• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

折りたたみの細胞シートから構築される昆虫外骨格の3D形態

Planned Research

Project AreaDiscovery of the logic that establishes the 3D structure of organisms
Project/Area Number 15H05862
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大澤 志津江  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (80515065)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords折り畳み / 成虫原基 / ショウジョウバエ
Outline of Annual Research Achievements

昆虫が示す様々な外部形態は、「上皮シートの折り畳み構造」である成虫原基が3次元的に伸展して作られる。原基の伸展は非常に速く、その間、細胞の増殖・移動がほとんど起らないことから、成虫の外部構造は折り畳まれた状態でほぼ完成していると推察される。しかし、その場合、「外部構造を折り畳んだ状態で作る」という驚異的な現象が起こっていることになるが、折りたたんだ状態から特定の外部形態を作るロジックは分かっていない。本年度は、ショウジョウバエ肢原基の折り畳みの形成パターンを詳細に観察した。その過程で興味深いことに、肢原基のうち、折り畳みを形成する上皮層(Disc Proper)は、まだ折り畳みを形成しない発生の初期段階においては、それと対面する上皮層(Peripodial Membrane)の細胞と突起様構造で接着していること、また、この接着が折り畳みを形成していく過程で失われていくことが分かってきた。この観察結果は、成虫原基の折り畳みは、Peripodial Membraneによるスペース上の制約を受けた状況下で、上皮組織が陥入する形で形成される可能性を示唆している。一方で本年度から、肢原基の折り畳み構造を形成する細胞のダイナミクスを明らかにするため、imarisソフトウェアを用いた細胞の3D構築構築によって細胞の高さ・体積の計測を開始した。また、細胞の分裂方向の解析を、中心体のマーカーであるg-tubulinおよび細胞周期のM期マーカーであるリン酸化ヒストンH3に対する抗体を用いた免疫染色により開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、成虫原基の折り畳みが、上皮組織が陥入する形で形成される可能性を見いだした。また昨年度までに、成虫原基を特定の折り畳み構造として維持する上で、Type IV Collagenが重要な役割を果たす可能性を見いだしている。これらの事実は、細胞外マトリックスが陥入構造を制御するという新しい概念を提唱し得る可能性を秘めていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

肢原基の折り畳み構造を形成する際の細胞のダイナミクスを、特に細胞増殖や細胞の高さの変化に着目して解析し、「3D構造を折り畳んで形成するロジック」に対する数理モデルの構築を、井上康博博士(京都大学・准教授)および秋山正和博士(北海道大学・助教)との共同研究により進展させる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The ligand Sas and its receptor PTP10D drive tumour-suppressive cell competition.2017

    • Author(s)
      Masatoshi Yamamoto (#), Shizue Ohsawa (#), Kei Kunimasa, Tatsushi Igaki (#equal contribution)
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 542 Pages: 246-250

    • DOI

      10.1038/nature21033

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Predator-prey interactions at the interface between two groups of cells in monolayer tissue.2016

    • Author(s)
      Seiya Nishikawa,Atsuko Takamatsu, Shizue Ohsawa, Tatsushi Igaki
    • Journal Title

      J. Theor. Biol.

      Volume: 404 Pages: 40-50

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2016.05.031

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 3D morphogenesis of Drosophila legs from folded epithelial sheets during development2016

    • Author(s)
      Shizue Ohsawa, Megumi Nakayama, Tatsushi Igaki
    • Organizer
      Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology (ICZ) & the 87th meeting of the ZSJ
    • Place of Presentation
      OIST(沖縄)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学大学院生命科学研究科システム機能学/薬学研究科生理活性制御学HP

    • URL

      https://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genetics/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi