• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イネの栽培化と植物質食料資源の開発

Planned Research

Project AreaRice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations.
Project/Area Number 15H05968
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田崎 博之  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
石川 隆二  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (90202978)
上條 信彦  弘前大学, 人文学部, 准教授 (90534040)
田中 克典  弘前大学, 人文学部, 特任助教 (00450213)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywordsイネの栽培化 / プラント・オパール分析 / 埋没微地形分析 / DNA分析 / 残存デンプン粒分析
Outline of Annual Research Achievements

本計画研究は、中国新石器時代の各期(考古学文化)の稲作遺跡について主要な植物質食糧資源の調査(プラント・オパール分析、DNA 分析、残存デンプン粒分析)と稲作の生産量や生産性に関する調査(水田遺構探査、埋没微地形分析)を行い、稲作を基軸とした植物質食料資源利用モデルの構築を目指している。今年度は計画初年度のため、具体的な現地調査と分析試料の採取・収集を行うとともに計画期間全体を俯瞰し、以下の3つの取組を行った。
【現地調査と分析試料の採取・収集】中国の研究機関が発掘調査を継続している田螺山遺跡ならびに良渚遺跡群において、現地調査と分析試料の採取・収集を行った。田螺山遺跡では、土柱サンプルを対象に堆積相の分析と粒度分析試料、石皿・磨石類、石刀約50点の残存デンプン粒分析用の試料を採取した。また、埋没水田の推定を行うボーリング探査を実施した。良渚遺跡群では、荀山地区において、水田探査のためのボーリング探査を行い、これまで蓄積されてきた土壌試料の分析成果を合わせで実施された試掘調査に参画し、良渚文化期の可能性が高い2層の水田層を確認することができた。また、野生イネの初期利用を分析的に把握するための比較試料として、オーストラリアの野生イネの自生地域から土壌採取を行った。
【国内外の研究機関ならびに研究者との打合せ】さらに連携体制を強化して、採取試料の各種分析や検討を中国国内の研究機関と進めるために、中国国内の研究機関を訪問し検討を開始した。江蘇省農業科学院では、現地研究者とDNA分析について、中国農業大学で原生サンプル3000系統余を有する研究室と共同研究の検討を開始した。
【情報発信体制の整備】当該計画研究のホームページを立ち上げ、広く国民ならびに関連研究分野への情報発信する体制を整備した。また、「ひらめきときめきサイエンス事業」による発信も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画初年度であったが、国内外の研究者との連携体制が計画通り機能し、特に、分析試料の採取・収集は計画以上に進めることができた。そのため、プラント・オパール分析、DNA 分析、残存デンプン粒分析、埋没微地形分析等に必要な試料は一部来年度に予定していたものも確保することができた。また、良渚遺跡群では試掘調査は次年度になると考えられていたが、現地の研究機関の理解と協力が得られて実施できたことは計画以上の進捗状況と言える。
さらに、情報発信体制についても計画研究について広く国民に発信するホームページを開設するだけでなく、ひらめきときめきサイエンス事業の採択と支援を受け、科研事業とともに当該研究について児童生徒への広報も実施することができた。
以上のことから、今年度については計画以上に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

今年度の順調な進捗状況を受け、平成28年度は、基本的に当該計画研究の当初の計画通りに進めることとしたい。具体的には、昨年度の調査実績を踏まえ、採取試料の分析ならびに現地調査による新規遺跡の決定と試料採取を並行して行う。
ただし、2年目は調査国での分析体制の整備や新規調査遺跡の決定など、交渉を伴う内容も多いため、総括班ならびに他の計画研究とも密に連携して、領域全体の目標に焦点を合わせながら柔軟かつ堅実に進めて行くととしたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所
  • [Journal Article] Inconsistent diversities between nuclear and plastid genomes of AA genome species in the genus Oryza.2015

    • Author(s)
      Hao Y., M. Akimoto, R. Kaewcheenchai, M. Sotowa, T. Ishii, R. Ishikawa
    • Journal Title

      Genes Genetic Systems

      Volume: 23 Pages: 269-281

    • DOI

      10.1266/ggs.14-00063

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 書評:木下晴一『古代日本の河川灌漑』2015

    • Author(s)
      田崎博之
    • Journal Title

      中国水利史研究

      Volume: 43 Pages: 41-44

  • [Journal Article] 使用痕・残存デンプン分析および蛍光エックス線分析からみた小山崎遺跡検出の石皿、磨石類の機能と用途2015

    • Author(s)
      上條信彦
    • Journal Title

      小山崎遺跡発掘調査報告書-総括編-

      Volume: 1 Pages: 488-496

  • [Journal Article] Morphological and molecular genetics of ancient remains and modern rice (Oryza sativa) confirm diversity in ancient Japan2015

    • Author(s)
      Tanaka, K., Kamijo, N., Tabuchi, H., Hanamori, K., Matsuda, R., Suginomori, J., Sato, Y.-I., Udatsu, T., Ishikawa, R
    • Journal Title

      Genetic Resources and Crop Evolution

      Volume: 63 Pages: 447-467

    • DOI

      10.1007/s10722-015-0262-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shifting of Seed Morphology and DNA Variation in Japanese Rice2016

    • Author(s)
      Tanaka, K
    • Organizer
      The Seventh Worldwide Conference of the SEAA
    • Place of Presentation
      Harvard University and Boston University
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 良渚遺跡群荀山地区における水田遺構探査2016

    • Author(s)
      小山崎遺跡発掘調査報告書-総括編-
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      奈良大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] ndemic Oryza species in Australia as breeding resources to improve grain size2015

    • Author(s)
      Noriko Tamura, R. Henry, Katsuyuki Ichitani and Ryuji Ishikawa
    • Organizer
      AgroTrop2015
    • Place of Presentation
      University of Queensland, Australia
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 他種が同所的に生息するオーストラリア野生イネ集団における異質な個体の形質評価.2015

    • Author(s)
      菅原魁人・加東未来・島田美理・一谷勝之・石川隆二
    • Organizer
      日本育種学会東北育種研究集会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-14
  • [Presentation] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • Author(s)
      片岡太郎・上條信彦・佐々木由香・鹿納晴尚・佐々木理
    • Organizer
      日本植生史学会
    • Place of Presentation
      北海道博物館
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-09
  • [Presentation] 東日本への稲作の展開-形状分析とDNA考古分析から2015

    • Author(s)
      田中克典
    • Organizer
      弘前大学特別プロジェクトシンポジウム 考古学と遺伝学の新地平 イネの来たる道
    • Place of Presentation
      弘前大学50周年記念会館
    • Year and Date
      2015-10-20 – 2015-10-24
  • [Presentation] 从DNA・形態分析来看出土稻米品種研究2015

    • Author(s)
      上条信彦
    • Organizer
      考古学系列講座
    • Place of Presentation
      山東大学
    • Year and Date
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [Presentation] 日本人が受容したイネ2015

    • Author(s)
      石川隆二
    • Organizer
      日本育種学会市民公開シンポジウム「作物の起源と人が育てた栽培植物 ―研究と探索からの日本の食と花文化再考ー第128回秋季大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] 出土米の形状分析からみた日本におけるイネ品種の展開2015

    • Author(s)
      田中克典、上條信彦
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [Presentation] 形態・考古DNA分析からみた稲作の歴史的変遷2015

    • Author(s)
      上條信彦
    • Organizer
      日本中国考古学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [Book] 日本の出土米Ⅱ 佐藤敏也コレクションの研究2015

    • Author(s)
      田中克典、上條信彦、佐藤洋一郎
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 亀ヶ岡文化の漆工芸Ⅱ 北日本における先史資源利用の研究2015

    • Author(s)
      片岡太郎, 上條信彦
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      六一書房
  • [Remarks] イネの栽培化と植物質食料資源の開発 「稲作と中国文明 -総合稲作文明学の新構築ー」計画研究04

    • URL

      http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/ine/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi