• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Study on Cultural and Behavioral Change through Dispersal and Contact of Human Populations

Planned Research

Project AreaCultural history of PaleoAsia -Integrative research on the formative processes of modern human cultures in Asia
Project/Area Number 16H06411
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

野林 厚志  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (10290925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池谷 和信  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (10211723)
上羽 陽子  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (10510406)
藤本 透子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (10582653)
山中 由里子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20251390)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords民族誌 / 物質文化 / 生業 / 生産 / 社会関係 / 象徴化 / 狩猟採集 / 生態環境
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は、研究計画にもとづき、領域研究推進のために計画研究班が担う研究の内容を戦略的に組み立てる研究会合を実施するとともに、研究戦略立案と試行をかねた予備調査、博物館の資料調査を行った。
具体的には、研究代表者、研究分担者、連携研究者が、1)生業活動の変容に焦点をあてた野外調査ならびに文献渉猟を、中国東北部、タイ、台湾で行い、少数民族とマジョリティとの接触による集団サイズの変化、生業様式の変化の動態に関する予察を実施、2) 社会関係とものの変化に焦点をあてた野外調査ならびに文献渉猟を中央アジア(カザフ、クルグス、ウズベク等)を対象に行い、集落の形成と住居の変遷との関係、生産組織の時代的な変化とものの移動や生産品の変化との関係についての予察を実施、3)生態資源から人工物が生産される過程、生産構造とその技術に焦点をあてた野外調査ならびに文献渉猟を南東アジアにおいて行い、関連する基礎データを収集、4)生態環境への応答として生み出された生物イメージの、異なる環境の間での比較を行うための基礎資料の収集を、文献渉猟ならびに国内外の博物館の資料調査を通して行った。
これらの成果や得られた知見は、領域で実施した2回の研究大会、並行開催した国際ワークショップ等で逐次発表するとともに、国際世界考古学会議でパネルを組織し、国際的な研究成果の発信を行った。また、新人文化を大きく特徴づける象徴化の営みについての議論を深め、研究代表者、研究分担者が所属する国立民族学博物館の特別展「ビーズ-つなぐ、かざる、みせる」を通して、一般社会への成果の発信を行った。
領域の研究計画の一つの柱である新人文化の動態の理論モデル構築にむけ、計画研究B02「数理モデル」班と協働して研究を進めるための研究会合を開催し、次年度以降に本格的に着手していくための方向性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、立案していた研究計画にもとづいた野外調査、博物館資料の詳細調査を、計画研究に参画している研究者によってほぼ予定通りに実施することができた点において、計画研究は基本的に順調に進展していると判断できる。
また、領域全体で課題となる人類の行動に関する理論モデルの構築にむけた他班との協働した活動も実施しており、次年度以降に共通の分析データの生成と検討に着手する準備が整っている。
これらの成果や得られた知見は、領域で実施した2回の研究大会、並行開催した国際ワークショップ等で逐次発表するとともに、国際世界考古学会議等でも成果を公開しており、研究成果の国際的な発信も果たしている。同時に、領域でてがける新人文化研究の最先端の成果を 研究代表者、研究分担者が所属する国立民族学博物館の特別展を通して、一般社会に還元している点においても、大きな貢献を果たしていると判断している。
また、若手研究者をプロジェクト研究員として採用し、領域の研究の柱の一つである従来の民族誌データの検証研究に従事させるとともに、異分野との学際研究にも参画させているという点において、当該分野の次世代を担う若手研究者の育成も進めている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画にもとづき、物質文化が変容する過程を人類学的なフィールド調査にもとづき探究していく。領域の主要課題であるアジアにおける新人文化の多様性を説明するために重要と考えられる、集団の接触、生態環境への適応といった観点を中心にしながらも、社会組織、非言語的要因(信仰、価値観)が与える影響についても留意した調査を推進する。個別のフィールド調査で得られた知見は、計画研究班の研究会合で共有し発展的な調査の立案に寄与させる。歴史的な検証が必要な資料群については、国内外の博物館、資料館の標本、アーカイブスの調査で対応していく。
また、通文化研究を推進するための民族誌データの渉猟と精査を研究代表者、プロジェクト研究員が中心になって行う。これらを系統的に検索することができる物質文化データベースの開発に着手する。異なる地域間で比較可能なものを設計することを目指し、メタデータの項目、データそのものの属性の検討を行うとともに、先行して構築されているパレオアジアデータベースを参照しながら、相互の連結が可能な構造を検討していく。

  • Research Products

    (38 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (11 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 鵜飼い漁誕生の初期条件-野生ウミウを飼い馴らす技術の事例から2016

    • Author(s)
      卯田宗平
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 286 Pages: 35-65

  • [Presentation] 紐と糸をめぐる技術民族誌的研究2017

    • Author(s)
      上羽陽子・金谷美和・中谷文美
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第2回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] 産業社会以前における手工芸技術の学習に関する民族誌モデル2017

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第2回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] 定住化にともなうカザフ村落社会の形成と変容2017

    • Author(s)
      藤本透子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第2回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] 想像界の生物相―マンティコーラにみる名付けと形象化2017

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第2回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] 狩猟採集民と農耕民との相互関係の動態2017

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第2回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] Size of hunting area and the techniques of hunter-gatherer groups for hunting games using ethnographic data2017

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Organizer
      International Workshop ‘Biological and cultural transitions in the Middle and Upper Paleolithic in West Asia: Perspectives from PaleoAsia’ (The 2nd Conference on Cultural History of PaleoAsia)
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Chikusa
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-12
  • [Presentation] 去勢なき家畜飼育のこれから―中国大興安嶺のエヴェンキ族らとトナカイ2016

    • Author(s)
      卯田宗平
    • Organizer
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構北東アジア地域研究国立民族学博物館拠点月例会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [Presentation] 生業を裏打ちする文化を探る2016

    • Author(s)
      卯田宗平
    • Organizer
      大学共同利用機関シンポジウム2016『研究者に会いに行こう 大学共同利用機関博覧会』
    • Place of Presentation
      東京秋葉原UDX
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [Presentation] モノに刻み込まれた帝政ロシアの植民地経営2016

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      日本シベリア学会第2回研究大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] 新人文化の形成:文化・行動変化の文化人類学的モデル2016

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 南アジアにおける糸素材および織機の技術民族誌的研究2016

    • Author(s)
      上羽陽子・金谷美和・中谷文美
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 北東アジア地域における多文化集団の接触・交流状況:北海道開拓の開発と政策によるアイヌ社会聖地の創造2016

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 中央アジアにおける遊牧民の定住化―居住形態の変化を中心に2016

    • Author(s)
      藤本透子・吉田世津子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 想像界の生物相:生態系と人間の想像力の相関関係の比較文化的研究2016

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 狩猟採集民と隣人との相互関係について2016

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 生態資源獲得の道具と技巧の人類学的研究2016

    • Author(s)
      野林厚志・丸川雄三
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] ウズベキスタン、リシトン陶業現代史―ものと人間の関係モデルに関連付けるには2016

    • Author(s)
      菊田悠
    • Organizer
      『(新学術領域研究)人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築』『パレオアジア文化史学B01-B02班合同会議』(代表:野林厚志)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [Presentation] 南アジアにおける糸素材および織機の技術民族誌的研究2016

    • Author(s)
      上羽陽子・金谷美和・中谷文美
    • Organizer
      (新学術領域研究)人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築』『パレオアジア文化史学B01-B02班合同会議』(代表:野林厚志)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-31 – 2016-10-31
  • [Presentation] Ancestral Land and Networking in the Course of Privatization after Socialism: A Case Study in Kazakhstan2016

    • Author(s)
      Fujimoto, T.
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「反馴化」という働きかけ‐中国と日本の鵜飼い漁の事例から2016

    • Author(s)
      卯田宗平
    • Organizer
      総合研究「自然観」(前近代を中心とした琵琶湖周辺地域における自然および自然観の通時的変遷に関する研究)研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [Presentation] Two Different Ancestors of the Ainu People: Roles of the Satsumon Culture and the Okhotsk Culture in Ainu History2016

    • Author(s)
      Hideyuki Onishi
    • Organizer
      WAC (World Archaeological Congress)-8 Kyoto
    • Place of Presentation
      Doshisha University, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enforcement of Foraging Society on the Ainu2016

    • Author(s)
      Hideyuki Onishi
    • Organizer
      WAC (World Archaeological Congress)-8 Kyoto
    • Place of Presentation
      Doshisha University, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物質文化展示の新たな可能性について―国立民族学博物館南アジア展示場を事例に2016

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      第58回意匠学会大会
    • Place of Presentation
      京都精華大学
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-07-31
  • [Presentation] 概念を規定し、事例を読みとく-鵜飼研究、中国から日本、そしてマケドニアへ2016

    • Author(s)
      卯田宗平
    • Organizer
      2016年度海外学術調査フォーラム・ワークショップ『フィールドサイエンスにおけるドキュメンテーション-あつめる・はかる・かぞえる』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [Book] ビーズ2017

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] 『狩猟採集民からみた地球環境史―自然・隣人・文明との共生』池谷和信編2017

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      1-21
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 『海賊史観からみた世界史の再構築―公益と情報流通の現在を問い直す』稲賀繁美編2017

    • Author(s)
      山中由里子
    • Total Pages
      170-195
    • Publisher
      思文閣
  • [Book] 『欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く』橋本順光・鈴木禎宏編2017

    • Author(s)
      山中由里子
    • Total Pages
      139-158
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 狩猟採集民からみた地球環境史―自然・隣人・文明との共生2017

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] Inscribing the Body: An Anthropological Study on the Tattoo Practice among the Baka Hunter-Gatherers in Southeastern Cameroon2017

    • Author(s)
      Peng, Y.
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      松香堂書店
  • [Book] Hunter-Gatherers and their Neighbors in Asia, Africa, and South America (Senri Ethnological Studies 94), K. Ikeya and Robert K. Hitchcock(eds.)2016

    • Author(s)
      Ikeya, K. and Robert K. Hitchcock
    • Total Pages
      1-15
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] Hunter-Gatherers and their Neighbors in Asia, Africa, and South America (Senri Ethnological Studies 94), K. Ikeya and Robert K. Hitchcock(eds.)2016

    • Author(s)
      Ikeya, K.
    • Total Pages
      255-267
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] Hunter-Gatherers and their Neighbors in Asia, Africa, and South America (Senri Ethnological Studies 94), K. Ikeya and Robert K. Hitchcock(eds.)2016

    • Author(s)
      Nakai S. and K. Ikeya
    • Total Pages
      123-138
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] 『環境に挑む歴史学』水島司編2016

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      43-54
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] Hunter-Gatherers and their Neighbors in Asia, Africa, and South America (Senri Ethnological Studies 94)2016

    • Author(s)
      Ikeya, K. and Robert K. Hitchcock
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Remarks] 人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築(2016-2020)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/16H06411

  • [Funded Workshop] 世界考古学会議(World Archeological Congress 8)2016

    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi