• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Patient-centered ELSI research on innovative cancer genomics

Planned Research

Project AreaConquering cancer through neo-dimensional systems understanding
Project/Area Number 15H05913
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武藤 香織  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50345766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸 祐一  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (10466708)
高島 響子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (10735749)
井上 悠輔  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30378658)
東島 仁  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (80579326)
中田 はる佳  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 研究員 (10592248)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords倫理・法制度・社会的課題(ELSI) / 研究倫理 / 人工知能 / ゲノム / がん / 患者・市民参画
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、がんを事例に、学際領域としての日本のELSI研究を再構築することを目的に、以下の諸問題を研究してきた。
(1)研究への患者・市民参画(PPI):2018年度に実施した調査結果の分析を進め、国内におけるPPIの進め方やそのプラットフォーム機能について、諸外国の動向も踏まえた検討を行った。また、PPIについて、帰結主義的正当化、権利論的正当化、民主主義的正当化が考えられることを明らかにした。
(2)疾患当事者と研究者との対話の設計及び実践:これまで試行してきた、基礎研究者-患者・市民の間の研究に関する対話モデルを大幅に改良した手法を考案・試行した。具体的には、ポスターを用いたコミュニケーションを組み込んだ対話手法である。また、これまでの試行実績並びに啓発資料を公開した。
(3)医療AI及び臨床情報の利活用:がん医療における医療AI技術の展開にあわせ、医療AI技術の研究開発から臨床応用後の各段階における課題を検討し、「ソフトウェア」「プログラム」「アプリ」規制の国際動向を整理した。また、医療AIを用いる臨床でのインフォームドコンセントや治療方針の共同決定のあり方を考えるために、11の架空シナリオを作成した。患者・市民グループの協力の元で検討会を複数開催し、医師への信頼の重要さ、医師・患者の判断範囲のゆらぎへの戸惑いなど、広範な疑問・問題意識が示された。
(4)がんゲノム医療の実装とデータシェアリングに関する諸問題:2017年に実施した調査の追跡調査を行った。2年間でゲノムやゲノム医療の認知度は上昇したのに対し、遺伝情報を用いた医学研究やデータ共有の認知度は変化がなかった。また、データ共有に関する規範的正当化の議論について検討し、海外で用いられている「科学の権利」と日本国憲法等との関連において課題が残ることを明らかにした。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (49 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 1 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 10 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 英国の「遺伝学と保険に関するモラトリアム協定」2020

    • Author(s)
      飯田寛、武藤香織
    • Journal Title

      生命保険経営

      Volume: 88(1) Pages: 26-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療AIの展開と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)2020

    • Author(s)
      井上悠輔
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 31(1) Pages: 7-15

  • [Journal Article] 米国における未承認薬利用制度の拡大をめぐる議論 ―Right-to-Try 連邦法の成立過程から―2020

    • Author(s)
      中田はる佳
    • Journal Title

      臨床薬理

      Volume: 51 Pages: 83-91

    • DOI

      https://doi.org/10.3999/jscpt.51.83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者が未承認薬を「試す権利」は保障されるのか―米国未承認薬利用制度の概要から2020

    • Author(s)
      中田はる佳
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 18 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究で用いたゲノムデータの共有に関する患者・市民の期待と懸念―研究者との対話を通じた試み2020

    • Author(s)
      高島響子、東島仁、鎌谷洋一郎、川嶋実苗、谷内田真一、三木義男、武藤香織
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 18 Pages: 147-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市民科学、医学・臨床研究への市民参画と当事者研究の相互関係を考える2020

    • Author(s)
      原塑、水島希、東島仁、石原孝二
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 18 Pages: 7-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本再生医療学会による社会とのコミュニケーションの試み2020

    • Author(s)
      八代嘉美、標葉隆馬、井上悠輔、一家綱邦、岸本充生、東島仁
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 18 Pages: 137-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者・市民参画を考える─国内調査からみた人の試料・情報を用いた観察研究の現状と展望2020

    • Author(s)
      東島仁、藤澤空見子、武藤香織
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 18 Pages: 97-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床研究等における患者・市民参画に関する動向―用語の定義をめぐる苦悩を中心に―2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 61(11) Pages: 724-729

  • [Journal Article] がん遺伝子パネル検査と患者・市民参画 : 説明同意モデル文書の査読プロセスから学ぶ2019

    • Author(s)
      中田 はる佳、武藤 香織、田代 志門、福田 博政、河野 隆志
    • Journal Title

      腫瘍内科

      Volume: 24(2) Pages: 183-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「遺伝子検査」へのダブルスタンダードと不透明な未来2019

    • Author(s)
      武藤 香織
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 17 Pages: 129-139

    • DOI

      https://doi.org/10.24646/jnlsts.17.0_129

  • [Journal Article] 患者情報の利活用と同意の限界 「オプトアウト」をどう考えるか2019

    • Author(s)
      井上悠輔
    • Journal Title

      病院

      Volume: 78(11) Pages: 831-836

  • [Journal Article] Public Attitudes Toward the Secondary Uses of Patient Records for Pharmaceutical Companies’ Activities in Japan2019

    • Author(s)
      Nakada Haruka, Inoue Yusuke, Yamamoto Keiichiro, Matsui Kenji, Ikka Tsunakuni, Tashiro Shimon
    • Journal Title

      Therapeutic Innovation & Regulatory Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/2168479019872143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Where Can Patients Obtain Information on the Preapproval Access Pathway to Investigational Treatment in Japan? A Survey of Patient Advocacy Organizations’ Websites2019

    • Author(s)
      Nakada Haruka, Takashima Kyoko
    • Journal Title

      Clinical Pharmacology in Drug Development

      Volume: 8 Pages: 978-983

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/cpdd.745

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 臨床研究の「記録」に関する新しいルールー臨床研究法をいかに理解し、いかに守るべきか2019

    • Author(s)
      船橋亜希子、井上悠輔
    • Journal Title

      薬理と治療

      Volume: 47(suppl.1) Pages: s37-s41

  • [Journal Article] 「経験ある被験者」の養成とその必要性2019

    • Author(s)
      東島仁
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 61(11月) Pages: 736-739

  • [Presentation] What Public Concerns Exist Regarding Cancer Genomic Medicine? ―Japanese Experience and Beyond―2020

    • Author(s)
      Kaori Muto, Akiko Nagai
    • Organizer
      The International Conference on Cancer Systems Biology Beyond
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本で未承認薬を使う制度とその課題2020

    • Author(s)
      中田はる佳
    • Organizer
      日本科学未来館トークセッション「どう変わる!?がんとの向き合い方──人とAIでひらく新たな医療」
  • [Presentation] ゲノム医療の倫理的問題って何だろう?─私のことだけど、私だけのことじゃない話2020

    • Author(s)
      高島響子
    • Organizer
      日本科学未来館トークセッション「どう変わる!?がんとの向き合い方──ゲノム 研究で広がる可能性」
  • [Presentation] 「国民参加型がんゲノム医療」に患者・市民参画は可能か?2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第31回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 生命倫理・医の倫理・法的規制 等2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第61回日本婦人科腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 二次的に見つかる遺伝性腫瘍―倫理的観点から2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第27回日本乳がん学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 「データヘルス改革」に伴う倫理的課題2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第27回日本乳がん学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 臨床試験への患者・市民参画とは何か2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第17回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝的特徴に基づく差別の禁止について2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      がん患者学会2019
    • Invited
  • [Presentation] 研究への患者・市民参画とは何か2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム医療における患者・市民との協働を目指して2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム医療実用化時代を迎えて:激動する社会と法的側面から2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第7回日本難病医療ネットワーク学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム医療とわたしたち2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第7回日本難病医療ネットワーク学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝・ゲノムの社会学~日本の30年間を振り返る2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第241回日本保健医療社会学会関東定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム医療の今:がんと難病のELSIを考える2019

    • Author(s)
      武藤香織
    • Organizer
      第4回ヒトゲノム研究倫理を考える会
  • [Presentation] Genetic knowledge and attitudes toward genomic tumor profiling tests in Japan2019

    • Author(s)
      Akiko Nagai, Kaori Muto
    • Organizer
      The 13th International Workshop on Advanced Genomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲノム医療と就労-産業医に求められる役割とは-2019

    • Author(s)
      飯田寛、武藤香織
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] 研究倫理とアイヌ研究の今後2019

    • Author(s)
      井上悠輔
    • Organizer
      第31回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 先住民族を対象としたゲノム研究の倫理について:アイヌ民族と進める研究のあり方を考える2019

    • Author(s)
      武藤香織、井上悠輔
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] 臨床研究法下での「被験者保護」の一年2019

    • Author(s)
      井上悠輔
    • Organizer
      第29回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] ファインバーグの道徳的権利論2019

    • Author(s)
      丸祐一
    • Organizer
      日本法哲学会学術大会
  • [Presentation] 患者遺伝情報に対する家族アプローチによる守秘義務の再考2019

    • Author(s)
      高島響子
    • Organizer
      日本生命倫理学会第31回年次大会
  • [Presentation] 高リスク未発症者に対する倫理的課題(シンポジウム3遺伝性腫瘍―当事者の意思決定から先制医療に向けた提言―)2019

    • Author(s)
      高島響子
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症をめぐる科学を題材とする疾患当事者間ならびに研究者との対話の試み2019

    • Author(s)
      東島仁、和田濱裕之、三浦優生、桑名亜紀、高島響子
    • Organizer
      第11回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
  • [Presentation] 疾患当事者-研究者間のコミュニケーション創出に向けた探索的な場作りと、その課題:再生医療を中心に2019

    • Author(s)
      和田濱裕之、東島仁
    • Organizer
      第11回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
  • [Presentation] Criminal medical malpractice cases in Japan in the Past 20 years2019

    • Author(s)
      Akiko Funabashi
    • Organizer
      The 25th World Congress on Medical Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療安全元年から20年―医療過誤に関する刑事裁判例の変遷2019

    • Author(s)
      船橋亜希子
    • Organizer
      日本医事法学会第49回研究大会
  • [Presentation] 医療者の刑事責任が問われる医療過誤事例についてー過去の裁判例から学ぶこと2019

    • Author(s)
      船橋亜希子
    • Organizer
      第14回医療の質・安全学会学術集会
  • [Book] 製薬と日本社会 創薬研究の倫理と法2020

    • Author(s)
      奥田純一郎、深尾立 著、井上悠輔
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      SUP上智大学出版
    • ISBN
      9784324107157
  • [Book] 新次元の「がんゲノム医療」とゆれる私たちの個人情報へのまなざし(Miraikanトークス)2020

    • Author(s)
      宮野悟、片岡圭亮、高島響子
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 新版 地域政策入門2019

    • Author(s)
      家中茂、藤井正、小野達也、山下博樹 編、丸祐一
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623084833
  • [Remarks] 東京大学医科学研究所公共政策分野ホームページ

    • URL

      http://www.pubpoli-imsut.jp/

  • [Remarks] 新学術領域研究「システム癌新次元」

    • URL

      http://neosystemscancer.hgc.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi