• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mixing processes, nutrient transport, fundamental structure of ecosystem in the Kuroshio and its origin area

Planned Research

Project AreaOcean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
Project/Area Number 15H05821
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松野 健  九州大学, 応用力学研究所, 学術研究員 (10209588)
張 勁  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (20301822)
市川 香  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (40263959)
中村 啓彦  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
千手 智晴  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (60335982)
遠藤 貴洋  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10422362)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords黒潮 / トカラ海峡 / 台湾東沖 / 乱流観測 / 栄養塩輸送 / プランクトン / ルソン海峡 / 東シナ海陸棚縁辺部
Outline of Annual Research Achievements

黒潮とその源流域をフィールドとして、大洋の縁辺域(西岸境界流域)における混合を定量的に評価し、境界混合がエネルギー消散と物質輸送に果たす役割、ならびに生態系への寄与を明らかにすることを目的として、物理および生物・化学的観測に基づいた分野連携的研究を実施している。
本年度は、2015年から続けてきたトカラ海峡の観測を6月と11月に2回実施したとともに、内部孤立波を期待する東シナ海陸棚縁辺部付近での観測、強い乱流現象を期待する台湾東沖のI-Lan Ridge周辺での観測を実施した。かごしま丸によるトカラ海峡の観測では、定点観測において、乱流,水質,植物・動物プランクトン組成の鉛直プロファイルの観測、トカラ海峡から室戸沖までの航走観測において、水質,乱流の微細空間構造の計測、そして船上での実験において、栄養塩を添加して動植物プランクトンの増殖を調べる培養実験を行った。長崎丸による東シナ海陸棚縁辺部付近での観測では、係留観測と、陸棚斜面の等深線に直交する測線における水温・塩分・水質構造の繰り返し観測を行った。国立台湾大学の研究船Ocean Researcher Ⅰによる台湾東沖の観測では、係留観測と黒潮に沿う測線と黒潮を横切る測線における乱流観測を行った。一方、前年度に行ったルソン海峡観測で取得したデータを用いて潮流によって励起した内部波の特性を解析した。また、黒潮・海山間相互作用に関する3次元数値実験において、理想化した海山と黒潮および現実の地形と黒潮を別々にモデルに導入し、乱流に関連するプロセスを解析した。また、台湾東沖における強い乱流が栄養塩と植物プランクトンの分布に与える影響を理解するためにOFESをベースにした数値生態系モデルの結果を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定された航海観測が無事に実施され、データも取得できた。また、データ解析と関連プロセスを理解するための数値モデルの構築と解析も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度まで4ヵ年にわたって実施したトカラ海峡における観測結果を用いて、鉛直混合、栄養塩輸送、基礎生産について、それぞれの過程を相互に関連させながら解析を進め、黒潮における強混合域が黒潮海域の生物生産にどのような役割を果たしているか、定量的な理解の構築を目指す。また、東シナ海外部陸棚域やルソン海峡での観測、そして昨年度に実施した台湾東北沖における観測結果の解析を進め、陸棚縁辺部、および海山付近での内部波やそれに伴う乱流混合について、潮汐および黒潮の挙動と関連させつつ、混合過程の理解を目指す。
今年度は黒潮流域で新たな観測を実施し、必要な観測データを蓄積する。具体的には、以下のような観測を計画する。7月初旬には再度台湾大学の観測船を利用して、UVMPを新規に導入して台湾東の海嶺周辺海域で乱流強度と流れの鉛直シアの空間変化を調べる。また7月中旬には、長崎大学水産学部の練習船長崎丸による実習航海を利用して、東シナ海の黒潮内側域から大陸棚の上への乱流強度と流れの鉛直シアの空間変化を調べる。さらに11月には、鹿児島大学水産学部の練習船かごしま丸による実習航海を利用して、ワシントン大学のチームと合同でトカラ海峡の平瀬近傍で集中観測を行い、トカラ海峡における混合過程の理解とその役割を明らかにする。
観測以外に、これまで蓄積してきた化学トレーサーのデータを利用して、様々な時間スケールでの海洋混合の効果を評価する。また、台湾東方海域とトカラ海峡を含む数値モデルを用いて、海峡の混合強度が栄養塩供給と低次生態系に与える影響を継続的に調べる。さらに、これまでのルソン海峡からトカラ海峡までの観測結果と高解像数値モデルを結合して、黒潮流域における乱流場とエネルギー散逸を支配する要因とプロセスを解明する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results)

  • [Int'l Joint Research] National Taiwan University(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Taiwan University
  • [Int'l Joint Research] Kongju National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Kongju National University
  • [Int'l Joint Research] Ocean University of China(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Ocean University of China
  • [Int'l Joint Research] Second Institute of Oceanography/Zhejiang University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Second Institute of Oceanography/Zhejiang University
  • [Journal Article] The Oyashio Nutrient Stream and Its Nutrient Transport to the Mixed Water Region2019

    • Author(s)
      Long Yu、Zhu Xiao-Hua、Guo Xinyu
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 46 Pages: 1513-1520

    • DOI

      10.1029/2018GL081497

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Water mass analysis and contribution estimation using heavy rare earth elements: Significance of Kuroshio intermediate water to Central East China Sea shelf water2018

    • Author(s)
      Zhang Jing、Liu Qian、Bai Li-li、Matsuno Takeshi
    • Journal Title

      Marine Chemistry

      Volume: 204 Pages: 172-180

    • DOI

      10.1016/j.marchem.2018.07.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temporal Variation of Kuroshio Nutrient Stream South of Japan2018

    • Author(s)
      Long Yu、Zhu Xiao-Hua、Guo Xinyu、Huang Haocai
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      Volume: 123 Pages: 7896-7913

    • DOI

      10.1029/2017JC013635

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remote Sensing of the Kuroshio Current System2018

    • Author(s)
      Ichikawa Kaoru
    • Journal Title

      Remote Sensing of the Asian Seas

      Volume: - Pages: 205-220

    • DOI

      10.1007/978-3-319-94067-0_11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポテンシャル水温と放射性炭素の鉛直分布に基づく日本海深層の鉛直拡散係数の推定2018

    • Author(s)
      千手智晴,荒巻能史
    • Journal Title

      号外海洋「海洋システムの謎に挑む化学ー蒲生俊敬教授退職記念号」

      Volume: 61 Pages: 132-139

  • [Journal Article] A preliminary study on nutrients concentration within the mixed layer in the Northwest Pacific based on WOD data2018

    • Author(s)
      Yang, H., Mao, X., Guo, X.
    • Journal Title

      Periodical of Ocean University of China

      Volume: 48(8) Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Weakening of deep flow in the eastern Japan Basin in the Japan Sea2019

    • Author(s)
      Senjyu, T.
    • Organizer
      The 20th Pacific-Asian Marginal Seas Meeting (PAMS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observations of nonlinear internal waves over the shelf break of the East China Sea2019

    • Author(s)
      Endoh, T., E. Tsutsumi, T. Matsuno, C.-S. Hong, G.-N. Baek, J.-H. Lee, M.-H. Chang, and Y.-J. Yang
    • Organizer
      The 20th Pacific-Asian Marginal Seas Meeting (PAMS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nutrient supply to the euphotic zone of the Kuroshio and Kuroshio Extension: an analysis of model results2019

    • Author(s)
      Guo, X., Y. Hu, Y. Sasai
    • Organizer
      The 20th Pacific-Asian Marginal Seas Meeting (PAMS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The seasonal variation of nutrients concentration within the mixed layer in the Northwest Pacific2019

    • Author(s)
      Yang, H., X. Mao, X. Guo
    • Organizer
      The 20th Pacific-Asian Marginal Seas Meeting (PAMS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東シナ海陸棚縁辺部でのこれまでの観測結果2019

    • Author(s)
      遠藤 貴洋
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「東シナ海と日本海の海水循環と生物化学過程」
  • [Presentation] 東シナ海の観測海域の過去のSAR画像解析2019

    • Author(s)
      市川 香
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「東シナ海と日本海の海水循環と生物化学過程」
  • [Presentation] ルソン海峡の内部波に起因する海水混合2019

    • Author(s)
      酒井秋絵、千手智晴、松野健、堤英輔、安田一郎、柳本大吾、李根淙、郭新宇
    • Organizer
      2018年度 新学術領域「新海洋混合学」全体会議
  • [Presentation] Internal waves around Luzon Strait: Repeated observation from XBT2018

    • Author(s)
      Sakai, A., T. Senjyu
    • Organizer
      15th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nutrient supply to the euphotic layer in the Kuroshio and Kuroshio Extension2018

    • Author(s)
      Hu, Y., X. Guo, Y. Sasai
    • Organizer
      The 8th China-Japan-Korea IMBeR Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal variations in nutrients and biogenic particles in the upper and lower layers of East China Sea Shelf and their export to adjacent seas2018

    • Author(s)
      Guo, X., Y. Wang, L. Zhao, J. Zhang
    • Organizer
      The 8th China-Japan-Korea IMBeR Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tracing external sources of nutrients in the East China Sea and evaluating their contributions to primary production2018

    • Author(s)
      Zhang, J., X. Guo, L. Zhao
    • Organizer
      The 8th China-Japan-Korea IMBeR Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intensified vertical mixing in the Kuroshio downstream of I-lan Ridge east of Taiwan2018

    • Author(s)
      Matsuno, T., E. Tsutsumi, T. Endoh, Y.-J. Yang, S. Jan, X. Guo
    • Organizer
      2nd International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contribution of the vertical mixing to the nutrient flux in the Luzon Strait2018

    • Author(s)
      Matsuno, T., E. Tsutsumi, T. Senjyu, A. Sakai, K. Lee, I. Yasuda
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] Nutrient supply to the euphotic layer in the Kuroshio and Kuroshio Extension2018

    • Author(s)
      Hu, Y., X. Guo, Y. Sasai
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] 東シナ海陸棚縁辺部の水温・流速構造と内部波2018

    • Author(s)
      松野 健
    • Organizer
      名古屋大学 宇宙地球環境研究所 研究集会「東シナ海の物質循環ならびに基礎生産に関わる物理・化学・生物過程」
  • [Presentation] 台湾東方の海嶺を通過する黒潮域で観測された強い鉛直混合2018

    • Author(s)
      松野 健, 堤 英輔, 遠藤貴洋, 酒井秋絵,嶋田早希,Yiing-Jang Yang, Sen Jan, 郭新宇
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] 海底混合層内のTidal strainingとトレーサー輸送2018

    • Author(s)
      遠藤 貴洋, K. Schulz, 吉川 裕, 松野 健, 和方 吉信, K. Lee, L. Umlauf
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会 沿岸海洋シンポジウム「沿岸海域の混合過程研究の最前線:縁辺海から河口域まで」
  • [Presentation] 東シナ海陸棚縁辺部で観測された内部ソリトン波列2018

    • Author(s)
      遠藤 貴洋, 堤 英輔, 松野 健, C.-S. Hong, G.-N. Baek, 伊藤 母子, J. Fei, 嶋田 早希, J.-H. Lee
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] ルソン海峡の海嶺直上で観測された高次モードの内部波2018

    • Author(s)
      酒井秋絵, 千手智晴, 松野健, 堤英輔, 安田一郎, 柳本大吾, 李根淙, 郭新宇
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] 日本海深層域における近慣性流の鉛直構造2018

    • Author(s)
      伊藤海彦, 磯田豊, 千手智晴
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] トカラ海峡海山上を流れる黒潮によって発生する慣性ー対称不安定と乱流散逸の直接観測および数値実験2018

    • Author(s)
      長井健容, 長谷川大介, 堤英輔, 中村啓彦, 仁科文子, 千手智晴, 遠藤貴洋, 井上龍一郎, Amit Tandon
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] トカラ海峡の黒潮ー海山相互作用で生じるシア構造と鉛直混合および水塊変質2018

    • Author(s)
      堤英輔, 松野健, 千手智晴, 遠藤貴洋, 長谷川大介, 長井健容, 中村啓彦, 仁科文子, 郭新宇
    • Organizer
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] Luzon海峡で発生する内部波の時空間変動2018

    • Author(s)
      千手智晴・酒井秋絵・堤英輔・松野健・郭新宇・柳本大吾・安田一郎
    • Organizer
      2018年度 日仏海洋学会学術研究発表会
  • [Presentation] Seasonal variation of near-inertial internal wave energy and associated water masses modification in the Okinawa Trough2018

    • Author(s)
      Nakamura, H., N. Kudo, A. Nishina, and T. Nakano
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] 沖縄トラフ中深層の栄養塩輸送2018

    • Author(s)
      仁科文子,中村啓彦,横川太一,川口慎介
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi