2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Solar-Terrestrial Environment Prediction as Science and Social Infrastructure |
Project/Area Number |
15H05815
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
三好 由純 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10377781)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
品川 裕之 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所宇宙環境研究室, 研究員 (00262915)
家森 俊彦 京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (40144315)
大塚 雄一 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40314025)
亘 慎一 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所宇宙環境研究室, 研究マネージャー (40358825)
加藤 雄人 東北大学, 理学研究科, 教授 (60378982)
吉川 顕正 九州大学, 理学研究院, 准教授 (70284479)
海老原 祐輔 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (80342616)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 宇宙天気 / 宇宙放射線 / 電離圏擾乱 / 地磁気誘導電流 / 予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、太陽、太陽風の擾乱に起因して、地球電磁気圏において生起する様々な電磁気擾乱のうち、宇宙放射線(太陽陽子、放射線帯電子)、電離圏変動、地磁気誘導電流に注目し、それぞれの変動現象の解明と予測を目指した研究を推進している。また、本研究で開発したモデルの成果については、本研究領域の計画班A01を通して、宇宙飛行士の被ばくや、通信障害、測位誤差、地上における誘導電流の評価といった具体的な宇宙天気の影響を評価したものとして、社会に発信していくことを目指している。H30年度の主な成果は以下である。 (1)宇宙放射線サブグループ:「あらせ」衛星の高エネルギー電子観測機器の較正と解析を進め、データ解析を進めた。非線形波動粒子相互作用による電子加速や散乱、電磁流体波による高エネルギー電子変調など、「あらせ」衛星と他衛星や地上観測を組み合わせた研究で数多くの成果を示した。 (2)電離圏サブグループ:大気圏-電離圏結合モデルであるGAIAを用いて、昼間に電離圏を流れるSq電流系や、中規模伝搬性電離圏擾乱の再現に成功した。また、赤道域に位置するペルーに電離圏レーダーを設置し、観測を開始した。 (3)地磁気誘導電流班:2016年度に開発した日本の送電網モデルに187 - 275 kVの電圧階級を持つ送電網を加えた。大気、地下、送電線が一体となった物理シミュレーションを開発し、GICの物理的性質を明らかにした。複数のシミュレーション・モデルを見合わせ、太陽を起点として日本のGICを予測する準リアルタイム実験を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3つのサブグループによって、所期の計画に沿って活動を進めらている。多数の成果が論文成果として報告されている。また、民間電力会社との連携など新しいフレームワークでの取り組みも数多く実施されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
実施計画に沿ってモデルの開発、また観測による検証を実施するとともに、最終年度として、成果のとりまとめを進めていく。
|
Research Products
(105 results)