• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

DNA二重鎖切断修復装置の3D作動原理

Planned Research

Project AreaChromosome Orchestration System
Project/Area Number 15H05974
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩崎 博史  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60232659)

Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
KeywordsDNA 二重鎖切断 / DNA修復 / 相同組換え / 接合型変換 / 分裂酵母 / Rad51リコンビナーゼ / Swi5-Sfr1 複合体 / DNA鎖交換反応
Outline of Annual Research Achievements

DNAの二重鎖切断(DNA double strand break; DSB)は、細胞にとって最も危機的なDNA損傷の一つである。DSBの修復には相同組換えが主要なDNA修復機構の一つとして機能する。本計画では、DSBが導入された染色体はいかなるメカニズムによってDSB修復を実現しているのか、染色体の時空間制御機構解析、組換え反応の試験管内再構成系、さらに、リアルタイム解析・1分子解析などによって多面的に切り込み、且つ、接合型変換をモデル系として4D情報を解析することで、DSB修復装置が核内でどのように時空間を制御して作動するのか、分子基盤や基本原理を明らかにしようとしている。特に、申請者が発見した相同組換え因子を主軸に、分裂酵母をモデル系としてDSB の修復過程における染色体の3D・4Dダイナミズムを明らかにしようとするもので、当該年度は次の実績をあげた。
(1)Rad51リコンビナーゼの単鎖DNA(ssDNA)への結合様式について、リアルタイムの単分子解析を行なった。その結果、まず、分裂酵母Rad51について、その補助因子である補助因子Swi5-Sfr1がRad51のDNAからの解離を抑制することを明らかにした。また、マウスRad51についても行い、マウスSwi5-Sfr1が、同様にssDNAからの解離を抑制することを明らかにした(Lu et al, PNAS, 2018)。
(2)分裂酵母の接合型変換に関与する遺伝子を網羅的に明らかにする目的で、欠失ライブラリーを作成して、すべての非必須遺伝子について、接合型変換能を解析した。その結果、新たにSet1C複合体等が接合型変換に関与することを発見し、その成果を論文に発表した(Maki et al, PLoS Gen, 2018)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

台湾のグループとの共同研究で、Rad51リコンビナーゼのssDNA結合について、単分子解析アッセイ方法を確立した。これを用いて、結合モードを解析し、補助因子Swi5-Sfr1複合体が分裂酵母Rad51の解離定数を低下させることでRad51-ssDNA複合体を安定することを証明した。また、同様なモードがマウスRad51でも働くことを示し、リコンビナーゼのプレシナプティックフィラメントの活性化モードが生物種を超えて保存されていることを示した。
また、接合型変換の分子機構を解析する目的で、接合型特異的に蛍光タンパク質を産生する株を作成し、接合型変換能をより容易にかつ正確にアッセイするシステムを構築した。すなわち、P細胞はCFPが発現しM細胞はYFPが発現するようにデザインし、それぞれの遺伝子破壊株で、どちらの蛍光タンパク質が発現しているのか検鏡下で計測することで、M細胞とP細胞の比を求めることができるというものである。3240個の非必須遺伝子についてこれを調べ、新たに、7個の遺伝子が接合型変換に関与することを明らかにした。これらは、Pof3 (F-box タンパク質)、Ckb1(CK2制御サブユニット)、Elp6 (RNA pol II elongator)、Brl2 (E3 ubiquitin ligase, HULC サブユニット),Swd1, Swd2 及びSpf1 [Set1/compass complex (Set1C)]である。これらを詳細に解析して、Swi6とともに、M細胞におけるmat2-Pの選択に関与している証拠を得た。これらを纏めて論文に発表した(Maki et al, PLoS Gen, 2018)。

Strategy for Future Research Activity

1)これまで開発したリアルタイムモニター系を利用して、分裂酵母Rad51によるDNA鎖交換反応における2つの反応中間体形成のメカニズムをさらに詳細に解析する。特に、突然変異体を用いて、それぞれのステップに関与するアミノ酸残基の同定やその機能解析に注力する。これまでのところ、DNA結合モチーフとして知られているL1ループやL2ループのいくつかのアミノ酸残基がそれぞれ重要な機能をしていることが明らかになりつつあるので、これをさらに推し進めて、詳細に解析していく。最終的には、鎖交換反応の活性中心を解明する。また、Swi5-Sfr1によるRad51鎖交換反応活性化の作用機序を詳細に解析する。さらに、減数分裂特異的なリコンビナーゼであるDmc1との鎖交換における機能的な違いや相同性認識機構、さらに、ヒトRad51との相違についても拡張して解析する。2019年度は最終年度であるので、これらを論文に纏める。
2)接合型変換の分子機構:Set1CやHULCがどのように接合型変換に関与するのかその分子機構に迫る。これまでの解析から、Set1CとHULCは同一経路で、 M細胞におけるmat2-Pの選択に関与していることを強く示唆する結果を得ている。これには、細胞型特異的にヘテロクロマチンの構造が一部変化することが重要な役割をしている可能性が考えられる。また、細胞型特異的な転写との共役も示唆される。これらの可能性について、ChIP-Seqなどをつかって、mat領域のヘテロクロマチン構造や、mat領域のヒストンH2のユビキチン化やH3-K4のメチル化などを解析する。さらに、これを纏めて論文発表する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] コペンハーゲン大(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      コペンハーゲン大
  • [Int'l Joint Research] クリック研究所/サセックス大学/オックスフォード大(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      クリック研究所/サセックス大学/オックスフォード大
  • [Int'l Joint Research] アカデミアシニカ(台湾)/台湾国立大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      アカデミアシニカ(台湾)/台湾国立大学
  • [Int'l Joint Research] パスツール研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パスツール研究所
  • [Int'l Joint Research] Yeungnam 大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Yeungnam 大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Real-time Observation of the DNA Strand Exchange Reaction Mediated by Rad512019

    • Author(s)
      Ito Kentaro, Argunhan Bilge, Tsubouchi Hideo, Iwasaki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 144 Pages: e59073

    • DOI

      10.3791/59073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RecA requires two molecules of Mg2+ ions for its optimal strand exchange activity in vitro2018

    • Author(s)
      Kim Raeyeong, Kanamaru Shuji, Mikawa Tsutomu, Prevost Chantal, Ishii Kentaro, Ito Kentaro, Uchiyama Susumu, Oda Masayuki, Iwasaki Hiroshi, Kim Seog K, Takahashi Masayuki
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 46 Pages: 2548~2559

    • DOI

      10.1093/nar/gky048

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New insights into donor directionality of mating-type switching in Schizosaccharomyces pombe2018

    • Author(s)
      Maki Takahisa, Ogura Naoto, Haber James E, Iwasaki Hiroshi, Thon Genevieve
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 14 Pages: e1007424

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007424

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Swi5-Sfr1 stimulates Rad51 recombinase filament assembly by modulating Rad51 dissociation.2018

    • Author(s)
      Lu Chih-Hao, Yeh Hsin-Yi, Su Guan-Chin, Ito Kentaro, Kurokawa Yumiko, Iwasaki Hiroshi, Chi Peter, Li Hung-Wen
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: E10059~E10068

    • DOI

      10.1073/pnas.1812753115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mating-type switching by homology-directed recombinational repair: a matter of choice2018

    • Author(s)
      Thon Genevive, Maki Takahisa, Haber James E, Iwasaki Hiroshi
    • Journal Title

      Current Genetics

      Volume: 65 Pages: 351~362

    • DOI

      10.1007/s00294-018-0900-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] New regulation model of mating-type switching in Schizosaccharomyces pombe2018

    • Author(s)
      真木孝尚、小倉尚人、 James E. Haber、Genevieve Thon、岩崎博史
    • Organizer
      日本遺伝学会 第90回大会
  • [Presentation] H3K4 methyltransferase Set1C plays a role in donor preference of mating-type switching in Schizosaccharomyces pombe2018

    • Author(s)
      Maki T, Ogura N, Haber, JE, Thon G, Iwasaki H
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rad51 Interaction Analysis Reveals a Functional Interplay Among Recombination Auxiliary Factors2018

    • Author(s)
      Argunhan B, Afshar N, Ito K, Maki T, Kurihara M, Sakakura M, Tsubouchi H, Takahashi H, Iwasaki H
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synergistic Activation of Dmc1 by the Sfr1-Swi5 and Meu13-Mcp7 Complexes2018

    • Author(s)
      Tsubouchi H, Ito K, Argunhan B, Iwasaki H.
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The L2 loop of Rad51 plays a critical role in forming an intermediate containing heteroduplex in DNA strand exchange reaction.2018

    • Author(s)
      Ito K and Iwasaki H
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phosphorylation-dependent Ctp1 binding to Nbs1 in vitro2018

    • Author(s)
      Zdravkovic A, Tsubouchi H, Iwasaki H
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Swi5-Sfr1 stimulates Rad51 recombinase filament assembly by modulating Rad51 dissociation.2018

    • Author(s)
      Lu C-H, Yeh H-Y, Su G-C, Ito K, Kurokawa Y, Iwasaki H, Chi P, Li H-W.
    • Organizer
      The 11th 3R+3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA鎖交換反応におけるDmc1リコンビナーゼのL2ループ上のPro-267残基の役割2018

    • Author(s)
      遠藤 伶奈、伊藤 健太郎、Bilge Argunhan、真木 孝尚、坪内 英生、岩﨑 博史
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Kinetics of DNA strand exchange mediated by Rad51, a central reaction of homologous recombination2018

    • Author(s)
      Hroshi Iwasaki
    • Organizer
      2018 Mini-Symposium on Chromosome Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] BRCA2 homolog from Cyptococcus liquefaciens2018

    • Author(s)
      Palihati M, Tsubouchi H, Han Y -W, Ito T Iwasaki H
    • Organizer
      第1回日本遺伝学会春季分科会
  • [Presentation] Activation of Mre11 endonuclease by Ctp12018

    • Author(s)
      Zdravkovic A, Tsubouchi H, Kanamaru S, Iwasaki H
    • Organizer
      第1回日本遺伝学会春季分科会
  • [Presentation] HULC regulates Mating-Type Switching2018

    • Author(s)
      Chavez EA, Maki T, Tsubouchi H, Iwasaki H
    • Organizer
      第1回日本遺伝学会春季分科会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 遺伝性乳癌卵巣癌症候群の治療薬のスクリーニング方法2018

    • Inventor(s)
      岩﨑博史、坪内英生、伊藤武彦,梶谷嶺,マルダン、韓龍雲
    • Industrial Property Rights Holder
      岩﨑博史、坪内英生、伊藤武彦,梶谷嶺,マルダン、韓龍雲
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願 2018-77857

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi