• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Next Generation Exercise Program For Developing Motivation, Body and Mind Performance

Planned Research

Project AreaCreation and Promotion of the Will-Dynamics
Project/Area Number 16H06405
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords海馬 / 認知機能 / DREADDシステム / fMRI
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、動物から人への橋渡し研究を通じ、意欲や認知や持久力など身心のパフォーマンスを高める運動条件を解明し、実装可能な運動プログラムの開発を目指す。5年計画の3年目である平成30年度は、実験計画に従いプロジェクト1~3を実施した。
プロジェクト1ではREADDシステムの導入を進め、人工受容体導入に必須であるアデノ随伴ウイルス (AAV) が標的神経に感染することを確認し、海馬DA作用の抑制を実施する準備が整った。加えて、脳内神経活動をモニタリングするためin vivo 電気生理実験の立ち上げを行った。ラットの脳波測定だけでなく、海馬に電極を挿入して睡眠・覚醒状態の把握や海馬領域内の場電位や長期増強を測定することに成功した。現在、これらの技術を一過性ならびに慢性運動を課したラットへ応用し、運動効果を検討中である。
プロジェクト2では、運動がヒトの前頭前野や海馬の機能に与える影響に関して、一過性(実験2-1)、及び、慢性(実験2-2)の効果を検証する。平成30年度は、10分間のLETが海馬の記憶機能を向上させることを、健常若齢成人を対象に明らかにし、米国科学アカデミー紀要に公表した(Suwabe et al., PNAS, 2018)。実験2-2として、健常高齢者を対象に長期間の運動介入実験を行い、計画通り、60名以上の研究対象者に各種fNIRS及びMRI測定、有酸素能力などの各種体力測定、意欲に関する質問紙調査などを行い、データ収集を完了した。
プロジェクト3では、認知機能および意欲の低下を生じる統合失調症モデルマウスを作成し、LT以下の低強度運動で認知機能障害が抑制されことを明らかにした。ヒト実験においては、プロジェクト2の成果をもとに、音楽に合わせて誰でも前向きに行える軽運動「スローエアロビック」を開発し、一般市民向け書籍として出版した(征矢、NHK出版、2018)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プロジェクト1では、DREADDシステムの確立に当初の予定よりも時間を要したことから、やや遅れが生じている。今年度、海馬への投射経路を持つDA神経に抑制性人工受容体 (hM4Di) を導入するために必須であるAAVの感染が十分に及ぶことを確認し、来年度以降DREADDシステムを運動実験へ応用する準備が整った。
プロジェクト2では、長期間の運動が健常高齢者の前頭前野や海馬の機能・構造に与える影響に関して実験を行い、計画通りにデータ収集を完了した(実験2-2)。一過性HITの海馬機能に対する効果検証(実験2-1)は、MRI装置の利用に関して実験2-2を優先したため実験が遅れているが、記憶課題成績からの検討によりHITが海馬の記憶能を高めることを確認しており、全体としては概ね順調に進展している。
プロジェクト3では、一部の病態モデル動物の導入に成功すると同時に、低強度運動効果の検討を実施することができたため、引き続きHITでも同様の効果が見られるか検討する。ヒト研究においても、当初の計画よりも早く開発した運動プログラムを一般向け書籍として出版することができ、今後の研究を加速できる。

Strategy for Future Research Activity

プロジェクト1では、DREADDシステムが本格的に稼働させるとともに、本年度導入したin vivo 電気生理実験を活用し、低強度運動並びに高強度インターバル運動(HIT)で高まる身心パフォーマンスにおけるDAの役割を解明する。プロジェクト2では、10分間のHITが海馬の記憶能評価課題の成績を向上させる可能性を確認しており、これを踏まえ、平成31年度は、fMRIを用いてこの神経基盤を検証する。プロジェクト3では、認知機能と意欲の低下する病態モデル動物に対し、低強度だけでなくHITの効果を検討するとともに、意欲に及ぼす効果も検討する。ヒトを対象とした研究では、うつ病や糖尿病など意欲や認知機能が低下した疾患者を対象に運動効果を検証する計画だが、研究対象者の確保が難航している。計画通りに進まない場合、研究対象者をより実現可能性が高い他の疾患者に変更するなど適宜計画を見直しながら進行する。

  • Research Products

    (53 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (46 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tyrosine as a Mechanistic-Based Biomarker for Brain Glycogen Decrease and Supercompensation With Endurance Exercise in Rats: A Metabolomics Study of Plasma2019

    • Author(s)
      Matsui Takashi、 Liu Yu-Fan、Soya Mariko, Shima Takeru, Soya Hideaki
    • Journal Title

      Frontiers in neuroscience

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.00200

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid stimulation of human dentate gyrus function with acute mild exercise2018

    • Author(s)
      Suwabe Kazuya、Byun Kyeongho、Hyodo Kazuki、Reagh Zachariah M.、Roberts Jared M.、Matsushita Akira、Saotome Kousaku、Ochi Genta、Fukuie Takemune、Suzuki Kenji、Sankai Yoshiyuki、Yassa Michael A.、Soya Hideaki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 10487~10492

    • DOI

      10.1073/pnas.1805668115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reply to Gronwald et al.: Exercise intensity does indeed matter; maximal oxygen uptake is the gold-standard indicator2018

    • Author(s)
      Suwabe Kazuya、Byun Kyeongho、Hyodo Kazuki、Reagh Zachariah M.、Roberts Jared M.、Matsushita Akira、Saotome Kousaku、Ochi Genta、Fukuie Takemune、Suzuki Kenji、Sankai Yoshiyuki、Yassa Michael A.、Soya Hideaki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: E11892~E11893

    • DOI

      10.1073/pnas.1818247115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide promotes voluntary activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex2018

    • Author(s)
      Saiki Masato、Matsui Takashi、Soya Mariko、Kashibe Tomomi、Shima Takeru、Shimizu Takeshi、Naruto Takehiro、Kitayoshi Takahito、Akimoto Kouji、Ninomiya Shinji、Soya Hideaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28462-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Riluzole reduces amyloid beta pathology, improves memory, and restores gene expression changes in a transgenic mouse model of early-onset Alzheimer’s disease2018

    • Author(s)
      Okamoto Masahiro、Gray Jason D.、Larson Chloe S.、Kazim Syed Faraz、Soya Hideaki、McEwen Bruce S.、Pereira Ana C.
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41398-018-0201-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 増大特集 記憶と忘却に関わる脳のしくみ-分子機構から健忘の症候まで 軽運動による脳の活性化と記憶の増強2018

    • Author(s)
      征矢 英昭、岡本 正洋、陸 暲洙、小泉 光
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 70 Pages: 745~752

    • DOI

      10.11477/mf.1416201075

  • [Presentation] Physiological role of brain glycogen in rats with prolonged exerciseinduced central fatigue:Usefulness of metabolomics study2019

    • Author(s)
      Soya H
    • Organizer
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スローエアロビックのコンセプトと脳フィットネス理論について2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      スローエアロビック公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] ゴルフ生理学2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      ティーチングプロB級講習会
    • Invited
  • [Presentation] 脳フィットネスを高めるスローエアロビック2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      平成30年度きらめき講座
    • Invited
  • [Presentation] 高意志力(Will-power)を高める運動効果2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      生涯スポーツ講習会
    • Invited
  • [Presentation] 低強度運動が認知機能を高める効果と神経基盤:動物からヒトへの橋渡し研究2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      第26回日本運動生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症と運動療法について2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      第37回日本臨床運動療法学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 運動・トレーニングにともなう中枢疲労問題に迫る新手法開発:メタボロミクスと毛髪コルチゾール測定法の導入2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 認知機能を高める身体運動の効果とその神経基盤2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      第8回京都脳機能セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 軽運動で高める認知機能2018

    • Author(s)
      諏訪部和也, 征矢英昭
    • Organizer
      第8回都医学研シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 豊かな運動で高める脳フィットネス2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      平成30年度第15回実務向上研修Aコース
    • Invited
  • [Presentation] 豊かな運動で高める脳フィットネス2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      平成30年度第1回実務向上研修
    • Invited
  • [Presentation] 豊かな運動で高める脳フィットネス2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      平成30年度第20回実務向上研修Aコース
    • Invited
  • [Presentation] 豊かな運動で高める脳フィットネス2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      平成30年度第3回実務向上研修
    • Invited
  • [Presentation] Evidence for Hypothalamic Regulation by AVP and CRH in Running-Induced Stress Response2018

    • Author(s)
      Takahashi K, Shima T, Yook JS, Soya M, Koizumi H, Okamoto M, Jesmin S, Soya H
    • Organizer
      American College of Sports Medicine 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-stress effect of ETAS administration: Alteration in HSP70 expression in rat brain2018

    • Author(s)
      Takahashi K, Liu YF, Soya H
    • Organizer
      International Congress on Nutrition and Integrative Medicine 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hypoxic exercise-induced cognitive fatigue depends on arterial oxygen desaturation: A neuroimaging study2018

    • Author(s)
      Ochi G, Soya H
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does high-groovy rhythm facilitate the effects of acute mild exercise on executive functions? : possible role of the subjective sensitivity in exercise with music2018

    • Author(s)
      Fukuie T, Suwabe K, Ochi G, Hyodou K, Byon K, Soya H
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfide promotes voluntary locomotor activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex2018

    • Author(s)
      Saiki M, Soya M, Matsui T, Naruto T, Kitayoshi K, Soya H
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dopaminergic activity-dependent astrocytic glycogenolysis producing lactate in the exercising hippocampus.2018

    • Author(s)
      Matsui M, Torres-Aleman I, Soya H
    • Organizer
      第7回IIISシンポジウム ~睡眠の謎に挑む~
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid stimulation of hippocampal memory circuit with acute mild exercise2018

    • Author(s)
      Suwabe K, Byun K, Hyodo K, Reagh ZM, Roberts JM, Matsushita A, Saotome K, Ohi G, Fukuie T, Suzuki K, Sankai Y, Yassa MA, Soya H
    • Organizer
      第7回IIISシンポジウム ~睡眠の謎に挑む~
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体活動性を高めるフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)の新たな作用:前頭前皮質ドーパミンの関与2018

    • Author(s)
      松井崇、才記 壮人、征矢 茉莉子、樫部 智美、島 孟留、征矢 英昭
    • Organizer
      第7回IIISシンポジウム ~睡眠の謎に挑む~
  • [Presentation] 統合失調症異常を改善する発育期の軽運動習慣:胎生期フェンサイクリジン投与モデルを用いて2018

    • Author(s)
      小泉光、愛知薫子、征矢英昭
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] 習慣的な運動が恐怖記憶の消去に及ぼす影響:海馬に発現するBDNFシダナリングの関与2018

    • Author(s)
      劉宇帆、天谷友紀、征矢英昭
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Exercise-plus-Astaxanthin Induces Expression of the Hippocampal Leptin: SynergisticBenefits on Memory and neurogenesis2018

    • Author(s)
      Yook JS, Rakwal R, Shibato J, Takahashi K, Koizumi H, Shima T, Ikemoto M, Mcewen BS, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Ketone body dynamics with exercise at different conditions:Usefulness of LC-MS/MS system2018

    • Author(s)
      Nakamura K, Sato R, Miyazaki M, Jesmin S, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Voluntary resistance wheel running enhances dopamine turnover in the prefrontal contex2018

    • Author(s)
      Hiraga T, Soya M, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Mild exercise enhances adult hippocampal neurogenesis: A crucial role of local androgen synthesis in male and female2018

    • Author(s)
      Okamoto M, McEwen BS, Milner TA, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] 走運動時のストレス応答における視床下部AVPとCRHの役割2018

    • Author(s)
      高橋佳那子、島孟留、征矢茉莉子、陸?洙、小泉光、岡本正洋、征矢英昭
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Assessing the activating effect of stimulating agents with electrophysiological and behavioral measurements in rats2018

    • Author(s)
      Grenier F, Liu YF, Soya M, Xin L, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Effects of methane-rich saline on the capability of acute exhaustive exercise in rats2018

    • Author(s)
      Xin L, Sun X, Lou S, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Hippocampal glycogen loading with exhaustive exercise enhances separation: A shortterm sports conditioning targeting memory function2018

    • Author(s)
      Soya M, Liu YF, Matsui T, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] グルーヴィ・リズムに合わせた運動効果の個人差:実行機能からの検討2018

    • Author(s)
      福家健宗、諏訪部和也、河瀬諭、越智元太、兵頭和樹、邊?鎬、征矢英昭
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Neural substrate for cognitive fatigue with exercise in hypoxia: an important role of the prefrontal contex2018

    • Author(s)
      Ochi G, Hyodo K, Suwabe K, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Does grip strength associate with executive function in young adults?2018

    • Author(s)
      Kuwaamizu R, Muramatsu S, Suwabe K, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] Rapid stimulation of hippocampal memory circuit with acute mild exercise: A high-resolution fMRI study2018

    • Author(s)
      Suwabe K, Byun K, Hyodo K, Reagh ZM, Maatsushita A, Saotome K, Yassa MA, Soya H
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
  • [Presentation] 統合失調症様異常を改善する発育期の軽運動トレーニングとその分子基盤探索2018

    • Author(s)
      小泉光、愛知薫子、征矢英昭
    • Organizer
      第2回スポーツニューロサイエンス研究会
  • [Presentation] 実行機能は持久力だけでなく握力とも関係するか?2018

    • Author(s)
      桑水隆多、諏訪部和也、村松茂、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] フルスルチアミンは前頭前野D1受容体を介して自発運動を促進する2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] グルーヴ感のあるリズムに合わせた低強度運動が実行機能を高める効果の個人差:リズム認知能の影響2018

    • Author(s)
      福家健宗、諏訪部和也、河瀬諭、越智元太、兵頭和樹、邊?鎬、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 低酸素下運動時の低酸素血症は認知疲労を招くか2018

    • Author(s)
      越智元太、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 低強度運動はストレスに対する海馬腹側部の遺伝子発現応答を高める2018

    • Author(s)
      岡本正洋、McEwen BS、Milner TA、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 負荷付き自発運動効果における脳内ドーパミン機構の役割2018

    • Author(s)
      平賀大一、征矢茉莉子、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 一過性の超低強度運動は海馬歯状回の機能を向上させる:高い解像度機能的MRI研究2018

    • Author(s)
      諏訪部和也、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 高感度測定法による走運動時の脳ケトン体動態:異なる運動様式での検討2018

    • Author(s)
      中村健吾、佐藤崚太、征矢茉莉子、宮崎照雄、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 高強度インターバルトレーニングは2型糖尿病で低下した空間記憶能を改善するか2018

    • Author(s)
      大村航希、島孟留、岡本正洋、征矢英昭
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Book] 1日10分! 脳フィットネスを高める スローエアロビック―DVD付き (生活実用シリーズ)2018

    • Author(s)
      征矢英昭
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      NHK出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi