journal of Cell Science
Volume: 127
Pages: 3425-3433
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-