• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高次細胞機能制御を可能とする非天然型アミノ酸含有環状ペプチド中分子の創製

Planned Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 15H05837
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

土井 隆行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90212076)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords中分子 / 環状ペプチド / 非天然型アミノ酸 / フロー合成
Outline of Annual Research Achievements

(1)フロー合成により、不斉補助基を有するアミドエノラートを生成し、アルドール反応を行う条件を確立することができた。これにより様々な不斉アルドール反応をフロー法を用いて行うことが可能になった。
(2)アプラトキシンAについて脂肪鎖部位の効率良い合成法を確立した。すなわち、これまでプロリン触媒を用いた不斉アルドール反応とアルケンの不斉水素化を組み合わせて四つの不斉中心のうち二つを構築していたところ、対称な酸無水物の酵素を用いた加水溶媒分解反応とケトンの不斉還元反応を組み合わせることにより、さらに効率よい不斉合成に成功し、実用的な脂肪鎖合成を達成した。これにより様々な類縁体を効率良く合成することが可能になった。
(3)デストラキシンEのγ,δーエポキシーαーヒドロキシカルボン酸部位の不斉合成法を確立した。また、マクロラクトン化とマクロラクタム化による合成法を比較し、マクロラクタム化では二量体の生成が一部観測されるのに対し、マクロラクトン化では、ほとんど見られないことからマクロラクトン化の方が効率良くデストラキシンEを合成できることを明らかにした。その結果、デストラキシンEおよび様々な類縁体を効率良く合成できるようになった。
(4)アスペルテレスチドAの構成成分であるβーヒドロキシフェニルアラニンについて、トレオおよびエリトロの二つのジアステレオマーをそれぞれ光学的に純粋に合成する方法を確立した。本手法を用いてアスペルテレスチドAを行い、その構造決定を行えるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フロー法を用いる不斉アルドール反応を確立し、各種環状ペプチド天然物の構成成分であるヒドロキシカルボン酸、および非天然型アミノ酸の合成法を確立したことから、生物活性環状ペプチドの各種類縁体合成が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

各種天然環状ペプチドについての類縁体を合成し、生物活性発現に必要な物性について明らかにしてゆく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] University of East Anglia(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of East Anglia
  • [Presentation] 環状デプシペプチド天然物の全合成と生物活性評価2016

    • Author(s)
      土井隆行
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Total synthesis of cyclodepsipeptide natural products and their biological evaluation2015

    • Author(s)
      T. Doi
    • Organizer
      PACIFICHEM2015
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] カイコ麻痺活性を示す環状ペプチドPF1171類の全合成と三次元構造ー活性相関2015

    • Author(s)
      増田裕一,田中錬,土井隆行
    • Organizer
      第57回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県民ホール
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Remarks] 東北大学薬学部,大学院薬学研究科 反応制御化学分野 Doi Laboratory 論文発表

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/publication.html

  • [Remarks] 東北大学薬学部,大学院薬学研究科 反応制御化学分野 Doi Laboratory 学会発表

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/presentation.html

  • [Remarks] Doi Laboratory, Publication List

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/publication-e.html

  • [Remarks] Doi Laboratory, Presentations in Symposium

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/presentation-e.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi