• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

様々な線質と線量率の宇宙放射線の急性影響

Planned Research

Project Area"LIVING IN SPACE" - Integral Understanding of life-regulation mechanism from "SPACE"
Project/Area Number 15H05945
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

高橋 昭久  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (60275336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日出間 純  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (20250855)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords宇宙放射線 / 太陽紫外線 / 線質 / 線量率 / 疑似微小重力 / 複合影響 / 急性影響 / ライブイメージング
Outline of Annual Research Achievements

1.「紫外線(UV)・放射線照射用クリノスタット装置の開発」:3Dクリノスタット装置は搭載試料が重力刺激を受ける前に、直交する2軸により3次元回転させて重力方向を連続的に変化させることで、重力影響をキャンセルすることができる。しかし、この装置を作動させながら放射線を照射することは行われていなかった。幸いにも本学は、国内の大学で唯一の重粒子線治療装置を有しており、肺がんなど呼吸で位置が動いてしまうターゲットに対する呼吸同期照射技術を確立している。これらの技術を利用し、3Dクリノスタットの回転センサーの情報から、生物試料が水平に位置した時にのみ、同期して照射できるように設計した。また、実験用のX線照射装置やUV照射装置でも同期照射を可能とするため、10-20 msecの高速シャッターで制御するように設計し、作製した。
2.「UV・放射線影響検出マーカー導入植物の作製」:UVB影響検出マーカーとして、UVB誘発DNA損傷を修復するCPD光回復酵素(PHR)、UVB防御因子の発現を制御するUVB光受容体UVR8、UV吸収物質(フラボノイド)合成のキー酵素であるカルコン合成酵素(CHS)を対象に、それら因子を欠失、または過剰発現させた小型植物(シロイヌナズナ、ゼニゴケ)の作製、選抜を行っている。また、UVBにより障害を受けて機能を失った葉緑体が選択的にオートファジーを介したクロロファジーにより液胞に除去されているという、新たなオートファジーの機能を見出し、さらにこの機能がUVB障害に対する抵抗性獲得に重要であることを見出した。そこで、新たなUV影響検出マーカーとして、オートファジー欠損小型植物の作製を試みている。
3.「ライブイメージング検出系の確立」:UV影響をリアルタイムで観測できる実験系を構築するため、UVによるオートファジーの動態を可視化できる植物体の作製を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年12月までに、疑似微小重力発生放射線同期照射装置の開発を完了させ、平成28年3月までに、生物試料による解析を実施する予定であった。
しかしながら、平成27年10月、本研究計画の核心部である装置の開発過程でシミュレーションの結果、当初の予測に反し、目的の照射線量を確保するためには、①X線装置の変更及び本装置のスケールダウン、②重粒子線の運転周期と照射可能時間範囲の調整による仕様変更の必要性が判明し、装置開発に2か月の遅延が生じた。そのため、当初予定の生物試料の解析が今年度実施困難になった。
それ以外は、概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

3Dクリノスタット放射線同期照射装置について、動作確認および紫外線・放射線の線量測定を行い、紫外線・放射線と微小重力との複合影響を調べるプラットホームとして利用していく。
さらに、作製した紫外線・放射線影響検出マーカー導入植物を材料に、紫外線・放射線に対する線量率生物効果曲線の解析を実施する。また、現在作製中の紫外線・放射線照射用クリノスタットを用いて、植物における紫外線・放射線影響に対する微小重力影響(複合影響)に関する実験系の構築、ならびに解析を進めたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Characterization of the selectivity of photodamage-induced chlorophagy in Arabidopsis leaves2016

    • Author(s)
      Nakamura S, Izumi M, Ishida H, Hidema J
    • Organizer
      Annual Meeting of JSPP 2016
    • Place of Presentation
      岩手大学, 岩手
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Autophagic transport of entire chloroplasts, chlorophagy, is responsible for the chloroplast turnover under sunlight-induced damage in Arabidopsis2016

    • Author(s)
      Izumi M, Ishida H, Nakamura S, Hidema J
    • Organizer
      Annual Meeting of JSPP 2016
    • Place of Presentation
      岩手大学, 岩手
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] 正常脳組織における放射線急性障害の微視的解析2016

    • Author(s)
      瀬下幸彦, 吉田由香里, 高橋昭久, 倉知 正, 石崎泰樹
    • Organizer
      The 6th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部, 長崎
    • Year and Date
      2016-02-12 – 2016-02-13
  • [Presentation] 放射線に対する微小重力環境の生物影響を解析するための装置開発2016

    • Author(s)
      Takahashi A, Hidema J, Nikawa T, Yoshida Y, Souda H, Kanai T
    • Organizer
      The 6th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部, 長崎
    • Year and Date
      2016-02-12 – 2016-02-13
  • [Presentation] 3Dクリノスタット放射線同期照射システムの開発2016

    • Author(s)
      高橋昭久, 日出間純, 二川健, 吉田由香里, 想田光, 金井達明
    • Organizer
      第30回宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA相模原キャンパス, 神奈川
    • Year and Date
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [Presentation] 船外実験プラットホーム(曝露部)実験施設利用を視野に入れた、太陽放射光の植物影響研究2016

    • Author(s)
      日出間純, 中村咲弥, 泉正範, 寺西美佳, 髙橋昭久
    • Organizer
      第30回宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA相模原キャンパス, 神奈川
    • Year and Date
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [Presentation] Current Solar UVB Radiation Causes Damage to Growth and Yield of Rice in Japan2015

    • Author(s)
      Shoji K, Takano N, Yamagishi T, Teranishi M, Hidema J.
    • Organizer
      The 7th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UV-B-induced CPD photolyase gene expression is regulated by UVR8-dependent and -independent pathways in Arabidopsis2015

    • Author(s)
      Li N, Teranishi M, Yamaguchi H, Matsushita T, Watahiki MK, Tsuge T, Li SS, Hidema J.
    • Organizer
      The 7th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太陽放射光による障害葉緑体を分解するオートファジーの解析2015

    • Author(s)
      中村咲耶, 泉正範, 石田宏幸, 日出間純
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 板橋キャンパス, 東京
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Remarks] 第6回国際放射線神経生物学会で高橋教授が受賞

    • URL

      http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/info.php?no=6780

  • [Remarks] 日本宇宙生物科学会 第29回大会において、中村咲耶さんらの発表が最優秀発表賞を受賞

    • URL

      http://www.ige.tohoku.ac.jp/genome/photo041.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi