2017 Fiscal Year Annual Research Report
Oscillations in brain networks in neurological disorders
Project Area | Non-linear Neuro-oscillology: Towards Integrative Understanding of Human Nature |
Project/Area Number |
15H05881
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
宇川 義一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50168671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花島 律子 鳥取大学, 医学部, 教授 (80396738)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | オシレーション / oscillation / connectivity / 磁気刺激 / ALS / パーキンソン病 / 大脳基底核 |
Outline of Annual Research Achievements |
大脳DBSでのLFP記録による研究:人での研究は感染症の合併があり停滞しているが、猿でのLFPの研究を同じ班の研究者と行い、European Journal of Neuroscience に報告した。大脳基底核における、オシロロジーを解釈する上で重要な所見を得られた。 大脳皮質固有リズム(オシレーション)の研究 Triad stimulation method(TS):筋萎縮性側索硬化症では、運動野内でのリズムの異常が存在することを本研究で証明した。その上で、この所見が頸椎症とALSを鑑別する時に役立つことも報告した。さらにALSでは、体性感覚野でも同じようにオシレーションの障害があることを示した。そこで、リズム異常がバイオマーカーとなる可能性が示唆された。 fMRIを用いたconnectivity計測とオシロロジー: デフォルトモードネットワークをfMRIの信号強度により測定し、脳の領野間の関連がどの様な周波数特性を持っており、それが疾患により変化するか、治療薬により変化するか、反復磁気刺激(QPS)により変化するかを検討する。正常人での薬物負荷・反復磁気刺激:様々な治療薬投与・反復磁気刺激を行う事により、脳のどの領域間の・どの周波数の関連が変化するかを解析して、治療薬・磁気刺激治療の作用機序をオシロロジーとして解釈する。パーキンソン病患者での異常:様々な患者でのconnectivityを測定し、正常者と有意に点を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一部の実験で遅れをとっているが、一部ではすでに論文も発表していて、予定に比べて実験が進行している。全体としては、概ね予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、当初の予定に沿って、実験を進めていく。
|
Research Products
(7 results)