• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高次細胞機能制御を可能とする非天然型アミノ酸含有環状ペプチド中分子の創製

Planned Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 15H05837
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

土井 隆行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90212076)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords中分子 / 環状ペプチド / 非天然型アミノ酸 / フロー合成 / 反応集積化
Outline of Annual Research Achievements

(1)デストラキシンEの2つのNHアミドをそれぞれNMeアミドに変換した類縁体、および2つのNMeアミドをそれぞれNHアミドに変換した類縁体をすべて合成した。この際、これまで行なっていた位置でのマクロラクトン化が進行しないことがわかった。そこで、分子内の水素結合をとることにより環化反応が進行しやすくなる位置を考慮して、それぞれの環化前駆体を設計することにより、マクロラクタム化により望む類縁体が合成できることを見出した。得られた化合物の生物活性を評価し、立体配座を比較することで、活性発現に必要な三次元構造を明らかにした。
(2)テイクソバクチンの構成アミノ酸である、L-allo-エンドラシジジン(End)とそのジアステレオマー(L-End)を合成し分ける不斉合成法を開発した。これによりテイクソバクチンの活性発現に重要と報告されているL-allo-End 部位のジアステレオマーの合成も可能になり、構造活性相関に興味がもたれる。
(3)テイクソバクチンの大環状部分の合成を達成した。マクロラクトン化による環化という新たな手法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

環状ペプチドのNHアミドとNMeアミド体それぞれの合成に適した環化位置があるという知見を得た。それらの活性評価の結果から、分子内の水素結合が立体配座の固定化に重要な役割を果たしており、活性発現に必要な三次元構造を構築できることがわかった。また、環状グアニジノ基を有するデプシペプチドのマクロラクトン化が可能であるという、新たな知見を見出した。

Strategy for Future Research Activity

天然環状デプシペプチドについて、さらに立体配座を固定化できる官能基を導入し、生物活性と物性における効果と三次元構造情報の関連情報を収集する。有効なものについては、それをステープルする部位として用いた、新規人工環状ペプチドライブラリーの設計、合成を進める。テイクソバクチンとその類縁体の全合成を進める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ East Anglia(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Univ East Anglia
  • [Journal Article] Cyclodepsipeptide Natural Products Apratoxins A and C and Their Analogs2018

    • Author(s)
      T. Doi, Y. Masuda, M. Yoshida
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 76 Pages: 1170-1175

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.1170

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Total Synthesis of Spiromamakone A and Structure Revision of Spiropreussione A2018

    • Author(s)
      H. Tsukamoto, S.Hanada, Y. Nomura, T. Doi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 86 Pages: 9430-9441

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b01075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] onjugate Addition to Acylketene Acetals Derived from 1,8-Dihydroxynaphthalene and Its Application To Synthesize the Proposed Structure of Spiropreussione A2018

    • Author(s)
      H. Tsukamoto, Y. Nomura, K. Fujiwara, S. Hanada, T. Doi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 3140-3143

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b01259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis and Biological Evaluation of Siladenoserinol A and its Analogues2018

    • Author(s)
      M. Yoshida, K. Saito, H. Kato, S. Tsukamoto, T. Doi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 57 Pages: 5147-5150

    • DOI

      10.1002/anie.201801659

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三次元構造を模倣したapratoxin A誘導体の合成と生物活性評価2019

    • Author(s)
      土井隆行,福士和希,恩田勇一,吉田将人
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 中分子環状ペプチドの合成、生物活性、三次元構造2019

    • Author(s)
      土井隆行
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis, 3D Structure Analysis, and Biological Evaluation of Apratoxin A and Its Analogues2018

    • Author(s)
      Takayuki Doi
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光学活性アジリジンに対する連続アルキル化反応を鍵としたカルノサジン類の効率的合成法の開発2018

    • Author(s)
      大澤宏祐,窪田準也,土井隆行
    • Organizer
      第114回有機合成シンポジウム
  • [Remarks] 東北大学薬学部,大学院薬学研究科 反応制御化学分野 Doi Laboratory 論文発表

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/publication.html

  • [Remarks] 東北大学薬学部,大学院薬学研究科 反応制御化学分野 Doi Laboratory 学会発表

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/presentation.html

  • [Remarks] Doi Laboratory, Publication List

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/publication-e.html

  • [Remarks] Doi Laboratory, Presentations in Symposium

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/presentation-e.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi