• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生体の温度センシング・温度応答・体温制御における概日時計機構の役割の解明

Planned Research

Project AreaIntegrative understanding of biological phenomena with temperature as a key theme
Project/Area Number 15H05933
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

土居 雅夫  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (20432578)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords時間生物学 / 温度 / 生理学 / 神経科学 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

初年度の研究計画に従って概日時計が関与する未解決の温度生物学上の問題ついての研究調査スクリーニングを行った。具体的には、温度変化が体内時計の位相を変化させる仕組みに関して、培養細胞を用いた温度アッセイ系を構築し、その系を用いて温度と体内時計機構の接点となりえる時計遺伝子の状態量の変化をとらえることができるようになった。また、脳内のサーカディアンリズム中枢が体温の日内リズムを生み出すための神経回路を調査する中で、脳内中枢時計器官である視床下部の視交叉上核ニューロンにおいて新規のオーファンG蛋白質共役受容体シグナルが作動することを明らかにすることができた(Doi et al., Nat Commun 2016)。また、生きたままの生体での体温の日内変動と脳内の視交叉上核ニューロンの活動リズムを同時比較解析するための基盤技術として、無麻酔・無拘束下の動物の視交叉上核ニューロンに発現する時計遺伝子の発現変動をリアルタイムで観測することができるようになった(Yamaguchi et al., J Biol Rhythms 2016)。この他、計画班A01-2およびA01-4との連携によって、細胞内温度応答分子下流シグナルを検出するためのアッセイ法の整備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従って概日時計が関与する未解決の温度生物学上の問題ついての研究調査スクリーニングを行った結果、現状で予想以上に良好な結果が得られつつあるため。具体的には、温度変化が体内時計の位相を変化させる仕組みに関して、培養細胞を用いた温度アッセイ系を構築することに成功し、さらには、その系を用いて温度と体内時計機構の接点となりえる時計遺伝子の状態量の変化をとらえることができた。またさらに、計画班A01-4の岡部らとの共同研究においては顕微鏡下での単一培養細胞リズム追跡法と経時的加温プログラムを整備することができた。またこれに並行して進めた計画班A01-2の今本らとの連携によって、細胞内温度応答分子Hikeshi欠損細胞を用いた培養細胞でのアッセイを行った結果、当該分子を介したシグナルが細胞時計の周期調節に関与する可能性を見出すことができた。脳内のサーカディアンリズム中枢が体温の日内リズムを生み出すための神経路の調査においては、昨年度の結果、脳内中枢部位である視交叉上核ニューロンから分泌される神経ペプチド群の一部にその関与が示唆される所見が得られたため、当初の計画のとおり、当該ペプチドあるいはその受容体を欠損させた遺伝子改変動物の作製を開始することができた。このように計画は順当に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き当初の研究計画に従って概日時計が関与する未解決の温度生物学上の問題にあたるが、とくに、前年度の研究調査スクリーニングによって良好な所見が得られつつある下記の課題により大きな重点をおいて研究を進める。具体的には、温度変化が体内時計の位相を変化させる仕組みに関して、温度と体内時計機構の接点となりえる時計遺伝子の状態量の変化をとらえることができたため、この現象に至る細胞内分子パスウェイの解明に焦点をあてた解析を行う。この解析には計画班A01-4の岡部らと共同で開発をした顕微鏡下での単一培養細胞リズム追跡法と経時的加温プログラムを用いる予定である。また、同じく計画班A01-2の今本らと共同研究によって、細胞内温度応答分子Hikeshiの細胞時計機構への関与が認められたため、この機能的な表現型が生体においても認められるかどうかを当遺伝子コンディショナルノックアウトマウスを用いた動物実験により検証する。また、脳内のサーカディアンリズム中枢が体温の日内リズムを生み出すための神経路の調査においては、昨年度の結果、脳内中枢部位である視交叉上核ニューロンから分泌される神経ペプチド群の一部にその関与が示唆される所見が得られたため、当初の計画のとおり、当該ペプチドあるいはその受容体を欠損させた遺伝子改変動物を用いて体温のサーカディアンリズムを測定し、振幅・位相・日内平均などの特性を調べる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Gpr176 is a Gz-linked orphan G-protein-coupled receptor that sets the pace of circadian behaviour.2016

    • Author(s)
      Doi M, Murai I, Kunisue S, Setsu G, Uchio N, Tanaka R, Kobayashi S, Shimatani H, Hayashi H, Chao HW, Nakagawa Y, Takahashi Y, Hotta Y, Yasunaga J, Matsuoka M, Hastings MH, Kiyonari H, and Okamura H
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 7 Pages: 10583

    • DOI

      10.1038/ncomms10583

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Real-time recording of circadian Per1 and Per2 expression in the suprachiasmatic nucleus of freely moving rats.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Okada K, Mizuno T, Ota T, Yamada H, Doi M, Kobayashi M, Tei H, Shigeyoshi Y, and Okamura H
    • Journal Title

      J. Biol. Rhythms.

      Volume: 31 Pages: 108-111

    • DOI

      10.1177/0748730415621412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体リズムを調節するGPCR2016

    • Author(s)
      土居 雅夫, 岡村 均
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 256, Pages: 15984-15989

  • [Journal Article] Stimulus-selective induction of the orphan nuclear receptor NGFIB underlies different influences of angiotensin II and potassium on the human adrenal gland zona glomerulosa-specific 3β-HSD isoform gene expression in adrenocortical H295R cells.2015

    • Author(s)
      Yarimizu D, Doi M, Ota T, and Okamura H
    • Journal Title

      Endocr. J.

      Volume: 62 Pages: 765-776

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ15-0211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3β-hydroxysteroid dehydrogenase isoforms in human aldosterone-producing adenoma.2015

    • Author(s)
      Konosu-Fukaya S, Nakamura Y, Satoh F, Ono Y, Felizola SJ, Ise K, Maekawa T, Takeda K, Katsu K, Fujishima F, Kasajima A, Watanabe M, Arai Y, Gomez-Sanchez EP, Gomez-Sanchez CE, Doi M, Okamura H, and Sasano H
    • Journal Title

      Mol. Cell. Endocrinol.

      Volume: 408 Pages: 205-212

    • DOI

      10.1016/j.mce.2014.10.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 概日リズム異常による高血圧2015

    • Author(s)
      鑓水 大介, 土居 雅夫, 岡村 均
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 18 Pages: 394-397

  • [Journal Article] 新しいアルドステロン症の病理診断2015

    • Author(s)
      土居 雅夫, 岡村 均
    • Journal Title

      腎臓内科・泌尿器科

      Volume: 2 Pages: 404-409

  • [Journal Article] 中枢時計とエネルギー代謝制御2015

    • Author(s)
      薛 元瑞, 土居 雅夫, 岡村 均
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病・代謝内科

      Volume: 41 Pages: 36-42

  • [Presentation] 視交叉上核ニューロンの概日振動を調節するGz共役型オーファン受容体の同定2015

    • Author(s)
      土居雅夫,岡村 均
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Time-dependent recruitment of circadian negative regulators PER and CRY to the target gene promoter2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Shimatani, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] Agonist-independent basal activity of Gz-linked orphan GPCR2015

    • Author(s)
      Genzui Setsu, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] 生体中枢時計を調律する新規オーファンGPCRの同定2015

    • Author(s)
      村井伊織,土居雅夫,岡村 均
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] Identification of a new class of GPCR signaling that tunes the central clock2015

    • Author(s)
      Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] Identification of a new class of GPCR signalling that tunes the central clock2015

    • Author(s)
      Masao Doi and Hitoshi Okamura
    • Organizer
      Asian Forum on Chronobiology in 2015
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The orphan G-protein coupled receptor GPRS has an agonist-independent basal activity to reduce cAMP synthesis in a pertussis toxin-insensitive manner.2015

    • Author(s)
      Sumihiro Kunisue, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-29
  • [Presentation] Identification of a new class of GPCR signaling that tunes the central clock2015

    • Author(s)
      Sumihiro Kunisue, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      第32回内分泌代謝学サマーセミナー
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] Identification of Gz as a mediator of orphan GPCR constitutive activity2015

    • Author(s)
      Genzui Setsu, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      第32回内分泌代謝学サマーセミナー
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] Identification of a new class of GPCR signalling that tunes the central clock2015

    • Author(s)
      Masao Doi and Hitoshi Okamura
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Chronobiology
    • Place of Presentation
      Girona, Spain
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 視交叉上核ニューロンの概日振動を調節するGz共役型オーファン受容体の同定 ブレインサイエンスレビュー20162016

    • Author(s)
      土居 雅夫
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      クバプロ
  • [Book] 哺乳類の生物時計 光と生命の事典(日本光生物協会編)2016

    • Author(s)
      土居 雅夫
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/system-biology/doimasao/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi