• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

新しいスイッチング機構に基づく高精度蛍光イメージングプローブの開発

Planned Research

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 15H05951
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 真子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90596462)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords蛍光プローブ / 超解像イメージング / 光機能性分子
Outline of Annual Research Achievements

1.自発的光明滅を示す超解像イメージングプローブの開発
所属する研究室において確立した計算化学によるpKcycl(蛍光性フォームと無蛍光性フォームの割合の指標)予測法に基づき、561 nmで励起可能な新たな自発的光明滅プローブの設計開発に取り組んだ。まず計算結果から、分子内求核基としてヒドロキシメチル基、蛍光母核としてカルボローダミン骨格を有する誘導体HMCR550を有望な化合物として選定し、次にHMCR550を合成してその特性を評価した。その結果、HMCR550は計算値に近いpKcycl値を示し、生理的pHにおいてその殆どが無蛍光性状態で存在することを確認した。また、過渡吸収測定法により開環体の寿命を測定した結果、超解像イメージングに適切な寿命を示すことが明らかとなった。
また、前年度までに開発した細胞内求核分子と蛍光団との分子間求核付加反応を光明滅原理とした蛍光色素(SiP650, CP550)にタグ蛋白質の基質部位を導入し、生細胞における微小管の超解像イメージングを試みた。その結果、生細胞内の微小管のラベル化が可能であり、添加剤や強い光照射なしに蛍光明滅を示すこと、高い空間分解能で微小管を可視化できることを示した。さらに、CP550誘導体と以前開発した自発的明滅赤色蛍光色素HMSiR誘導体を併用することで、生細胞における微小管とミトコンドリアの2色超解像イメージングにも成功した。
2.ストレス関連光機能性分子の創製
一部の癌などで発現が亢進しているアミノペプチダーゼとの反応により蛍光性と細胞内滞留性が回復する蛍光プローブの開発に取り組んだ。具体的には、アザキノンメチド化学に基づき、アミノペプチダーゼとの反応により蛍光性と細胞内滞留性が回復する候補化合物を開発した。本プローブは十分な細胞内滞留性を示さないことが明らかとなったが、今後の分子設計の指針となる重要な知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子内スピロ環化平衡や分子間求核付加反応を蛍光明滅原理として、561 nmで励起可能な新たな自発的光明滅プローブを2種開発することに成功した。これらのプローブは以前開発した自発的明滅赤色蛍光色素HMSiR誘導体との併用が可能であり、今後複数の細胞内構造を同時かつライブで超解像イメージングするために有用な色素となると期待される。また、計算化学により、蛍光性フォーム・無蛍光性フォームの割合を予測することが可能となったため、自発的光明滅プローブに適した蛍光骨格を効率よく設計・開発するこが可能となった。本手法は、超解像イメージングプローブのみならず、酵素活性を検出する蛍光プローブ開発等にも適用可能であり、今後さらに多機能化した蛍光プローブ群の開発にあたり活用できると期待される。
ストレス関連光機能性分子としては、これまでに開発したグリコシダーゼとの反応により光増感能と細胞内滞留性が回復するactivatable光増感剤の機能拡張を目指し、異なる酵素活性により蛍光性と細胞内滞留性が回復する蛍光プローブの開発を目指した。具体的には、一部の癌での発現亢進が報告されているアミノペプチダーゼを標的酵素とし、これらの酵素を発現する細胞を一細胞レベルで染色可能なプローブの開発を目指した。その結果、アザキノンメチド化学に基づく設計では十分な細胞内滞留性が得られないことが明らかとなったが、新たな分子設計の指針となる知見が得られ、今後に繋がる結果となった。
これらの成果は当初目標としていた計画に沿った成果であったため、上記の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

1.自発的な光明滅を繰り返す超解像イメージングプローブの開発
これまでに開発した561 nmで励起可能な自発的光明滅プローブHMCR550の生細胞応用を目指し、HMCR550にタグ蛋白質の基質部位を導入した誘導体を合成し、標的蛋白の特異的なラベル化が可能か、またその細胞膜透過性について評価する。さらに、タグ蛋白質の基質部位の導入位置の違いによりラベル化効率が変化するかも併せて検討する。さらに、HMCR550にケージド基を導入することで、光照射により蛍光性フォームと無蛍光性フォームの割合を調整可能な新たな色素の開発にも取り組む。
2.ストレス関連光機能性分子の創製
アミノペプチダーゼとの反応により蛍光性と細胞内滞留性が回復するプローブを開発するべく、キノンメチド化学と自己分解性リンカーを用いた新たな分子設計に基づき、候補化合物の開発と評価を行う。
また、以前開発したグルタチオン濃度変動を可逆的かつ定量的に測定可能なプローブに構造修飾を施すことで、細胞内局在が異なる誘導体の開発と評価を行う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Patent(Industrial Property Rights) (6 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Red Fluorescence Probe Targeted to Dipeptidylpeptidase-IV for Highly Sensitive Detection of Esophageal Cancer2019

    • Author(s)
      Ogasawara Akira、Kamiya Mako、Sakamoto Kei、Kuriki Yugo、Fujita Kyohhei、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Onoyama Haruna、Abe Hiroyuki、Tsuji Yosuke、Fujishiro Mitsuhiro、Koike Kazuhiko、Fukayama Masashi、Seto Yasuyuki、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 30 Pages: 1055~1060

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.9b00198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel liver-specific fluorescent anti-cancer drug delivery system using indocyanine green2019

    • Author(s)
      Inagaki Yoshinori、Kokudo Takashi、Kamiya Mako、Uno Shin-nosuke、Sato Masumitsu、Kaneko Junichi、Kokudo Norihiro、Urano Yasuteru、Hasegawa Kiyoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 3044

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39269-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Red-Shifted Fluorogenic Substrate for Detection of lacZ-Positive Cells in Living Tissue with Single-Cell Resolution2018

    • Author(s)
      Ito Hiroki、Kawamata Yu、Kamiya Mako、Tsuda-Sakurai Kayoko、Tanaka Shinji、Ueno Tasuku、Komatsu Toru、Hanaoka Kenjiro、Okabe Shigeo、Miura Masayuki、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 57 Pages: 15702~15706

    • DOI

      10.1002/anie.201808670

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Reversible Fluorescent Probe for Real-Time Live-Cell Imaging and Quantification of Endogenous Hydropolysulfides2018

    • Author(s)
      Umezawa Keitaro、Kamiya Mako、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 57 Pages: 9346~9350

    • DOI

      10.1002/anie.201804309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid detection of superficial head and neck squamous cell carcinoma by topically spraying fluorescent probe targeting dipeptidyl peptidase-IV2018

    • Author(s)
      Mizushima Takeshi、Ohnishi Shunsuke、Shimizu Yuichi、Hatanaka Yutaka、Hatanaka Kanako C.、Kuriki Yugo、Kamiya Mako、Homma Akihiro、Yamamoto Keiko、Ono Shouko、Urano Yasuteru、Sakamoto Naoya
    • Journal Title

      Head & Neck

      Volume: 40 Pages: 1466~1475

    • DOI

      10.1002/hed.25126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid detection of metastatic lymph nodes of colorectal cancer with a gamma-glutamyl transpeptidase-activatable fluorescence probe2018

    • Author(s)
      Kubo Hidemasa、Hanaoka Kenjiro、Kuriki Yugo、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Kojima Ryosuke、Kamiya Mako、Murayama Yasutoshi、Otsuji Eigo、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 17781

    • DOI

      10.1038/s41598-018-36062-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid detection of papillary thyroid carcinoma by fluorescence imaging using a γ-glutamyltranspeptidase-specific probe: a pilot study2018

    • Author(s)
      Hino Rumi、Inoshita Naoko、Yoshimoto Toyoki、Ogawa Makiko、Miura Daishu、Watanabe Ryoko、Watanabe Kenta、Kamiya Mako、Urano Yasteru
    • Journal Title

      Thyroid Research

      Volume: 11 Pages: 16

    • DOI

      10.1186/s13044-018-0060-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cryogenic Fluorescence Localization Microscopy of Spectrally Selected Individual FRET Pairs in a Water Matrix2018

    • Author(s)
      Tabe Hiroaki、Sukenobe Kei、Kondo Toru、Sakurai Atsunori、Maruo Minako、Shimauchi Akari、Hirano Mitsuharu、Uno Shin-nosuke、Kamiya Mako、Urano Yasuteru、Matsushita Michio、Fujiyoshi Satoru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 6906~6911

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b03977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral-differential-based unmixing for multispectral photoacoustic imaging2018

    • Author(s)
      Hirasawa Takeshi、Iwatate Ryu J.、Kamiya Mako、Okawa Shinpei、Fujita Masanori、Urano Yasuteru、Ishihara Miya
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 57 Pages: 2383~2383

    • DOI

      10.1364/AO.57.002383

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PSMA活性検出プローブによる前立腺がん蛍光イメージング2019

    • Author(s)
      山本恭子、河谷稔、山田大介、森川鉄平、神谷真子、久米春喜、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Development of spontaneously blinking fluorophores based on nucleophilic addition of intracellular glutathione for super-resolution imaging2019

    • Author(s)
      A. Morozumi, M. Kamiya, S. Uno, K. Umezawa, T. Yoshihara, S. Tobita, Y. Urano
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 自発的な光明滅機能を有する超解像イメージングプローブの開発2018

    • Author(s)
      神谷真子・浦野泰照
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光プローブの論理的設計によるがん蛍光イメージング2018

    • Author(s)
      神谷真子・浦野泰照
    • Organizer
      第13回 分子イメージング学会
    • Invited
  • [Presentation] オリジナル蛍光プロープの開発によるがん蛍光イメージング2018

    • Author(s)
      神谷真子・浦野泰照
    • Organizer
      第130委員会 第313回研究会
    • Invited
  • [Presentation] オリジナル蛍光プロープの開発によるがん蛍光イメージング2018

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      CBI2018
    • Invited
  • [Presentation] Rational design of reversible fluorescent probes for live-cell imaging and quantification of fast glutathione dynamics2018

    • Author(s)
      Mako Kamiya
    • Organizer
      ProbeFesta2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rapid cancer imaging by rationally designed fluorescence probes2018

    • Author(s)
      Mako Kamiya
    • Organizer
      ABiS-GBI-OIST-ResonanceBio Joint Symposium ‘Frontiers in Bioimaging’
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自発的な光明滅機能を有する超解像イメージングプローブの開発2018

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] Glycosynthaseによる糖鎖分解酵素活性検出蛍光プローブライブラリーの構築とがん蛍光イメージングへの応用2018

    • Author(s)
      藤田恭平、神谷真子、内山拓、五十嵐圭日子、浦野泰照
    • Organizer
      第13回 日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] 細胞内滞留性ペプチダーゼ蛍光プローブの開発2018

    • Author(s)
      小原塁・神谷真子・浦野泰照
    • Organizer
      第13回 日本ケミカルバイオロジー学会
  • [Presentation] A novel prodrug strategy for selective tumor ablation based on cancer-specific enzyme activities2018

    • Author(s)
      Kento Hayashi, Mako Kamiya, Hidemasa Kubo, Yasuteru Urano
    • Organizer
      Frontiers2018
  • [Presentation] 蛍光プローブライブラリーの創製による新規がんイメージングの実現2018

    • Author(s)
      栗木優五、神谷真子、小松徹、斎藤豊、浦野泰照
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] Hydroxymethyl Rhodamine類の分子内反応を応用した非経験的蛍光プローブ設計法の開発2018

    • Author(s)
      橘椋, 神谷真子, 鈴木聡, 諸熊奎治, 浦野泰照
    • Organizer
      第13回 日本ケミカルバイオロジー学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ2019

    • Inventor(s)
      浦野泰照,神谷真子,河谷稔,岩城弘尚,山本恭子、他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/008403
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] がん特異的酵素活性を利用したプロドラッグ型抗がん剤2019

    • Inventor(s)
      浦野 泰照,神谷 真子,林 健人
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/008483
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シアリダーゼ活性検出蛍光プローブ2019

    • Inventor(s)
      浦野 泰照,神谷 真子,シャーロット リバス
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-039095
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 癌検出蛍光プローブ2019

    • Inventor(s)
      浦野 泰照,神谷 真子,藤田 恭平
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-036670
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規蛍光プローブ2018

    • Inventor(s)
      浦野 泰照,神谷 真子,小笠原 輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-210101
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ2018

    • Inventor(s)
      浦野 泰照,神谷 真子,栗木 優五
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-225735

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi