• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sophistication and application of in vivo imaging technologies by using vector laser light

Planned Research

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 15H05953
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

根本 知己  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50291084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 俊一  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30162431)
川上 良介  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40508818)
大友 康平  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (40547204)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords2光子顕微鏡 / バイオイメージング / ベクトルビーム / Ca2+シグナル / 開口放出 / ナノマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き本年度もベクトルビームを活用し、多光子顕微鏡法の高度化を実施した。W-VIEW光学系を新たに改良することで第2次高調波の縦偏光・横偏光成分とを分離し、高速撮像することを可能とした。その結果、第2次高調波を発生するコラーゲン繊維について、分子配向方向の高速ライブイメージングを実現した。またナノシート材料を用いてオープンスカル法の改善を行い、in vivoイメージングの安定化を進めた。
Ca2+インジケータを発現する遺伝子改変マウスを用いて、Ca2+依存性開口放出における高速3次元イメージングの可能性を検討した。吸引型臓器保定装置の改良により、安定したin vivoイメージングが可能となった。特に、保定した膵臓の表面から外分泌腺腺房を深部観察し、アゴニスト刺激による腺房細胞集団のCa2+濃度上昇をサブセルラーレベルで高速に可視化した。同様に膵臓ランゲルハンス氏島を同定し、β細胞におけるCa2+オシレーションをin vivoで観察することにも成功した。その結果、低血糖時での高頻度Ca2+スパイクが存在する可能性が明らかになった。
ベクトルビームの超解像特性のさらなる向上のために、ビーム径や強度分布、位相分布などのパラメータを変えながら、詳細に集光スポットの計算を行い、限界に近い超解像特性の発現条件を求めた。また、ベクトルビームの特異的な特性のひとつである光軸方向に針状の長い強度分布を用いた新しい顕微鏡法の検討を進めた。
その他、研究領域の内外との共同研究、連携研究を推進し、植物細胞の細胞分裂における細胞骨格動態のマルチカラーイメージングやオートファジーのin vivoイメージングなど新たな知見を得ることに成功した。特に、他の計画班との共同研究のひとつとして、ベクトルビームの光ニードル特性や自己治癒効果を利用する新たな高速イメージング法の開発研究を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

生命科学現象の可視化解析のためには、生きたままの生体組織に対して、非侵襲的かつ高速の断層イメージングが必要である。本年度は、マルチビーム型レーザースキャナーを用いた多光子顕微鏡の高速性を活用し、生体深部のin vivoイメージングの有用性を明瞭に示すことができた。特に、超短光パルスレーザが生体内で引き起こした非線形光学過程である第二次高調波発生という現象を利用することで、分子配向を直接的に可視化する手法を確立できたことは極めて重要な成果である。

Strategy for Future Research Activity

2光子顕微鏡システムに空間光変調器を導入するなど実施し、レーザー光のベクトル化や生体観察用の補償光学系の構築を推進してきたが、今後はさらなるイメージング技術の高度化を推進する。また、脳の透明化技術の推進、開口放出機能の高速可視化解析を推進する。特に得られた成果に基づき、さらに以下の点を推進する。
1.新規2光子顕微鏡とナノ薄膜材料を用いてオープンスカル法等でのマウス生体脳イメージングへの適用可能性の検討を推進する。特に、長期観察や、聴覚野や前頭前野などの多様な脳領域への適用等の可能性を検討する。また、生体脳の光学的な特性について得られた知見やベクトルビームの技術を基盤に、撮像範囲の広範囲化を図るために、励起レーザー光を光ニードルに変換する手法を検討する。また生体脳深部での光破断の方法や障害の定量的な画像解析法の開発を推進する。
2.マルチビーム型レーザースキャナーに超短光パルスレーザーに導入し、広視野・高速の2光子イメージングを可能が可能となった。そこで、Ca2+インジケータを発現する遺伝子改変マウスや有機小分子系のCa2+指示薬を用いることで、マウス膵臓組織等をモデルとして、Ca2+動態やCa2+依存性開口放出機能の可視化解析を推進する。
3.昨年度までに、マルチビーム型レーザースキャナーに偏光素子を組み合わせ、高速な分子配向イメージング法を完成させた。そこで、本方法論に基づく分子配向のin vivoでの定量的解析方法の確立を進める。
4.ベクトルビームの技術や画像処理技術を活用した超解像イメージング技術について検討を進める。

  • Research Products

    (52 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (36 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 11 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute of Science and Technology(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Institute of Science and Technology
  • [Int'l Joint Research] National Taiwan University(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Taiwan University
  • [Journal Article] Advanced easySTED microscopy based on two-photon excitation by electrical modulations of light pulse wavefronts.2018

    • Author(s)
      K. Otomo, T. Hibi, Y.-C. Fang, J.-H. Hung, M, Tsutsumi, R. Kawakami, H. Yokoyama, T. Nemoto
    • Journal Title

      Biomed. Opt. Express

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Super-resolution structural analysis of dendritic spines using three-dimensional structured illumination microscopy in cleared mouse brain slices2018

    • Author(s)
      Kazuaki Sawada, Ryosuke Kawakami, Ryuichi Shigemoto, Tomomi Nemoto
    • Journal Title

      Eur. J. Neurosci.

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Improvement of two-photon microscopic imaging in deep regions of living mouse brains by utilizing a light source based on an electrically controllable gain-switched laser diode2018

    • Author(s)
      Sawada Kazuaki、Fang Yi-Cheng、Kozawa Yuichi、Otomo Kohei、Kawakami Ryosuke、Hung Jui-Hung、Sato Shunichi、Yokoyama Hiroyuki、Nemoto Tomomi
    • Journal Title

      Proc. SPIE

      Volume: - Pages: 104982L-1 ~L10

    • DOI

      10.1117/12.2288664

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Superresolution imaging via superoscillation focusing of a radially polarized beam2018

    • Author(s)
      Yuichi Kozawa, Daichi Matsunaga, Shunichi Sato
    • Journal Title

      Optica

      Volume: 5 Pages: 749~759

    • DOI

      10.1364/OPTICA.5.000086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micro-hole drilling by tightly focused vector beams2018

    • Author(s)
      Shugo Matsusaka, Yuichi Kozawa, Shunichi Sato
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 43 Pages: 1542~1545

    • DOI

      10.1364/OL.43.001542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of high-peak-power sub-nanosecond 650-nm band optical pulses based on semiconductor laser controlling technologies2017

    • Author(s)
      Jui-Hung Hung, Kazuo Sato, Yi-Cheng Fang, Lung-Han Peng, Tomomi Nemoto, Hiroyuki Yokoyama
    • Journal Title

      App. Phys. Express

      Volume: 10 Pages: 102701-1~14

    • DOI

      10.7567/APEX.10.102701

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamics and function of ERM proteins during cytokinesis in human cells2017

    • Author(s)
      Hiruma Shota、Kamasaki Tomoko、Otomo Kohei、Nemoto Tomomi、Uehara Ryota
    • Journal Title

      FEBS Lett

      Volume: 591 Pages: 3296~3309

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12844

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluoropolymer Nanosheet as a Wrapping Mount for High-Quality Tissue Imaging2017

    • Author(s)
      Zhang Hong、Masuda Ami、Kawakami Ryosuke、Yarinome Kenji、Saito Riku、Nagase Yu、Nemoto Tomomi、Okamura Yosuke
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 29 Pages: 1703139-1~6

    • DOI

      10.1002/adma.201703139

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 多光子顕微鏡技術の新展開2017

    • Author(s)
      堤 元佐、大友康平、一本嶋佐理、川上良介、根本知己
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 68 Pages: 392~393

  • [Journal Article] 新規レーザーによる生体イメージング2017

    • Author(s)
      川上良介、大友康平、根本知己
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 28 Pages: 21~25

  • [Journal Article] 新規光技術を用いた多光子顕微鏡の空間分解能・時間分解能向上2017

    • Author(s)
      大友康平、渡邊裕貴、山中祐実、後藤亜衣、日比輝正、根本知己
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 52 Pages: 66~71

  • [Presentation] ニコンイメージングセンターにおけるイメージング支援2018

    • Author(s)
      堤元佐、 小林健太郎、 大友康平、 松尾保孝、 根本知己
    • Organizer
      第3回北大・部局横断シンポジウム
  • [Presentation] 染色体依存の微小管形成経路は植物の紡錘体形成に関与するか?2018

    • Author(s)
      村田隆、大友康平、根本知己、長谷部光泰
    • Organizer
      生体運動合同班会議2018
    • Invited
  • [Presentation] 励起光学条件の改善によるマウス生体脳深部観察の高度化とその応用2018

    • Author(s)
      山口 和志、北村 瞭次、川上良介、根本知己
    • Organizer
      第3回北大部局横断シンポジウム
  • [Presentation] Real time polarization resolved imaging for living mice tissues by two-photon excitation spining disk microscopy2018

    • Author(s)
      Kohei Otomo、 Ai Goto、 Tomomi Nemoto
    • Organizer
      Focus on Microscopy 2018 (FOM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先端レーザーフォトニクス技術を用いた細胞生理機能の可視化解析2018

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第74回日本顕微鏡学会学術講演会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Differential function of myosin IIA and IIB in cytokinesis of human immortalized fibroblasts2018

    • Author(s)
      Kei Yamamoto、 Kohei Otomo、 Tomomi Nemoto、 Seiichiro Ishihara、 Hisashi Haga、 Yota Murakami、 Masayuki Takahashi
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会大会、
  • [Presentation] 紫外線障害時のオルガネラ除去を担うオートファジーの解析2018

    • Author(s)
      中村咲耶、日出間純、大友康平、根本知己、石田宏幸、泉正範
    • Organizer
      第59回植物生理学会大会
  • [Presentation] 胞質分裂におけるミオシンIIA、 IIBの機能解析2018

    • Author(s)
      山本啓、 大友康平、 根本知己、 村上洋太、 高橋正行
    • Organizer
      平成29年度北大細胞生物研究集会
  • [Presentation] Improvement of Multi-photon Microscopy by Utilizing Novel Optical Technologiesand Materials2017

    • Author(s)
      T. Nemoto
    • Organizer
      11th Ingternational meeting of Nanomedicine (ISNM2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Improvement of multi-photon microscopy by utilizing new optical technologies2017

    • Author(s)
      T. Nemoto
    • Organizer
      The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO24)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Improvement of in vivo Two-Photon Microscopy by utilizing novel optical technologies2017

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      CLEO PR、 OECC & PGC 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] in vivo two-photon imaging of brain and neurons using a high-peak power gain-switched laser diode and adaptive optics2017

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      The 6th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High speed imaging for green fluorescent proteins by utilizing multi-point scanning two-photon microscopy2017

    • Author(s)
      Kohei Otomo、 Ai Goto、 Yumi Yamanaka Hiroshi Nakayama、 Takashi Hor、 Tomomi Nemoto
    • Organizer
      Focus on Microscopy 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] in vivo two-photon imaging of living mouse brain by utilizing novel fluoropolymer PEO-CYTOP nanosheets2017

    • Author(s)
      Taiga Takahashi、 Kenji Yarinome、 Hong Zhang、 Ryosuke Kawakami、Yosuke Okamura、 Tomomi Nemoto.
    • Organizer
      11th Ingternational meeting of Nanomedicine ( ISNM2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] in vivo Ca2+ imaging of astrocytes after two-photon laser ablation2017

    • Author(s)
      K. Yamaguchi
    • Organizer
      Taiwan-Japan Joint Meeting on Bioimaging for Young Researchers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Treadmilling of microtubules drives the directional transport of maternal factors in fertilized ascidian eggs2017

    • Author(s)
      H. Ishii
    • Organizer
      Taiwan-Japan Joint Meeting on Bioimaging for Young Researchers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-point scanning two-photon microscopy by utilizing a novel neodymium based laser2017

    • Author(s)
      K. Otomo
    • Organizer
      Taiwan-Japan Joint Meeting on Bioimaging for Young Researchers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel open skull method for in vivo two-photon imaging of living mouse brain by utilizing fluoropolymer CYTOP nanosheets2017

    • Author(s)
      Taiga Takahashi、 Kenji Yarinome、 Hong Zhang、 Ryosuke Kawakami、 Yosuke Okamura、 Tomomi Nemoto、
    • Organizer
      The 18th RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the open skull technique on the temporal region for in vivo two-photon imaging of mouse auditory cortex2017

    • Author(s)
      Mitsutoshi Ataka、 Ryosuke Kawakami、 Tomomi Nemoto
    • Organizer
      The 18th RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-speed polarization resolved imaging for living mice tissues by two-photon excitation multi-point scanning microscopy2017

    • Author(s)
      A. Goto、 K. Otomo、 T. Nemoto
    • Organizer
      The 18th RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Panel Discussion2017

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      Taiwan-Japan Joint Meeting on Bioimaging for Young Researchers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外観検査アルゴリズムコンテスト2017画像紹介2017

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      精密工学会画像応用技術専門委員会(ViEW2017)
    • Invited
  • [Presentation] 多光子励起による生体組織や脳の深部イメージング2017

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      応用物理学会第60回光波センシング技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] 2光子顕微鏡による非侵襲的な生体組織観察の高度化2017

    • Author(s)
      根本知己、 川上良介、 大友康平、 一本嶋佐理、 山中祐実
    • Organizer
      第26回 日本バイオイメージング学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 多光子過程を用いたin vivoイメージングの展開2017

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 新規レーザー光技術の活用による生体非線形イメージングの高度化2017

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      ナノ学会第15回大会
    • Invited
  • [Presentation] Surface Modification of Water-Repellent Nanosheets for In Vivo Tissue Imaging2017

    • Author(s)
      Kenji Yarinome、 Hong Zhang、 Takuto Aoki、 Ryosuke Kawakami、 Tomomi Nemoto、 Yosuke Okamura
    • Organizer
      MNTC International Sympsium 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多点走査型 2 光子顕微鏡による生体組織の高速SHGイメージング2017

    • Author(s)
      後藤亜衣、 大友康平、 中山博史 、堀喬 、根本知己
    • Organizer
      日本顕微鏡学会北海道支部会
  • [Presentation] 生体組織イメージングへの応用を目指した撥水性超薄膜の表面改質2017

    • Author(s)
      鎗野目健二、張宏、青木拓斗、高橋泰伽、 川上良介、根本知己、岡村陽介
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会
  • [Presentation] 細胞質分裂におけるミオシンIIA、 IIBの機能解析2017

    • Author(s)
      山本 啓、 大友 康平、 根本 知己、 村上 洋太、 高橋 正行
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 新規多点走査型2光子顕微鏡を用いたマウス膵島ex vivo及びin vivo Ca2+イメージング2017

    • Author(s)
      山中祐実、 大友康平、 根本知己
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 保水・保定を実現する撥水性超薄膜の創製と生体組織イメージングへの応用2017

    • Author(s)
      張 宏、 増田 愛美、 鎗野目 健二、 長瀬 裕、 川上良介、 根本知己、 岡村 陽介
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] 撥水性超薄膜の表面改質と生体組織イメージングツールへの応用2017

    • Author(s)
      鎗野目 健二、 張 宏、 青木 拓斗、 川上 良介、 根本 知己、 岡村 陽介
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] In vivo イメージングの改善のための最適な観察条件の探索2017

    • Author(s)
      北村瞭次、 毛内 拡、 山口和志、 川上良介、 上 喜裕、 岡咲賢哉、 濱 裕、 平瀬 肇、 根本知己、 宮脇敦史
    • Organizer
      第26回 日本バイオイメージング学会学術集会
  • [Presentation] 多点走査型2光子顕微鏡を用いたマウス膵臓におけるin vivo Ca2+イメージング2017

    • Author(s)
      山中祐実、大友康平、根本知己
    • Organizer
      第26回 日本バイオイメージング学会学術集会
  • [Presentation] Possible roles of nuclear envelope in mitotic spindle formation of plants2017

    • Author(s)
      Takashi Murata、 Kohei Otomo、 Terumasa Hibi、 Hiroshi Nakayama、 Tomomi Nemoto、 Mitsuyasu Hasebe
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会大会
  • [Book] Advanced Optical Methods for Brain Imaging (in press)2018

    • Author(s)
      Ryosuke Kawakami and Tomomi Nemoto
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Nature Springer
  • [Remarks] 北海道大学電子科学研究所光細胞生理研究分野

    • URL

      https://www.es.hokudai.ac.jp/labo/mcb/

  • [Remarks] 東北大学多元物質科学研究所佐藤俊一研究室

    • URL

      http://satolab.tagen.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi