• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring cosmic acceleration with wide-field galaxy redshift surveys

Planned Research

Project AreaWhy does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future -
Project/Area Number 15H05893
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 昌広  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 直之  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (20450182)
岩田 生  国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40399275)
高橋 龍一  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60413960)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords宇宙の加速膨張 / ダークエネルギー / ダークマター / ニュートリノ質量
Outline of Annual Research Achievements

本研究は広天域分光銀河サーベイを念頭に、その宇宙論統計量を用いた宇宙論解析手法の開発し、現在の宇宙の加速膨張の起源を解 明することを目的としてい る。新学術領域に属する研究者と協力して、宇宙背景放射、銀河イメージングサーベイを包括的に組み合わ せて、宇宙論パラメータを制限する手法を開発してい る。今年度の成果としては、大規模な宇宙構造形成の数値シミュレーションを実行し、データベース化し、機械学習等も駆使しながら、宇宙論モデルの関数として、宇宙論統計量を高速かつ高精度で計算できるエミュレータを開発した(Nishimichi, Takada, et al.; arXiv: 1811.09504)。これを実際のすばるデータに適用し、宇宙論パラメータを制限する研究を進めている。これに平衡して、すばるデータを用いて、宇宙初期の加速膨張の名残りで形成した可能性がある原始ブラックホールを制限した研究を発表した。原始ブラックホールはダークマターの候補であり、これが本当であれば、ノーベル賞級の大発見である。アンドロメダ銀河のすばるデータを用い、原始ブラックホールによる重力マイクロレンズ効果を探査した結果、原始ブラックホールのイベントは見つからなかったが、月質量程度の原始ブラックホールの存在量についてこれまでにない強い上限を課すことに成功した(Niikura et al. Nature Astronomy, 2019)。
赤外カメラの開発については、プリンストン大学、ジョンズホプキンス大学の研究者らと協力して、検出器の性能評価を進めている。具体的には、検出器の制御システムおよび画像データ解析ソフトを開発・改良し、動作確認、各ピクセルの電荷許容 量、バッドピクセルマップなど基本的な性能を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、広天域のイメージング、分光の銀河サーベイを用いた精密宇宙論、特に加速宇宙の原因であるダークエネルギーの究明を目指している。銀河サーベイを用いた精密宇宙論の達成には、構造形成の非線形性、銀河とダークマターの空間分布の関係の不定性(バイアス不定性)などの不確定性、系統誤差に影響されない手法の開発が不可欠である。この問題について、本研究では宇宙構造形成の数値N体シミュレーションを実行し、大規模なデータベースを作成し、ダークマターハローの統計量(個数、クラスタリング統計量)を高速かつ高精度で計算するエミュレータを開発した。ここでダークマターハローに着目した理由は、銀河がダークマターが特に密集する領域つまりダークマターハローに形成されるという物理的な仮定を採用し、ダークマターハローの統計量を高精度で計算することで、銀河バイアス問題を解決する手法とした。この研究は、本計画研究発足から立ち上げた大規模な計画であったが、その研究結果をまとめた論文を査読論文雑誌に投稿するところまで来た。レフェリーからのコメントも非常に好意的であり、次年度に確実に受理されると思われる。この意味で、準備計画は順調に進んでおり、次年度に宇宙論パラメータの推定などの最終結果の研究を達成出来る予定である。また、宇宙初期の加速宇宙の物理を探る手段になり得る原始ブラックホールについても制限でき、業界で大きな注目を集めている。
本研究の赤外線カメラについても、開発は順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

2019年度については、これまでに開発した宇宙論物理解析手法をすばるHSCイメージングデータ、またスローン・ディジタル・スカイ・サーベイデータ(SDSS)の分光データに適用し、宇宙論パラメータの推定を行う。ダークマターの総量、宇宙の構造形成の進行度合い、ダークエネルギー、ニュートリノ質量の制限結果を論文にまとめる。本研究計画の目標である、宇宙論パラメータの推定、加速する膨張宇宙の標準モデルの検証、およびそれを超える新しい物理の探索を行う。これまでの進行状況を鑑みると、確実に実行可能と考える。

  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学/カーネギーメロン大学/カリフォルニア大学サンタクルーズ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学/カーネギーメロン大学/カリフォルニア大学サンタクルーズ校
    • # of Other Institutions
      6
  • [Int'l Joint Research] インド天文学天体物理学大学連 携センター(IUCAA)(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      インド天文学天体物理学大学連 携センター(IUCAA)
  • [Int'l Joint Research] ASIAA(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      ASIAA
  • [Int'l Joint Research] ジュネーブ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ジュネーブ大学
  • [Journal Article] Mock galaxy shape catalogues in the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2019

    • Author(s)
      Shirasaki Masato、Hamana Takashi、Takada Masahiro、Takahashi Ryuichi、Miyatake Hironao
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 486 Pages: 52~69

    • DOI

      10.1093/mnras/stz791

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cosmology from cosmic shear power spectra with Subaru Hyper Suprime-Cam first-year data2019

    • Author(s)
      Hikage Chiaki et al. (including M. Takada)
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 43-1-44

    • DOI

      10.1093/pasj/psz010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microlensing constraints on primordial black holes with Subaru/HSC Andromeda observations2019

    • Author(s)
      Niikura Hiroko、Takada Masahiro、Yasuda Naoki、Lupton Robert H.、Sumi Takahiro、More Surhud、Kurita Toshiki、Sugiyama Sunao、More Anupreeta、Oguri Masamune、Chiba Masashi
    • Journal Title

      Nature Astronomy

      Volume: 3 Pages: 524~534

    • DOI

      10.1038/s41550-019-0723-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discovery of the First Low-luminosity Quasar at z > 72019

    • Author(s)
      Matsuoka Yoshiki et al. (47 authors including M. Takada)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 872 Pages: L2 (6pp)

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0216

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bispectrum as baryon acoustic oscillation interferometer2018

    • Author(s)
      Child Hillary L.、Takada Masahiro、Nishimichi Takahiro、Sunayama Tomomi、Slepian Zachary、Habib Salman、Heitmann Katrin
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: 123521 (7pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.98.123521

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). V. Quasar Luminosity Function and Contribution to Cosmic Reionization at z = 62018

    • Author(s)
      Matsuoka Yoshiki et al. (47 authors including M.Takada)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 869 Pages: 150 (15pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaee7a

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stacked lensing estimators and their covariance matrices: excess surface mass density versus lensing shear2018

    • Author(s)
      Shirasaki Masato、Takada Masahiro
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 478 Pages: 4277~4292

    • DOI

      10.1093/mnras/sty1327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). IV. Discovery of 41 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 ? z ? 6.92018

    • Author(s)
      Matsuoka Yoshiki et al. (47 authors including M. Takada)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 237 Pages: 5 (17pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4365/aac724

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strong orientation dependence of surface mass density profiles of dark haloes at large scales2018

    • Author(s)
      Osato Ken、Nishimichi Takahiro、Oguri Masamune、Takada Masahiro、Okumura Teppei
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 477 Pages: 2141~2153

    • DOI

      10.1093/mnras/sty762

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Earth-mass BH? PBH constraints with OGLE2019

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Accelerating Universe in the Dark
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] すばるHSC-Y1 cosmic shear Bモードパワースペクトルを用いた背景重力波の制限2019

    • Author(s)
      栗田智貴
    • Organizer
      日本天文学会2019年春季年会
  • [Presentation] M31星に対する原始ブラックホールのマイクロレンジングへの波動効果の影響2019

    • Author(s)
      杉山素直
    • Organizer
      日本天文学会2019年春季年会
  • [Presentation] Cosmology with Subaru Hyper Suprime-Cam imaging survey2018

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Recontres du Vietnam "Windows on the Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cosmology with Subaru HSC cosmic shear2018

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      The Nonlinear Universe 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Precision Cosmology with Subaru HSC and PFS2018

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Chile-Japan Academic Forum 2018 in Nikko
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Subaru Prime Focus Spectrograph2018

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Studying the Universe with GAlaxy suRveys Revealing the Unlimited in ShangHai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards Precision Cosmology with Halos2018

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Statistical challenges for large-scale structure in the era of LSST
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Super-survey tidal effects in redshift space2018

    • Author(s)
      秋津一之
    • Organizer
      日本天文学会2018年秋季年会
  • [Presentation] アンドロメダ銀河の広視野観測による原始ブラックホール探査 II2018

    • Author(s)
      新倉広子
    • Organizer
      日本天文学会2018年秋季年会
  • [Book] すばるHSC-SSPサーベイ:概要と観測サーベイ設計2019

    • Author(s)
      天文月報
    • Total Pages
      8ページ
    • Publisher
      公益社団法人 日本天文学会
  • [Remarks] すばる望遠鏡発の精密宇宙論の幕開け!ダークマター、ダークエネルギーの解明を目指して

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja/20180926-HSC-S8

  • [Remarks] 超広視野多天体分光器 PFS の「メトロロジカメラ」がハワイへ到着

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja/20180425-MCS-shipping

  • [Funded Workshop] Accelerating Universe in the Dark (Kyoto U.)2019

  • [Funded Workshop] すばるHSC共同研究会議 (プリンストン大学)2018

  • [Funded Workshop] すばるPFS共同研究会議(プリンストン大学)2018

  • [Funded Workshop] すばるPFS共同研究会議(上海)2018

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi