2019 Fiscal Year Annual Research Report
多波長宇宙論データを用いた究極的物理解析ツールの開発
Project Area | Why does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future - |
Project/Area Number |
15H05896
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小松 英一郎 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 主任研究員 (00750316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 慶太郎 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (80547547)
加用 一者 東京工科大学, 教養学環, 准教授 (80377928)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 観測的宇宙論 / 宇宙の大規模構造 / 重力レンズ効果 / スニヤエフ-ゼルドビッチ効果 / intensity mapping / 21cm線 |
Outline of Annual Research Achievements |
H31年度の目標は、本研究で開発・実装した方法論とソフトウエアを拡張・応用し、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)と銀河分布の相互相関測定を用いて宇宙の熱的圧力分布の時間発展を測定すること(小松・真喜屋)、重力レンズ効果のシミュレーションツールを用い、重力レンズ効果と銀河分布の相互相関の測定の際に問題となる系統誤差を定量化すること(加用・真喜屋)、既存の21cm輝線のサーベイデータとCMBのデータとの相互相関を測定すること(高橋)であった。目標は全て達成され、それをはるかに上回る科学的成果が得られた。小松と真喜屋は、プランク衛星によって得られたCMBの熱的スニヤエフ-ゼルドビッチ効果の全天マップと、既存の全ての銀河サーベイから得られた銀河分布の全天マップとの相互相関から、宇宙の熱的圧力分布の時間発展を現在から赤方偏移1程度の遠方宇宙まで測定することに成功した。これは世界で最も高精度な測定である。さらに、すばる望遠鏡のHSCサーベイから得られた重力レンズ効果との同時解析により、銀河団の質量バイアスに新たな知見を得た。加用と真喜屋は、D01班で開発した銀河分布と重力レンズ効果の高速シミュレーションツールを用い、シミュレーションデータの正確さをこれまでにない精度で調べた。これは、ツールの高速化によって初めて可能になった。結果多くの新しい技術的な問題点を発見し、克服することにより、信頼度の高いシミュレーションを得た。熱的スニヤエフ-ゼルドビッチ効果の解析コードと重力レンズ効果のシミュレーションコードはウエブサイトを用いて全世界に公開した。高橋は、MWA実験から得られた21cm輝線のサーベイデータと、プランク衛星のCMBの温度異方性との相互相関を測定し、上限値を得た。また、将来のSKA計画から得られる21cm輝線のデータとCMBの重力レンズ効果との相互相関の検出可能性を調べた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
CRLは、研究代表者と共同研究者とが開発したコンピュータープログラムを公表するページである。本科研費で開発したプログラムも、このページで全世界に公表している。
|
Research Products
(20 results)