• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

フォノン科学による特異構造3次元分光評価と応用欠陥物性

Planned Research

Project AreaMaterials Science and Advanced Elecronics created by singularity
Project/Area Number 16H06425
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石谷 善博  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (60291481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠塚 雄三  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (30144918)
MA BEI  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (90718420)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsフォノン / 深い準位 / 2波長ラマン分光 / 表面マイクロ構造 / 励起子ダイナミクス / THz輻射
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、フォノンに着目した結晶欠陥を中心とする結晶構造解析およびフォノン制御を行う特異構造の提案、キャリアダイナミクス評価・制御方法提案を目的としており,2019年度は以下の進展があった。
励起子ダイナミクスでは、フォノン過程を取り入れた励起子ダイナミクス計算により励起子輻射速度の温度依存性の決定要因の解明が進められ,活性層n型ドーピングによる輻射効率の制御が可能であることが分かった。
共焦点ラマン分光による構造評価では,532nmと325nmのレーザの同時照射により熱発生箇所とラマン信号プローブ箇所を空間的に一致させた測定により,GaInN/GaN界面近傍のミスフィット転位近傍でGaInNからGaNへの熱輸送がブロックされてGaInNの温度が上がり易くなること,その温度上昇度の定量的解析が進んだ。この結果に関する論文はAppl.Phys.Lett.誌で注目論文に指定された。また,532nmパルスレーザから2倍波266nm光を生成するシステムが構築され,時間分解ポンププローブラマン測定システムの構築が進んだ。
GaNの深い準位について,禁制帯幅以下のエネルギーをもつレーザ励起により,深い準位による発光の上準位の選択的励起が可能であること,従来は可視光の発光のみが観測されてきたが,赤外発光成分が含まれることが分かった。今後,深い準位のエネルギー構造解明と局在準位の熱的励起と電子遷移の活性化に関する解析を進展できる。
金属-半導体表面ストライプ構造では,間接遷移型半導体では高電子密度試料でもLOフォノンに共鳴した中赤外輻射がなされること,GaInP混晶でメサ構造採用により電磁誘起透明化に繋がる2種LOモードに共鳴する赤外輻射の増強が得られた。GaAsではLOフォノン共鳴THz輻射強度のメサ高さ・ストライプ幅依存性が分かり,輻射強度増加手法に関する解析が進んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度交付申請に基づいて進捗状況を省みた。界面ポラリトンに関して,これまでにAlN/GaN界面などで研究を進めてきた。表面およびヘテロ界面に局在するポラリトンの挙動の解明が進んできた。一方で2次元電子ガスについては100cm-1程度以下の赤外分光が必要であることも分かった。しかし,実験的定量評価には達していない。ラマン散乱装置の空間分解における環境温度の安定度において厳しい要求があり,苦戦している。一方で,半導体表面での金属ナノ構造形成による表面近傍評価が進められており,代替的かつ簡便な方法の検討が進められた。これらの点からやや遅れているが対策がなされていると判断している。
キャリアや励起子とフォノン相互作用制御とその応用については,理論では輻射速度の決定機構について概ね解明がなされた点で研究が大いに進んだ。一方実験面では,量子井戸構造の検討までは及んでいない。表面マイクロ構造を用いたキャリア・励起子‐フォノン制御では,構造形成に時間がかかっており,特にアンドープGaAs/n-GaNのストライプ形成に苦戦している。この基礎検討としての高密度SiドープGaNの赤外・ラマン評価はほぼ終了した。一方で,禁制帯幅以下のエネルギーをもつ光による欠陥準位の励起を用いたフォノンと欠陥の相互作用評価が進められ,この点から熱制御に関する情報が得られた。構造形成に元なう欠陥生成などの点で難題が表面化し,対策は進められているが,デバイス構造応用を含めて結果的にやや遅れているものがある。
表面金属半導体構造ではフォノン系電磁誘起透明化に繋がるステップを着実に踏んでいる。この項目に関しては概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,昨年度まで開拓してきたフォノン輸送評価手法をさらに展開し,転位における熱輸送評価を転位1本にまでの分解,ポラリトンなどを利用した界面近傍評価を進め,さらに超格子界面におけるフォノン輸送異方性評価を進める。これにあたり,ラマン分光装置の環境温度安定性を図るための高温壁の設置を行う。また時間分解ラマン分光の立上げを進め、時空間分解のラマン評価手法を応用する。励起子安定性について量子井戸構造におけるフォノン過程に着目した励起子ダイナミクス安定化と太陽電池におけるキャリア取出しへの方向性を得る。
一方,表面金属‐半導体マイクロ構造におけるキャリアーフォノン相互作用評価によりキャリアダイナミクス制御の可能性について検討を進め,どのような可能性があるかを実証する。この表面構造では,縦光学フォノンに共鳴したTHz波の発生が可能であることもすでに実証しており,その原理の解明を進め,輻射強度増加方法を明らかにする。
ラマン評価および赤外分光評価手法を紫外発光素子やHEMTに用いられるAlGaN系結晶評価に応用し,欠陥構造評価および熱的評価を行う。欠陥評価では昨年度立ち上げた深い準位を介した赤外波長域フォトルミネッセンス測定を行い,深い準位のエネルギー構造の解析を進め,電子遷移の熱的活性化過程の解明を行う。
以上より,フォノンに着目した結晶欠陥評価,熱的輸送評価,表面構造を用いたキャリアの熱的ダイナミクス制御・赤外輻射制御についてまとめ,特異構造についてフォノンの観点から展開する学術についてまとめる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アブドラ王立科学技術大学(サウジアラビア)

    • Country Name
      SAUDI ARABIA
    • Counterpart Institution
      アブドラ王立科学技術大学
  • [Journal Article] Energy transport analysis in a Ga0.84In0.16N/GaN heterostructure using microscopic Raman images employing simultaneous coaxial irradiation of two lasers2020

    • Author(s)
      Shungo Okamoto, Naomichi Saito, Kotaro Ito, Bei Ma, Ken Morita , Daisuke Iida, Kazuhiro Ohkawa, and Yoshihiro Ishitani
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 116 Pages: 142107

    • DOI

      10.1063/5.0003491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge transfer processes related to deep levels in free standing n-GaN layer analyzed by above and sub-bandgap energy excitation2020

    • Author(s)
      Uehara Daisuke, Kikuchi Moe, Ma Bei, MIYAKE Hideto, Ishitani Yoshihiro
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: Undecided Pages: Undecided

    • DOI

      Undecided

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on Initial Growth Mechanism of (ZnO)1-x(InN)x Using First-Principles Calculation2020

    • Author(s)
      R. Furuki, M. Oda, and Y Shinozuka
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SGGK11

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab658e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistics of excitonic energy states based on phononic-excitonic-radiative model2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Ishitani, Kensuke Oki, and Hideto Miyake
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SCCB34 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab09e2/

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of LO and LA phonon processes on thermal-nonequilibrium excitation and deexcitation dynamics of excitons in GaN, AlN, and ZnO2019

    • Author(s)
      Kensuke Oki and Yoshihiro Ishitani
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 125 Pages: 205705, 1-13

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5092620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature and laser energy dependence of the electron g-factor in intrinsic InGaAs/InAlAs multiple quantum wells2019

    • Author(s)
      K. Morita, A. Okumura, H. Takaiwa, I, Takazawa, T. Oda, T. Kitada, M. Kohda, and Y. Ishitani
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 115 Pages: 012404

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5100343

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子‐フォノン相互作用およびフォノン輸送のミクロ評価2020

    • Author(s)
      石谷善博
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 輻射性励起子減衰寿命の温度依存性への非輻射再結合の影響2020

    • Author(s)
      地﨑 匡哉,大木 健輔,馬ベイ,森田 健,石谷 善博
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] n型間接遷移半導体GaP表面マイクロストライプ構造による中赤外輻射2020

    • Author(s)
      林鴻太朗, 田中大智, 海老澤啓介, 相原 望, 米本拓郎,Hnin Lai Lai Aye, 森田 健, 馬 ベイ, 石谷善博
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Microscopic analysis of heat transport at GaInN/GaN heterointerface with misfit dislocations by two-wavelength Raman measurements2019

    • Author(s)
      Shungo Okamoto, Bei Ma, Ken Morita, Daisuke Iida, Kazuhiro Ohkawa, and Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Longitudinal Optical Phonon Resonating Dipole Radiation from Metal- Semiconductor Composite Structures and Quantum Interference2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Ishitani, Keisuke Ebisawa, Daichi Tanaka, Nozomi Aihara, Bei Ma, and Ken Morita
    • Organizer
      IRMMW-THz 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep level luminescence of HVPE grown GaN by below-bandgap photo-excitation2019

    • Author(s)
      Daisuke Uehara, Moe Kikuchi, Bei Ma, Ken Morita, Hideto Miyake, and Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      International Conference on Nitride Semiconductors-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] unctional metal-GaN micro-stripe structures for infrared and ultraviolet regions2019

    • Author(s)
      Tsubasa Yamakawa, Bojin Lin, Kensuke Oki, Bei Ma, Ken Morita, Yusuke Hayashi, Hideto Miyake, Kazuhiro Ohkawa
    • Organizer
      International Conference on Nitride Semiconductors-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of highly Si-doped GaN using various lattice vibration modes observed by infrared and Raman spectroscopy2019

    • Author(s)
      Bei Ma, Ming Chuan Tang, Ken Morita, Yoshihiro Ishitani, Kohei Ueno, Atsushi Kobayashi, Hiroshi Fujioka,
    • Organizer
      International Conference on Nitride Semiconductors-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local phonon analysis in InGaN film by mapping of Raman spectroscopy2019

    • Author(s)
      Shungo Okamoto, Naomichi Saito, Bei Ma, Kensuke Oki, and Ken Morita, Kazuhiro Ohkawa, and Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of emission characteristics of deep levels in GaN by direct photo excitation2019

    • Author(s)
      Moe Kikuchi, Daisuke Uehara, Bei Ma, Ken Morita, Hideto Miyake, and Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2LOフォノン-価電子帯間電子遷移系量子干渉の理論解析2019

    • Author(s)
      相原 望,田中大智,馬 ベイ,森田 健,石谷善博
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] GaAs-金属ストライプ構造からのLOフォノン共鳴赤外輻射特性の構造依存性2019

    • Author(s)
      海老澤啓介,馬 ベイ,森田 健,大木 健輔,石谷 善博
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 2波長ラマン分光を用いたフォノン輸送評価における測定モード依存性2019

    • Author(s)
      岡本 駿吾,伊藤航太郎, 馬 ベイ,森田 健, 飯田 大輔,大川 和宏,石谷 善博
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 価電子帯間遷移-2種LOフォノン系における量子干渉の理論解析2019

    • Author(s)
      相原望,田中大智,森田健,馬ベイ,石谷善博
    • Organizer
      第3回フォノンエンジニアリング研究会
  • [Presentation] aAs-金属ストライプ構造からのLOフォノン共鳴赤外輻射特性の構造依存性2019

    • Author(s)
      海老澤啓介,田中大智,森田健,馬ベイ,石谷善博
    • Organizer
      第3回フォノンエンジニアリング研究会
  • [Presentation] 赤外及びラマン分光法による高密度SiドープGaN薄膜の評価2019

    • Author(s)
      馬ベイ, 湯明川, 上野耕平, 小林篤, 藤岡洋, 石谷善博
    • Organizer
      第11回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [Presentation] LOフォノン-価電子帯間遷移の量子干渉による結晶評価2019

    • Author(s)
      相原望, 田中大智, 森田健, 馬ベイ, 石谷善博
    • Organizer
      第11回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [Presentation] Study on Initial Growth Mechanism of (ZnO)1-x(InN)x Using First principles Calculation2019

    • Author(s)
      R. Furuki, M. Oda, Y. Shinozuka
    • Organizer
      2019 International Conference on Solid State Devices and Material
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (ZnO)1-x(InN)xの結晶成長初期段階の第 一原理計算による研究2019

    • Author(s)
      古木凌太, 小田将人, 篠塚雄三
    • Organizer
      第 80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Book] 2020年度版 薄膜作製応用ハンドブック2020

    • Author(s)
      分担執筆 石谷善博
    • Total Pages
      13(担当か所)
    • Publisher
      NTS
  • [Remarks] 千葉大学量子物性デバイス研究室

    • URL

      http://photonics.te.chiba-u.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi