2019 Fiscal Year Annual Research Report
広天域深宇宙のイメージングによる加速宇宙の暗黒成分の研究
Project Area | Why does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future - |
Project/Area Number |
15H05892
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
宮崎 聡 国立天文台, 先端技術センター, 教授 (20290885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 唯史 国立天文台, 天文データセンター, 准教授 (10300708)
古澤 久徳 国立天文台, 天文データセンター, 助教 (10425407)
山田 善彦 国立天文台, ハワイ観測所, 特任専門員 (30751010)
田中 賢幸 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (50589207)
大栗 真宗 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60598572)
浜名 崇 国立天文台, 科学研究部, 助教 (70399301)
中野 淳 金沢工業大学, 工学部, 教授 (70735620) [Withdrawn]
川野元 聡 国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (90727398)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 広視野探査 / 天文学 / CCD |
Outline of Annual Research Achievements |
我々が開発したすばる望遠鏡用広視野カメラ (Hyper Suprime-Cam:HSC)は、2020年度末までに、予定された300晩のうち、310晩の観測を完了することができた。探査領域の広さは、当初目標の1100平方度に達成する見通しである。HSCにより取得されたデータに基づき、科学論文が多数出版されているが、これにより、日本天文学会が発行する欧文報告誌(Publication of Astronomical Society of Japan)の2020年Impact factorを前年比2倍以上の5.024(過去最高)に引き上げることに寄与できた。代表的な成果は宇宙論パラメータに新しい制限をつけたHikage et al. 2019及びHamana et al. 2020である。これは全体の1/10のデータに基づくものである。最終データでは、より強い制限が期待出来る。 新しい観測手法模索のひとつとして、新規に高速CMOS開発に取り組んでいる。量子効率及び解像度の達成に課題を残したものの、高速(10 frame/s)読み出し時において、読み出し雑音2電子という目標は達成できた。2019年度には、プロトタイプ素子を広島大学の口径1.5 mかなた望遠鏡に搭載し試験観測を行った。高速読み出し性能により、短い時間の露出が可能になった。これにより多数の短時間露出の画像を取得し、この中から、大気ゆらぎの影響が少ない画像のみを選択し、それを足し合わせることで、高解像度画像を取得することができた (Lucky Imaging)。 2020年2月にドイツで開催される国際研究会に参加を予定していたが、COVID-19の影響で延期となった。このため、旅費を繰り越したが、この研究会は2020年7月にオンライン開催された。このため、旅費をリモート会議環境整備に振り替えて使用した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)