• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Study on Cultural and Behavioral Change through Dispersal and Contact of Human Populations

Planned Research

Project AreaCultural history of PaleoAsia -Integrative research on the formative processes of modern human cultures in Asia
Project/Area Number 16H06411
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池谷 和信  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (10211723)
上羽 陽子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10510406)
藤本 透子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10582653)
山中 由里子  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (20251390)
山田 仁史  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90422071)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsホモサピエンス / 生態資源 / 社会関係 / 象徴化 / 植物利用 / 多様性 / 狩猟採集 / 移動性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は領域の研究計画の4年目で、当初計画にしたがい、生業活動、生産活動、象徴化、社会関係等に焦点をあてた主としてアジア諸地域における民族誌的なフィールド調査を実施した。研究分担者、研究協力者はそれぞれの専門とする地域での研究を深めるとともに、他班に所属する研究者と共同研究や共同での成果発表を進めた。特に生態資源利用の多角性について、当該地域の旧石器研究を進めている領域他班の研究分担者との共同研究をすすめ、遺跡周辺の資源地利用のエスノアーケオロジー調査、植物資源の道具への利用の民族誌調査を通して、考古学的記録の解釈に資する知見の蓄積にすすめた。
これらの成果を活かすかたちで「東アジア-東南アジアにおける人類の拡散:生態資源と利用法の多様性からのアプローチ」を統一テーマとした領域の研究大会を本計画研究班がホストとなり国立民族学博物館で開催した(2019年12月14日、15日)。現生人類の拡散の鍵を握ると言われてきた小石刃の東南アジア、東アジア地域における動態が議論された。 熱帯モンスーンから温帯森林にかけた環境差のある地域を対象に、1)考古学的記録における利用資源(食料・道具)の特徴、2)狩猟採集行動や植物資源利用行動の多様性、3)古代西ユーラシア人と東アジア人の分岐(古代 DNA 等)の分析等を中心としながら、「小石刃がたくさんある地域」と「そうでない地域」の比較を通して、石器の違いを超えた共通性が資源利用をはじめとする文化的な行動から見えてくるかいなかを論点の一つとした議論の展開を行った。
また、ホモサピエンスの象徴行動に関する研究成果の公開の一環として、国立民族学博物館特別展示「驚異と怪異―想像界の生きものたち」(2019年8月29日から11月26日)を開催するとともに、領域の他班の研究者も分担執筆し『ビーズでたどるホモ・サピエンス史―美の起源に迫る』を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の野外調査、博物館等における資料調査については大幅な変更はなく、研究の進捗にあわせながら順調にすすめることができた。また、領域の他班の研究者との共同調査、共同研究、共同発表を積極的に進めることができたことは、本計画研究班が領域の問題意識に深くかかわった研究を展開できていることを示すと考えている。
主催した領域の研究大会においても、領域参加の全計画研究班が積極的に関われるような議論の場を提供することができたことから、本計画研究班ですすめてきた調査内容や研究運営が、領域全体の目的や研究活動にたいして親和性が高いことが示されたと考えている。
また、研究成果の内容を博物館の展示で発信するなど、多様なメディアを活かした研究成果の社会的発信も達成できている。

Strategy for Future Research Activity

分野の特性上、国際的な学術ジャーナルの件数そのものが自然科学系や社会科学系よりも少ないことから、単著論文を主要なジャーナルに焦点をさだめて投稿し、研究成果の国際的な発信を進める必要がある。
また、共同研究が進んでいることに鑑み、共著での論文、図書の刊行にも注力する必要がある。

  • Research Products

    (76 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (44 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Book (16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 主役なき土地権運動―カラハリ先住民2020

    • Author(s)
      池谷和信
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 44 Pages: 56-63

  • [Journal Article] 伝統染織とは何か―伝統と革新、そして継承2020

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      民博通信Online

      Volume: 1 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 神話と万葉集:月・若水・脱皮2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47 Pages: 234-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾原住民における人生儀礼2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Journal Title

      台湾 原住民研究

      Volume: 23 Pages: 51-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative origin of a cultural trait? Myths of the loss of literacy2019

    • Author(s)
      Yamada, Hitoshi
    • Journal Title

      Etnografia

      Volume: 3 Pages: 42-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Mythology Synchronic and Diachronic: Structure and History for Taryo Obayashi and Claude Levi-Strauss2019

    • Author(s)
      Yamada, Hitoshi
    • Journal Title

      Comparative Mythology

      Volume: 5 Pages: 55-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変わりつつある野菜と人の関係2019

    • Author(s)
      池谷和信・那須浩郎
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 32 Pages: 8-13

  • [Journal Article] 変わりつつあるイノシシと人の関係2019

    • Author(s)
      黒澤弥悦・池谷和信
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 31 Pages: 8-13

  • [Journal Article] ビーズに秘められた可能性(6)生き物の歯2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Journal Title

      Bead Art

      Volume: 29 Pages: 66-69

  • [Journal Article] ビーズに秘められた可能性(7)多様な素材2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Journal Title

      Bead Art

      Volume: 30 Pages: 60-63

  • [Journal Article] ビーズに秘められた可能性(8)ビーズバッグ2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Journal Title

      Bead Art

      Volume: 31 Pages: 66-68

  • [Journal Article] 糸での表現、布への表現2019

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2019年7月 Pages: 16-17

  • [Journal Article] バスケタリーとものづくり2019

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2019年7月 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 編み材・組み材をうみ出す2019

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2019年7月 Pages: 8-9

  • [Journal Article] Comment to: The Etnos Archipelago: Sergei M. Shirokogoroff and the Life History of a Controversial Anthropological Concept, by David G. Anderson & Dmitry V. Arzyutov2019

    • Author(s)
      Yamada, Hitoshi
    • Journal Title

      Current Anthropology

      Volume: 60 Pages: 765-766

    • DOI

      https://doi.org/10.1086/704685

    • Open Access
  • [Presentation] 世界のハンターと動物2020

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会・関西シンポジウム「狩猟採集の現代」
  • [Presentation] Hunter-gatherers and culture in Africa: Bow and arrows as an index of foraging behaviors2020

    • Author(s)
      Ikeya, Kazunobu
    • Organizer
      The SOKENDAI Advanced Science Synergy Program (SASSP) Minpaku Seminar on the Integrated Anthropology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Residence styles among small-scale societies: cases from central Africa and southeastern Asian2020

    • Author(s)
      Peng, Yujie
    • Organizer
      Society for Cross-Cultural Research Conference 2020
  • [Presentation] 肉食行為の人類史2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      中国南開大学
    • Invited
  • [Presentation] めでたい!?めでたくない!?世界の人魚2019

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      令和元年度斎宮歴史博物館歴史講座―第2回
    • Invited
  • [Presentation] 東南アジアの狩猟採集民からみた旧石器時代人の環境適応2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 人類は何を食べてきたか?―フィールドワークから探る肉食の30万年2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      大手町アカデミア・人間文化研究機構コラボ
  • [Presentation] 装いの文化誌―アフリカのビーズに注目して2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      国立民族学博物館コレクション 世界のかわいい衣装
  • [Presentation] 佐々木高明と五木村2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      シンポジウム『1960年の五木村の暮らし―佐々木高明氏の写真から―』
    • Invited
  • [Presentation] 日本の山村研究の最前線―佐々木高明氏の写真からの展望―2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      北東アジア地域研究プロジェクト・民博拠点月例会
  • [Presentation] Introduction2019

    • Author(s)
      Ikeya, Kazunobu
    • Organizer
      Hunter-gathers in Asia: Ecological adaptation and social relationships
  • [Presentation] Hunter-gatherers in Indonesia2019

    • Author(s)
      K. Ikeya and A. Prasetijo
    • Organizer
      Hunter-gathers in Asia: Ecological adaptation and social relationships
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 趣旨説明2019

    • Author(s)
      池谷和信・高木仁
    • Organizer
      生き物文化誌学会第75回例会「ウミガメの文化誌」
  • [Presentation] Adaptive strategy to dryland among Paleolithic hunter-gatherers: ethno-archaeological approach of using water and animals in southern Jordan2019

    • Author(s)
      K. Ikeya and S. Kadowaki
    • Organizer
      INQUA (The International Union for Quaternary Research)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 営みにさぐる「ヒトらしさ」2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      トークイベント「ヒトってなんだ??―ホモ・サピエンスの誕生から文化の獲得まで」
  • [Presentation] カラハリ狩猟採集民における物質文化の変容:狩猟具に注目して2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      日本アフリカ学会第56回学術大会
  • [Presentation] アジアの狩猟採集民の多様性2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] 企画展『ビーズ―自然をつなぐ、世界をつなぐ―』民博vs.科博2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      「企画展『ビーズ―自然をつなぐ、世界をつなぐ―』民博vs.科博」講演会
  • [Presentation] 認知革命とビーズ2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Organizer
      みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう
  • [Presentation] 小石刃が卓越しない地域における植物資源の道具利用2019

    • Author(s)
      金谷美和・上羽陽子・中谷文美
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 道具資源としての植物利用の多様性―ヤシ科植物の事例から2019

    • Author(s)
      上羽陽子・山岡拓也・中谷文美・金谷美和
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] バスケタリーとものづくり―人類の「線具」利用2019

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      2019年度第2回来館者のニーズに応えるためのMMPステップアップ講座
  • [Presentation] アムール川流域におけるナーナイ系住民の漁撈活動:GIS調査データを中心に2019

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      日本シベリア学会第5回研究大会
  • [Presentation] Historical Ecology of Bird Augury in Austronesian Culture2019

    • Author(s)
      Nobayashi, Atsushi
    • Organizer
      Human-bird Entanglements in the Pacific Anthropocene, AAA/CASCA Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハルマヘラ島における生態資源利用2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      みんぱく国際ワークショップ『アジアにおける狩猟採集民―生態学的適応と社会関係』
  • [Presentation] 台湾原住民族の生態資源獲得の技術に関する研究―狩猟方法を中心に2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      第12屆台日原住民族研究論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワークショップ趣旨説明2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 生業技術の変化の文化的解釈―ハルマヘラ・ガレラ族の漁船の形態からの考察2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] パレオアジア民族誌DBの構築に向けて(1)―狩猟技術データ投影の試行2019

    • Author(s)
      野林厚志・高木仁・彭宇潔
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 0,1ベクトルモデルはデータと比較可能か?2019

    • Author(s)
      小林豊・野林厚志・中村光宏
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] パレオアジア各分野の研究観に関するオンサイト調査2019

    • Author(s)
      近藤康久・大西秀之・池内有為・中島健一郎
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] パレオアジア研究観調査の結果と学際性に関する考察2019

    • Author(s)
      近藤康久・大西秀之・池内有為・中島健一郎
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 狩猟活動の季節性1:狩猟対象動物に着目して2019

    • Author(s)
      彭宇潔
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] パレオアジア民族誌 DBの構築に向けて(2)―スンダ―サフル生態圏における狩猟用具の素材と形状に着目して2019

    • Author(s)
      彭宇潔・高木仁・野林厚志
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 中央アジア草原地帯における肉の共食の社会的意味2019

    • Author(s)
      藤本透子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] 移動する集団の行動パターンとその痕跡―中央アジア草原地帯の事例から2019

    • Author(s)
      藤本透子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] Etnologicheskoe issledovanie Bayanaul’skogo regiona s vzglyada yaponskogo issledovatelya2019

    • Author(s)
      Fujimoto, Toko
    • Organizer
      International Roundtable Discussion “History and Culture of the Great Steppe"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perspektivy etnograficheskogo issledovaniya kazakhov v Yaponii: Altaiskie materialy v Natsional’nom muzee etnologii2019

    • Author(s)
      Fujimoto, Toko
    • Organizer
      International Roundtable Discussion “Altay in History and Culture of the Great Steppe"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南アジア神話の多層性2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パ レオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] 合成獣イメージの構成要素コード化に関する試験的研究2019

    • Author(s)
      山中由里子・田村光平
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [Presentation] 合成獣イメージの複雑性:その地理的分布2019

    • Author(s)
      山中由里子・田村光平
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
  • [Presentation] Boundaries of the ‘natural’ and ‘supernatural’「この世のキワ―自然と超自然のはざま」2019

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      第37回人文機構シンポジウム
  • [Presentation] Witness of Wonders: Fragmented, Recycled, and Reorganized Alexander Narrative in Mediaeval Persian Encyclopaedia2019

    • Author(s)
      Yamanaka, Yuriko
    • Organizer
      There was one, there wasn’t one: Modalities and challenges of the narrative in the Persianate world
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 珍獣・霊獣・幻獣・怪獣―人はなぜモンスターを想像するのか?2019

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      みんぱくゼミナール
  • [Book] ビーズでたどるホモ・サピエンス史2020

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219270
  • [Book] Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion2020

    • Author(s)
      Nakatani, Ayami
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      Lexington Books
    • ISBN
      978-1498586498
  • [Book] ビーズでたどるホモ・サピエンス史―美の起源に迫る2020

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      289-299
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion2020

    • Author(s)
      Ueba, Yoko
    • Total Pages
      235-251
    • Publisher
      Lexington Books
  • [Book] Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion2020

    • Author(s)
      Kanetani, Miwa
    • Total Pages
      137-153
    • Publisher
      Lexington Books
  • [Book] ビーズでたどるホモ・サピエンス史―美の起源に迫る2020

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      241-255
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 辺境コミュニティの維持―島嶼、農村、高地のコミュニティを支える「つながり」2020

    • Author(s)
      藤本透子
    • Total Pages
      179-215
    • Publisher
      ボーダインク社
  • [Book] 驚異と怪異: 想像界の生きものたち2019

    • Author(s)
      国立民族学博物館
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4309227818
  • [Book] この世のキワ―〈自然〉の内と外2019

    • Author(s)
      山中由里子、山田仁史
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585227052
  • [Book] ウズベキスタン陶芸紀行-よみがえるシルクロードの窯元-2019

    • Author(s)
      菊田悠
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      共同文化社
    • ISBN
      978-4877393281
  • [Book] 犬からみた人類史2019

    • Author(s)
      池谷和信
    • Total Pages
      46-67
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 犬からみた人類史2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Total Pages
      131-158
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 第二届東亞民俗文化與民間文學論壇:東亞各國民俗文化與口傳文學的交流及互動2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Total Pages
      126-136
    • Publisher
      延世大學校
  • [Book] この世のキワ― 〈自然〉の内と外2019

    • Author(s)
      山中由里子
    • Total Pages
      4-16
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 世界の神話 英雄事典2019

    • Author(s)
      山田仁史
    • Total Pages
      328-345
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 第12回台日原住民族研究論壇2019

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      208-225
    • Publisher
      国立政治大学原住民研究中心
  • [Remarks] 人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築(2016-2020)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/16H06411

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi