• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

リポクオリティが制御する膜マイクロドメインの動態と機能

Planned Research

Project AreaQuality of lipids in biological systems
Project/Area Number 15H05903
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

反町 典子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 分子炎症制御プロジェクト長 (30217468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 友彦  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (10300881)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords細胞膜マイクロドメイン / 脂肪酸 / 炎症 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

自然免疫細胞では、脂質マイクロドメインに依存したエンドサイトーシスによって起炎物質や抗原を取り込み、エンドソームからリソソームにかかる小胞空間で炎症シグナルが伝達・修飾される。申請者は、樹状細胞、マクロファージ、好中球において、脂質マイクロドメインに依存した炎症シグナルの制御機構に焦点をあてて研究を進めており、これまでに炎症刺激に依存して惹起される、特定の脂質マイクロドメインに由来する小胞のダイナミックな輸送と再編成、および小胞内物質環境の管理制御がこれらの細胞の機能発現に重要であることを報告してきた。本年度、(1)病原体認識とサイトカイン分泌、(2)好中球遊走に伴うGPCRシグナルにおける脂質マイクロドメインの重要性および膜リポクオリティの重要性について検討を行った。
(1)病原体認識とサイトカイン分泌:自然免疫細胞の感染炎症応答における脂質の質の重要性を明らかにするために、脂質代謝酵素阻害剤および脂肪酸鎖長が異なるスフィンゴ脂質を添加し、細胞膜のスフィンゴ脂質の質を変容させ、Toll様受容体(TLR)刺激を行ったところ、スフィンゴ脂質の脂肪酸鎖長が変化することにより炎症性サイトカイン産生が大きく影響を受けることを見いだし、そのメカニズムの解明を進めている。また、脂質プローブおよび脂質代謝酵素遺伝子を導入したマクロファージ細胞株の樹立を進めている。
(2)好中球遊走に伴うGPCRシグナルにおける脂質マイクロドメインの重要性:好中球のケモタキシスにおいて細胞膜脂質ドメインの構築に、膜タンパク質の脂質結合ドメインとスルファチドが重要である可能性を見いだし、メカニズムの解明を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進行したが、マクロファージ細胞株を用いた細胞膜ドメインの可視化のためのプローブの安定形質転換株の樹立に遅延が認められる。安定形質転換株が得られない、または得られてもプローブの蛍光強度が不足し、可視化困難という状況であったことより、ウイルスベクター等の使用へ切り替えと、新たにマクロファージ細胞株を複数入手して実験を進めている。脂肪酸鎖長の人為的変容によって得られた炎症応答への影響は予想外の結果が得られており、今後の展開が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

1)病原体認識とサイトカイン分泌
TLR刺激および細菌感染刺激において変容した脂質の細胞内局在を明らかにし、TLR下流シグナルが脂質の質の変容によってどのような影響を受けるかを明らかにしていく。特に炎症応答の質の変化が認められることから、脂質代謝酵素の遺伝子導入マウスを用いてin vivoでのインパクトを明らかにしていく。

2)好中球遊走に伴うGPCRシグナルにおける脂質マイクロドメインの重要性
膜タンパク質の脂質結合ドメインの変異体を作出し、細胞膜脂質―膜タンパク質の相互作用を人為的に阻害し、好中球の遊走および貪食、殺菌作用がどのような影響を受けるかを明らかにし、その過程での膜脂質ドメインの局在と膜ドメインへのシグナル分子の集積、シグナル伝達等を明らかにしていく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Ottawa(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      University of Ottawa
  • [Journal Article] Separation of Intracellular Vesicles for Immunoassays.2015

    • Author(s)
      Kobayashi T, Tanaka T, and Toyama-Sorimachi N.
    • Journal Title

      Bio-protocol

      Volume: 5(16) Pages: e1571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The assembly of EDC4 and Dcp1a into processing bodies is critical for the translational regulation of IL-6.2015

    • Author(s)
      Seto E, Yoshida-Sugitani R, Kobayashi T, Toyama-Sorimachi N.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10(15) Pages: e0123223

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0123223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 細胞内アミノ酸輸送に依存した新たなTLRシグナル制御機構2015

    • Author(s)
      小林俊彦、反町典子
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 34 Pages: 557-561

  • [Journal Article] リソソーム環境に依存した炎症シグナルと自己免疫疾患の病態2015

    • Author(s)
      小林俊彦、反町典子
    • Journal Title

      実験医学増刊号

      Volume: 33 Pages: 75-82

  • [Presentation] Role of inhibitory receptor Ly49Q on SCV formation and inflammatory response triggered by Salmonella2016

    • Author(s)
      Yutaka Handa, Noriko Toyama-Sorimachi
    • Organizer
      第89回  日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [Presentation] The Histidine transporter SLC15A4 regulates allergic responses by tuning the endo/lysosomal condition of mast cells.2015

    • Author(s)
      Kobayashi T, Ohshima D, Toyama-Sorimachi N.
    • Organizer
      第44回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] A possible involvement of endo-exocytosis coupling machinery in granule-dependent NK cytotoxicity.2015

    • Author(s)
      Machida A, Kobayashi T, Toyama-Sorimachi N.
    • Organizer
      第44回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] A cis-interaction MHC class I receptor, Ly49Q mediates macropinocytic uptake of extracellular antigens2015

    • Author(s)
      Yutaka Handa, Noriko Toyama-Sorimachi
    • Organizer
      第44回 日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] MHC class I and its cis-interacting receptor shape GPCR signaling platform and orchestrate neutrophil chemotaxis2015

    • Author(s)
      Noriko Toyama-Sorimachi, Yutaka Handa
    • Organizer
      第44回 日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] サルモネラ感染における抑制性レセプターLy49Qの機構解析2015

    • Author(s)
      半田 浩、反町 典子
    • Organizer
      日本細菌学会関東支部インターラボセミナー
    • Place of Presentation
      国立国際医療研究センター(東京・新宿区)
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • Invited
  • [Remarks] 国立国際医療研究センター研究所分子炎症制御プロジェクト

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/Sori_Lab/results.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi