• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of method and system of mixing and large-scale observations

Planned Research

Project AreaOcean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
Project/Area Number 15H05818
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安田 一郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80270792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 大介  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 研究員 (10624728)
柳本 大吾  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40260517)
井上 龍一郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (80624022)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords海洋混合学 / 乱流観測 / 鉛直混合 / 海洋循環 / 海洋物理学 / 海洋物質循環 / 栄養塩鉛直輸送 / 観測機器手法開発
Outline of Annual Research Achievements

本計画研究班で培ってきた鉛直混合の観測手法を発展させ、新しい観測システム・手法を導入し、日本の誇る海洋観測網を活かして観測を展開し、鉛直混合を通じて繋がる新しい学術の創出に貢献する。具体的には、通常観測に用いられるCTDに高速水温計を取り付け、鉛直混合強度を求める手法を開発し、気象庁・水産関係機関等の様々な観測でデータを収集する。中深層循環に関わる鉛直混合の役割を明らかにし、親潮・黒潮を通じて日本周辺海域へ輸送される栄養塩等の物質輸送量を評価する。昇降しながら自在に動いて自動観測する水中グライダに、乱流計と超音波流速計を搭載し、多様な鉛直規模をもつ現象をつなぐ観測ができる集中観測システムを構築し、鉛直混合強化過程を明らかにする。また、自動昇降フロートに電磁流速計または鉛直混合センサを取り付けた漂流型フロート等による長期時系列観測を行い、鉛直混合の時間変動を明らかにする。
2016年度は、1)気象庁凌風丸・啓風丸でのAFP07観測を開始し、137E線での海底までの詳細乱流強度分布観測を成功させ、A01-2班データ同化にデータを組み込む作業を行った。2) 乱流計・多層流速計を搭載した水中グライダの黒潮での観測を、新青丸航海で伊豆海嶺、かごしま丸トカラ海峡域、において実施するとともに、シアと水温両手法を合わせて適切なデータを選別する手法を開発した。3)東北沖でのアルゴフロートデータを用いて乱流強度の季節変動を明らかにするとともに、ワシントン大との国際共同航海において、高速水温計・電磁流速計付きフロート観測を実施し、台風下での時系列データの取得に成功した。4)単年度公募で採択された白鳳丸航海において慶良間海裂周辺海域での詳細観測をA02-4班との共同で成功させた。5)乱流計搭載深海フロートの実海域試験を実施し、水温とシアデータを比較することで、データの選別手法を考案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新規単年度公募で白鳳丸航海を実施することができたこと、当初計画にはなかった乱流計搭載超深海フロート型乱流計の開発・実海域試験を行ったこと。本年度航海によって、黒潮が海峡・海嶺を横切る際に強烈な混合を引き起こし、前線付近で強化される乱流とも相まって硝酸塩輸送を強化し、黒潮を肥沃化していることを明らかにした。
1)水温計乱流観測手法開発・乱流広域観測:高速水温計の補正手法についての論文を出版し、非自由降下型CTD取付型観測における異常データ除去手法の論文を投稿し、新型乱流計AFPO7の実用化を進めた。気象庁凌風丸・啓風丸による13航海、白鳳丸KH-16-3(A01-2と連携5/31-6/29:東北沖・天皇海山)・深層係留、おしょろ丸北洋航海(6/19-7/15:西部亜寒帯)、新青丸KS-16-10(8/3-11:黒潮伊豆海嶺)、新青丸KS-16-12(8/24-9/3:東北沖)、白鳳丸KH-16-7(12/6-26、ケラマ海裂)、その他航海での乱流観測データを収集し鉛直混合分布を明らかにした。2)水中グライダ乱流集中観測システム開発・観測:新青丸KS-16-10航海、かごしま丸トカラ海峡観測航海(11/12-20)において観測を実施するとともに、水温・シア両センサを利用したグライダ乱流強度算出手法を開発した。3)フロート型乱流観測手法開発・観測:新青丸KS-16-12航海における電磁流速計・高速水温計搭載フロートの投入・時系列観測(ワシントン大連携)、4000mまで計測可能な乱流センサ付深海フロート型乱流計のKS-16-10航海での実海域試験(鶴見精機・RSI社との共同研究)を行い、有用性を明らかにした。アルゴフロートデータを用いて東北沖乱流強度の季節変動・海域を明らかにし、論文を出版した。

Strategy for Future Research Activity

1)高速水温計観測手法開発・乱流広域観測:2016年度の気象庁船AFP07観測において浸水が続出したコネクタを強固なものに改造し、165E南北海底までの観測など計11航海で乱流観測を実施、2015-2016年度との比較を通して、鉛直混合の時間変動研究に着手する。白鳳丸KH-17-5航海(安田主席10/18-12/17)を実施し、北海道沿岸から25N南北線、北緯28.5N線で海底までの日本周辺を囲む観測、ルソン海峡での観測を実施し、鉛直混合分布及び物質輸送を明らかにする。白鳳丸KH-17-3(6/23-8/7長澤、A02-3小畑、47N), KH-17-4(8/12-10/5 22N)の太平洋横断航海、おしょろ丸北洋航海(公募大木、柳本天皇海山深層流係留回収)、新青丸KS-17-5(公募長井6/18-7/1伊豆海嶺黒潮から続流域)、新青丸KS-17-9(井上8/20-9/1:東北沖)その他航海での乱流観測データを収集し、鉛直混合分布・循環像解明につなげる。本年度は水産関係調査船に観測を拡大する。
2)水中グライダ集中観測システム開発・観測:新規乱流計ADCP搭載グライダSeaExplorerについて、テスト(6月上旬)、KS-17-5黒潮航海を通じての実用化を進め、既存グライダを含め複数集中観測を実施し、KH-17-5航海における伊豆海嶺付近でのPSI現象を対象にした観測を実施する。グライダADCP観測の有用性についての検討を進める(新規分担田中・藤尾)。
3)フロート型乱流観測手法開発・観測:KS-17-9航海における電磁流速計・高速水温計搭載フロートの投入・観測・解析(ワシントン大との共同研究)、乱流センサ付深海フロート乱流計を改良し、観測をKH-17-5航海で実施し、計測手法の検討及び深海までの時系列観測を実施する(鶴見精機・RSI社との共同研究)。

  • Research Products

    (45 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ワシントン大/PMEL(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ワシントン大/PMEL
  • [Int'l Joint Research] ロシア極東水文気象研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア極東水文気象研究所
  • [Journal Article] 海上風による慣性振動の励起と近慣性内部重力波の海洋中への伝播に関する理論研究2017

    • Author(s)
      井上龍一郎
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 26 Pages: 217-225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the biogeochemical impact of iron-rich shelf water to the Green Belt in the southeastern Bering Sea2017

    • Author(s)
      T. Tanaka, I. Yasuda, K. Kuma and J. Nishioka
    • Journal Title

      Cont. Shelf Res., in press

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.csr.2016.11.008.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Coastal ocean and shelf-sea biogeochemical cycling of trace elements and isotopes: lessons learned from GEOTRACES2017

    • Author(s)
      M. A. Charette, P. J. Lam, M.C. Lohan, E. Y. Kwon, V. Hatje, C. Jeandel, A. M. Shiller, G. A. Cutter, A. Thomas, P. W. Boyd, W. B. Homoky, A. Milne, H. Thomas, P. S. Andersson, D. Porcelli, T. Tanaka, W. Geibert, F. Dehairs, J. Garcia-Orellana
    • Journal Title

      Phil. Trans. R. Soc. A

      Volume: 374 Pages: 20160076

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1098/rsta.2016.0076.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 海上風により励起された近慣性内部重力波の背景流か存在する海洋中への伝播に関する理論研究2017

    • Author(s)
      井上龍一郎
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Wind-induced mixing in the North Pacific2017

    • Author(s)
      Inoue R., M. Watanabe and S. Osafune
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Subsurface hydrographic structures and the temporal variations of Aleutian eddies2016

    • Author(s)
      R. Saito, I. Yasuda, K. Komatstu, H. Ishiyama, H. Ueno, H. Onishi, T. Setou and M. Shimizu
    • Journal Title

      Ocean Dynamics

      Volume: 66 Pages: 605-621

    • DOI

      DOI 10.1007/s10236-016-0936-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Workshop on the Kuroshio Current and Extension System: Theory, Observations, and Ocean Climate Modelling-The Workshop Overview and Outcomes.2016

    • Author(s)
      Y. Komuro, G. Danabasoglu, S. Marsland, X. Lin, S. Minobe, A. Pirani, T. Suzuki, I. Yasuda
    • Journal Title

      CLIVAR Exchanges

      Volume: 20 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Variability and mixing in the Kuroshio and impact on ecosystem and climate2016

    • Author(s)
      Yasuda, I
    • Journal Title

      CLIVAR Exchanges

      Volume: 20 Pages: 10-13

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Turbulence estimation using fast-response thermistors attached to a free-fall vertical microstructure profiler2016

    • Author(s)
      Y. Goto, I. Yasuda and M. Nagasawa
    • Journal Title

      Journal of Atmospheric and Oceanic Technology

      Volume: 33 Pages: 2065-2078

    • DOI

      DOI: 10.1175/JTECH-D-15-0220.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 水中グライダーによる沿岸海洋観測の可能性2016

    • Author(s)
      伊藤進一・有馬正和・市川雅明・青木茂・奥西武・筧茂穂・長谷川大介・和川拓・安田一郎・田中雄大・黒田寛・清水勇吾
    • Journal Title

      沿岸海洋研究

      Volume: 53 Pages: 125-133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベーリング海南東部陸棚縁辺域での潮汐混合と溶存鉄輸送2016

    • Author(s)
      田中雄大、安田一郎、久万健志、西岡純、田中裕希、大西広二、上野洋路、増島雅親
    • Journal Title

      月刊海洋号外

      Volume: 58 Pages: 47-55

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Preliminary report on the observations of turbulence and vertical nitrate flux in the Kuroshio through the Tokara Strait and Izu Ridge”, International Symposium2017

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Daisuke Hasegawa, Ichiro Yasuda, Hideyuki Tsuji, Daigo Yanagimoto, Shinzo Fujio, Yasutaka Goto, Shinichi Ito, Jun Nishioka
    • Organizer
      cean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
    • Place of Presentation
      Tokyo 山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Turbulence and current observations in the Kuril Straits with underwater glider and moorings2017

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Ichiro Yasuda, Daigo Yanagimoto, Shinzo Fujio, Yasutaka Goto, Jun Nishioka, Yuri N. Volkov
    • Organizer
      International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
    • Place of Presentation
      Tokyo 山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variability of wind-induced mixing in the western North Pacific inferred from Argo floats and turbulence measurements under storms by micro-EM-APEX floats2017

    • Author(s)
      井上 龍一郎, 渡辺 路生, 長船 哲史, クンゼ エリック, リエン レンチー, 田中 雄大, 伊藤 進一
    • Organizer
      International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
    • Place of Presentation
      Tokyo 山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary report on microstructure and mooring observations in the Kerama Gap2017

    • Author(s)
      井上龍一郎,中村啓彦,安田一郎,柳本大吾,田中雄大,藤尾伸三
    • Organizer
      International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
    • Place of Presentation
      Tokyo 山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾からトカラ海峡および伊豆海嶺を横切る黒潮における乱流及び硝酸塩フラックス2017

    • Author(s)
      田中雄大、長谷川大介、辻英将、柳本大吾、藤尾伸三、後藤恭敬、伊藤進一、安田一郎、西岡純、
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-01-19
  • [Presentation] 黒潮Nutrient Stream:源流から続流域の構造・硝酸塩輸送・変動と生物生産へのインパクト2017

    • Author(s)
      小松幸生・廣江 豊・安田一郎
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-01-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾からトカラ海峡および伊豆海嶺を横切る黒潮における乱流及び硝酸塩フラックス2017

    • Author(s)
      田中雄大・長谷川大介・辻英将・柳本大吾・藤尾伸三・後藤恭敬・伊藤進一・安田一郎・西岡純
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-01-19
  • [Presentation] 2016年6月混合水域における乱流混合・硝酸塩フラックス2017

    • Author(s)
      菊地将敬・後藤恭敬・安田一郎・纐纈慎也
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-01-19
  • [Presentation] KH-16-7ケラマ海裂における観測速報2017

    • Author(s)
      中村啓彦・安田一郎
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2017-01-19
  • [Presentation] Ocean mixing processes: impact on biogeochemistry, climate and ecosystems2016

    • Author(s)
      Yasuda I
    • Organizer
      PICES annaul meeting invited presentation
    • Place of Presentation
      San Diego(米国)
    • Year and Date
      2016-11-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Glider observation in the Bussol Strait2016

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Ichiro Yasuda, Jun Nishioka, Yuri N. Volkov,
    • Organizer
      7th EGO Conference on autonomous ocean gliders and their applications
    • Place of Presentation
      Southampton (英国)
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 千島カムチャツカ海溝における深層流量の推定2016

    • Author(s)
      藤尾伸三・柳本大吾・安田一郎・田中雄大・後藤恭敬・西岡純・Volkov Y
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] ロシア船を用いた親潮源流域の観測研究 - 航海の概要と親潮上流の栄養物質分布2016

    • Author(s)
      西岡純・安田一郎・小野数也・中村知裕・鈴木光次・渡辺豊・山下洋平・平譯享・Hongbin L.・藤尾伸三・柳本大吾・田中雄大・原田尚美・関宰・岡崎裕典・長尾誠也・井上睦夫・小畑元・田副博文・小川浩史・宗林留美・三寺史夫・江淵直人・若土正暁・Volkov Y.
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 千島ブッソル海峡での乱流観測:ロシア船マルタノフスキー観測から2016

    • Author(s)
      安田一郎・田中雄大・柳本大吾・藤尾伸三・後藤恭敬・西岡純・Volkov Y.
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] ウルップ海峡での係留・乱流観測2016

    • Author(s)
      田中雄大・柳本大吾・安田一郎・藤尾伸三・後藤恭敬・西岡純・Volkov Y
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 千島ブッソル海峡での乱流観測:ロシア船マルタノフスキー観測から2016

    • Author(s)
      安田 一郎 ・田中雄大 ・柳本大吾 ・藤尾伸三 ・後藤恭敬 ・西岡純 ・Y.Volko
    • Organizer
      海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] ウルップ海峡での流速・乱流観測2016

    • Author(s)
      田中雄大・柳本大吾・安田一郎・藤尾伸三・後藤恭敬・西岡純・Yuri Volkov
    • Organizer
      2016海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] ロシア船を用いた親潮源流域の観測研究-航海の概要と親潮上流の栄養物質分布-2016

    • Author(s)
      西岡 純、安田一郎、小野数也、中村知裕、鈴木光次、渡辺 豊、山下洋平、平譯 享、Hongbin LIU、藤尾伸三、柳本大吾、田中雄大、原田尚美、関 宰、岡崎裕典、長尾誠也、井上睦夫、小畑 元、田副博文、小川浩史、宗林留美、三寺史夫、江淵直人、若土正暁、Y. N. Volkov
    • Organizer
      2016海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] 千島カムチャツカ海溝における深層流量の推定2016

    • Author(s)
      藤尾伸三・柳本大吾・安田一郎・田中雄大・後藤恭敬・西岡純・Y. Volkov
    • Organizer
      2016海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] ウルップ海峡での係留・乱流観測2016

    • Author(s)
      田中雄大、柳本大吾、安田一郎、藤尾伸三、後藤恭敬、西岡純、Yuri. N. Volkov
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] BIOGEOCHEMICAL PROCESSES IN THE SEA OF OKHOTSK AND THE LINKAGES TO THE PACIFIC OCEAN2016

    • Author(s)
      J. Nishioka, I. Yasuda, Y. N. Volkov, A. Scherbinin
    • Organizer
      PIECE8
    • Place of Presentation
      Vladivostok (ロシア)
    • Year and Date
      2016-08-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wind-induced mixing in North Pacific2016

    • Author(s)
      井上龍一郎
    • Organizer
      大気海洋相互作用研究会 山中湖シンポジウム
    • Place of Presentation
      東海大学山中湖セミナーハウス(山梨県南都留郡山中湖村)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] Evaluation of the biogeochemical impact of iron-rich shelf water to the Green Belt in the southeastern Bering Sea2016

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Ichiro Yasuda, Kenshi Kuma, Jun Nishioka, “
    • Organizer
      JpGU
    • Place of Presentation
      Makuhari messe (千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クリル海峡における混合過程が西部北太平洋亜寒帯域の物質循環に与える影響2016

    • Author(s)
      西岡 純、 安田一郎
    • Organizer
      JpGU 2016 session AOS14-02
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22
  • [Presentation] ENSOと18.6年周期潮汐変動との関係2016

    • Author(s)
      安田一郎
    • Organizer
      JpGU2016_OMIX_Session
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Invited
  • [Presentation] Availability of turbulence measurements using a microstructure profiler attached to a CTD frame2016

    • Author(s)
      Yasutaka Goto・Ichiro Yasuda・Maki Nagasawa
    • Organizer
      Japan Geoscience Union MEETING 2016
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新学術領域研究「海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明2016

    • Author(s)
      安田一郎
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      JpGU ニュースレター
  • [Book] 新学術領域研究「海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明」2016

    • Author(s)
      安田一郎
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      Ocean Breeze
  • [Remarks] 海洋混合学の創設 物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明

    • URL

      http://omix.aori.u-tokyo.ac.jp

  • [Remarks] 計画研究概要・メンバ:A01-1 鉛直混合の観測手法・システム開発と広域観測

    • URL

      http://omix.aori.u-tokyo.ac.jp/members/a01-1/

  • [Remarks] 研究成果・実績:A01-1 鉛直混合の観測手法・システム開発と広域観測

    • URL

      http://omix.aori.u-tokyo.ac.jp/achievements/

  • [Funded Workshop] OMIX International Workshop 新学術領域「新海洋混合学」2017

    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi