• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

モノクローナル抗体に遷移金属錯体を導入した新規ハイブリッド触媒の創製

Planned Research

Project AreaPrecise Formation of a Catalyst Having a Specified Field for Use in Extremely Difficult Substrate Conversion Reactions
Project/Area Number 15H05807
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山口 浩靖  大阪大学, 理学研究科, 教授 (00314352)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywordsハイブリッド触媒 / 生体高分子 / 反応場 / 分子認識 / 遷移金属錯体 / モノクローナル抗体 / 立体特異性
Outline of Annual Research Achievements

生体関連分子と合成高分子をハイブリッド化させた触媒材料の創製、並びに遷移金属錯体を特異的に結合するタンパク質としてモノクローナル抗体の作製を行った。
ヘムタンパク質は、遷移金属錯体であるヘムが補因子としてタンパク質の活性部位に取り込まれることにより、初めて酸素運搬、酵素、電子伝達などの機能を発現する。ヘム酵素HRPから補因子を抜き出したapoHRPと、補因子である鉄ポルフィリン(FePor)をそれぞれ導入したポリアクリルアミドゲルを合成した。これらのゲルが互いに接着することで触媒機能が発現する新しいシステムを構築することに成功した。apoHRPゲルとFePorゲルを4℃で接触させたところ、ゲルが接着した。apoHRPゲルとFePorゲル存在下、HRPの基質(ここではABTS)の酸化反応を観察した。接着した2種ゲルの界面から反応生成物に由来する色が広がってくることが確認できた。その反応速度は、apoHRP及びFePorのゲルへの導入量および2種ゲル間の接触面積に比例することがわかった。apoHRPゲルとFePorゲルを接着させるとABTSの酸化反応が加速され、2種ゲルを離すと反応が進行しなくなった。2種類のゲルの接着-解離によって触媒反応を制御できることがわかった。
各種クロスカップリング反応などの有用な反応の触媒として利用されている遷移金属錯体を取り込むモノクローナル抗体を作製し、得られた抗体と遷移金属錯体との複合体の機能について検討した。本抗体はロジウム錯体だけでなく、同様のホスフィン配位子を有するパラジウム錯体に対しても結合することがわかった。この抗体とパラジウム錯体存在下、常温の水系溶媒におけるアリル位アミノ化反応について検討を行った。HPLCによる分析の結果、立体選択的に反応が進行することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では遷移金属錯体に「直接」結合するタンパク質を活用して、遷移金属錯体が引き起こす触媒反応に基質選択性や立体特異性を付与することを目的としている。
本年度はこの遷移金属錯体に結合するタンパク質として天然酵素から補因子を抜き取ったアポタンパク質と、テーラーメイドで作製したモノクローナル抗体を用いた。アポタンパク質と補因子を利用したシステムでは、高分子ヒドロゲルにこれらの成分を固定することで巨視的に触媒反応をコントロールすることに成功した。
モノクローナル抗体の研究では、ロジウム錯体のみならずパラジウム錯体にも結合するモノクローナル抗体を得ることができた。その抗体を用いることで反応が立体選択的に進むことがわかった。
したがって、本研究における最初のマイルストーンは確実にクリアできていると判断できるため。

Strategy for Future Research Activity

現在の設計では、モノクローナル抗体が遷移金属錯体に直接結合するとしても、基質に対するアフィニティーは確保できていない。そこで、抗体の結合部位に遷移金属錯体のみならず基質をも特異的に取り込むように工夫必要がある。ただし、反応物阻害や生成物阻害が起こらぬように、反応の遷移状態を安定化できるよう、抗体作製時に免疫分子を設計するのが最善と考える。今後、(金属種や配位子を多様に替えた)種々の遷移金属錯体を用いて抗体を作製し、得られた抗体と遷移金属錯体との複合体の触媒活性と反応における立体制御をモニターする予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Manual Control of Catalytic Reactions: Reactions by an Apoenzyme Gel and a Cofactor Gel2015

    • Author(s)
      Kobayashi, Y,: Takashima, Y.; Hashidzume, A.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 16254

    • DOI

      10.1038/srep16254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高分子側鎖におけるホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子材料の創製2015

    • Author(s)
      中畑雅樹、高島義徳、橋爪章仁、山口浩靖、原田明
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 72 Pages: 573-581

    • DOI

      10.1295/koron.2015-0019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトマテリアル界面における共有結合形成を利用した接着2015

    • Author(s)
      関根智子、高島義徳、橋爪章仁、山口浩靖、原田明
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 72 Pages: 590-596

    • DOI

      10.1295/koron.2015-0040

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パラジウム錯体を取り込むモノクローナル抗体の作製2016

    • Author(s)
      村田佳祐、高島義徳、原田明、山口浩靖
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Purification of Chiral Compound Using Monoclonal Antibodies for a Binaphthol Derivative2016

    • Author(s)
      Adachi, T.; Odaka, T.; Takashima, Y.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Characterization and Functionalization of Monoclonal Antibodies with Chiral Recognition Ability for Binaphthol Derivatives2015

    • Author(s)
      Adachi, T.; Odaka, T.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] キラル認識能を有するモノクローナル抗体作製法2015

    • Author(s)
      安達琢真、原田明、山口浩靖
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Presentation] ビナフトール誘導体の光学異性を識別するモノクローナル抗体の作製とキャラクタリゼーション2015

    • Author(s)
      安達琢真、尾高友紀、山口浩靖、原田明
    • Organizer
      第61回高分子研究発表会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-17
  • [Presentation] Polymerization Mediated by RAFT Agents Bearing Cyclodextrin Moieties for Monomer Inclusion2015

    • Author(s)
      Koyanagi, K.; Takashima, Y.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • Organizer
      10th ISMSC-2015
    • Place of Presentation
      Strasbourg, France
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi