• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanistic Analysis of Biosynthetic Machinery for Rational Redesign of Microbial Secondary Metabolites

Planned Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 16H06451
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

江口 正  東京工業大学, 理学院, 教授 (60201365)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords生合成 / 二次代謝 / 機能解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、微生物二次代謝産物の生合成系の遺伝子情報の拡大に努めながら、多様な二次代謝産物の生合成系を遺伝子・酵素,反応レベルで精密に機能を解析し、これらの遺伝子情報を基盤とした生合成リデザインによる新物質生産への応用することを最終的な目的としている。本年度は、主にアミノサイクリトール抗生物質パクタマイシンおよびマクロラクタム抗生物質クレミマイシンの生合成酵素の機能解析を行った。
抗腫瘍抗生物質であるパクタマイシンは、高度に修飾された炭素五員環アミノサイクリトールであり、その生合成機構は興味深い。本年度はパクタマイシン生合成の鍵段階と考える窒素原子の導入機構に着目し、in vitroでの酵素機能解析を中心として生合成機構を調べた。1つのアミノ基転移酵素であるPctC は、パクタマイシンの1 位の窒素原子の導入に関わると予想し、生合成遺伝子クラスター中に存在する脱水素酵素PctP による酸化反応とPctC によるアミノ基転移反応を検討した。その結果、N-アセチルグルコサミンのN-グリコシドの3 位の水酸基がアミノ基へと変換されることを明らかにした。さらに、N-グリコシド生成後、他の変換反応より以前に3位の水酸基がアミノ基へと変換されることが分かった。
マクロラクタム抗生物質クレミマイシンの生合成酵素であるCmiS1は、Ⅲ型チオエステラーゼに分類されるが、単にチオエステルの加水分解を行うだけではなく、α,β-不飽和脂肪酸チオエステルである2-ノネノイルチオエステルに対しグリシンのMichael付加反応とチオエステルの加水分解反応を触媒する。CmiS1がどのような機構で触媒するかに興味が持たれた。CmiS1の結晶化には成功しなかったものの、その類縁酵素の結晶構造解析を行い、Michael付加反応とチオエステル加水分解反応の反応機構を明らかにすることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定であるマクロラクタム抗生物質の機能解析については、順調に進んでいる。また、アミノグリコシド抗生物質の1種であるパクタマイシンの生合成酵素の機能解析では、生合成の鍵段階と考える窒素原子の導入機構の機能を明らかにすることが出来た。また、カナマイシンなどの代表される2-デオキシストレプタミン含有型アミノグリコシド系抗生物質に関しては、機能未知の酵素の機能解析を行っており、新たな知見が得られている段階にある。さらに、抗生物質ホスホマイシンの生合成経路を明らかにするなど、他の抗生物質の生合成酵素の機能解析も進んでいる。これらを考えるとほぼ予定通りに研究計画が進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、アミノ配糖体抗生物質の生合成遺伝子の機能解析をさらに進めて、それらの基質特異性の解明へと進めていく予定である。それらの結果を基に新規類縁体創製を目指す。また、マクロラクタム抗生物質生合成に関して、機能未知酵素の機能を明らかにすると共に、反応機構解析、基質特異性を明らかにする予定である。さらに、他の抗生物質の生合成に関する酵素の機能解析を進めて、生合成リデザインによる非天然型抗生物質創製に向けて、研究を発展させる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] NAD+-Dependent Dehydrogenase PctP and PLP-Dependent Aminotransferase PctC Catalyze the First Post-glycosylation Modification of Sugar Intermediate in Pactamycin Biosynthesis2018

    • Author(s)
      Akane Hirayama, Jinmiao Chu, Ena Goto, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 19 Pages: 126-130

    • DOI

      10.1002/cbic.201700483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Analysis of the Dual Function Thioesterase SAV606 Unravels the Mechanism of Michael Addition of Glycine to an α,β-Unsaturated Thioester2017

    • Author(s)
      Taichi Chisuga, Akimasa Miyanaga, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 292 Pages: 10926-10937

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.792549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a gene cluster for telomestatin biosynthesis and heterologous expression using a specific promoter in a clean host2017

    • Author(s)
      Amagai Keita、Ikeda Haruo、Hashimoto Junko、Kozone Ikuko、Izumikawa Miho、Kudo Fumitaka、Eguchi Tadashi、Nakamura Takemichi、Osada Hiroyuki、Takahashi Shunji、Shin-ya Kazuo
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 3382

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03308-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylcobalamin-Dependent Radical SAM C-Methyltransferase Fom3 Recognizes Cytidylyl-2-hydroxyethylphosphonate and Catalyzes the Nonstereoselective C-Methylation in Fosfomycin Biosynthesis2017

    • Author(s)
      Sato Shusuke、Kudo Fumitaka、Kim Seung-Young、Kuzuyama Tomohisa、Eguchi Tadashi
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 3519~3522

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.7b00472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fosfomycin Biosynthesis via Transient Cytidylylation of 2-Hydroxyethylphosphonate by the Bifunctional Fom1 Enzyme2017

    • Author(s)
      Su-Hee Cho, Seung-Young Kim, Takeo Tomita, Taro Shiraishi, Jin-Soo Park, Shusuke Sato, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi, Nobutaka Funa, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      ACS Chem. Biol.

      Volume: 12 Pages: 2209-2215

    • DOI

      10.1021/acschembio.7b00419

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substrate Recognition by a Dual Functional P450 Monooxygenase Involved in FD-891 Biosynthesis2017

    • Author(s)
      Akimasa Miyanaga, Ryuichi Takayanagi, Takashi Furuya, Ayano Kawamata, Tomohiro Itagaki, Yoshiharu Iwabuchi, Naoki Kanoh, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 18 Pages: 2179-2187

    • DOI

      10.1002/cbic.201700429

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マクロラクタム抗生物質ヒタチマイシンの生合成におけるATP 依存リガーゼ HitB の基質特異性2018

    • Author(s)
      中澤 雄一郎、宮永 顕正、工藤 史貴、江口 正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ポリケチド生合成におけるアシル基転移酵素とアシルキャリアタンパク質のクロスリンク反応の検討2018

    • Author(s)
      大内 理紗子、石川 文洋、後藤 絵菜、木村 真希、宮永 顕正、田邉 元三、工藤 史貴、江口 正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] カナマイシン生合成におけるカノサミン部位の構築機構2018

    • Author(s)
      北山幸延・平山 茜・宮永顕正・工藤史貴・江口 正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ヌクレオシド系抗生物質アリステロマイシンの生合成における炭素五員環形成の立体化学2018

    • Author(s)
      山口 海斗、角田 毅、宮永 顕正、工藤 史貴、江口 正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ホスホマイシン生合成における C-メチル化機構2017

    • Author(s)
      佐藤 秀亮、Kim Seung-Young、葛山 智久、工藤 史貴、江口 正
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Remarks] 江口正 研究室 東京工業大学

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~eguchi/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi