• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

複雑骨格を創成する革新的生合成マシナリーの開拓と精密機能解析

Planned Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 16H06453
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

葛山 智久  東京大学, 生物生産工学研究センター, 准教授 (30280952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 太郎  東京大学, 生物生産工学研究センター, 助教 (40734603)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords生合成 / 放線菌 / テルペノイド / ポリケチド / ホスホン酸
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、テルペン環化酵素CotB2の結晶構造の解明、放線菌の生産するポリケチドtrichostatin (TSA)の生合成マシナリーの解明、放線菌のユニークなテルペン合成酵素cyclolavandulyl diphosphate synthase (CLDS)の結晶構造と反応機構の解明、放線菌の生産するホスホン酸化合物fosfomycinの生合成酵素Fom1の機能解明に関する研究成果をあげ、学術雑誌に掲載することができた。CotB2の研究では、基質類似体ゲラニルゲラニルチオジホスフェートを結合したCotB2のはじめての高分解能X線結晶構造の解明に成功し、CotB2触媒作用の間の環形成および立体化学の絶妙な制御のための構造的基礎を提供した。ヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC)の阻害剤として生化学の分野で広く利用されているTSAのHDAC阻害活性には、ヒドロキサム酸基が重要な役割を果たすことが既に知られていたが、これまでヒドロキサム酸基がどのように作られるかは不明のままであった。今回、TSAを作るために必要な全ての遺伝子を同定し、それらの働きを解明することに成功した。さらに、遺伝子工学の手法を用いてTSAの高生産株を作製するとともに、組換えタンパク質を用いた試験管内反応によりTSAのヒドロキサム酸基を作るための新しい機構を提唱した。CLDSの研究では、ラベル基質を用いた試験管内反応によりCLDSの環化反応には分子内プロトン転位が関与することを示した。また結晶構造に基づく変異体解析において8番目のプロリンおよび173番目のフェニルアラニンが環化反応に重要な残基であることを示した。以上の結果から、CLDSの環化反応には基質の配置の制御が要因の一つとなっており、基質同士の接近が分子内プロトン転位反応を開始させ、続く環化反応を促進することを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、テルペン環化酵素CotB2の結晶構造の解明、放線菌の生産するポリケチドtrichostatinの生合成マシナリーの解明、放線菌のユニークなテルペン合成酵素cyclolavandulyl diphosphate synthaseの結晶構造と反応機構の解明、放線菌の生産するホスホン酸化合物fosfomycinの生合成酵素Fom1の機能解明に関する研究成果について学術雑誌に掲載することができたことから、順調に進展していると判断した。メチルベンゼン骨格を有するポリエン化合物の生合成マシナリーの精密機能解析についても、ポリエン化合物がポリケチド合成酵素によって合成されることを明らかにしており、平成30年度の研究に繋げることができた。ヌクレオシド系化合物の生合成マシナリーについても同定が完了しており、平成30年度から種々の生合成酵素についての精密解析に入ることができる。放線菌が生産するメロテルペノイドやアルカロイドについても、種々の生合成酵素についての精密機能解析に進むことができる状態になった。

Strategy for Future Research Activity

今後は引き続き、これまでに同定された新奇天然化合物の生合成マシナリーの同定と精密機能解析を継続する。具体的には、メチルベンゼン骨格を有するポリエン化合物の生合成マシナリーの精密機能解析を行う。昨年度までに、メチルベンゼン骨格を含むポリエン化合物はポリケチド合成酵素によって合成されることが判明し、これらの遺伝子を大腸菌で発現することができたので、今後は、これらの組換え大腸菌を利用した生産物の精製方法を検討し最適なプロトコルを決定する。次いで、それら精製した生産物の構造を決定することで、個々の生合成遺伝子の機能を明らかにする。また、ベンゼン環を生成すると予想している酵素の遺伝子を大腸菌で発現させることで、その機能同定を目指す。
ヌクレオシド系化合物の生合成マシナリーの精密機能解析を引き続き進める。具体的には、A-94964やカプラザマシンの生合成の精密解析を進める。生産菌のドラフトゲノムシーケンスとバイオインフォマティクス解析から得られた生合成遺伝子の情報を利用し、大腸菌で発現させた組換え酵素を用いて、個々の生合成反応を再構築し、反応機構を明らかにする。個々の生合成反応で必要となる基質については、それぞれの遺伝子破壊株を作製し、その遺伝子破壊株が蓄積する生合成中間体を精製することで調製する。
放線菌が生産するナフテルピンやフラキノシンなどのメロテルペノイド生合成過程において共通に存在するアミノ化と還元的脱アミノ化の生合成マシナリーの精密機能解析を進める。並行して、放線菌が生産するアルカロイドであるカルキノスタチンやラバンドキノシンの生合成マシナリーの精密機能解析を進めるとともに、鍵酵素についてはX線結晶構造解析も始める。また、昨年度に明らかにしたtrichostatinの生合成酵素のX線結晶構造解析を始める。

  • Research Products

    (29 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Texas at Austin(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Texas at Austin
  • [Journal Article] Biosynthetic studies on terpenoids produced by Streptomyces2017

    • Author(s)
      Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      J. Antibiot.

      Volume: 70 Pages: 811-818

    • DOI

      10.1038/ja.2017.12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of bafilomycin biosynthesis in Kitasatospora setae KM-6054 and comparative analysis of gene clusters in Actinomycetales microorganisms2017

    • Author(s)
      Ayako Nara, Takuya Hashimoto, Mamoru Komatsu, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama, Haruo Ikeda.
    • Journal Title

      J. Antibiot.

      Volume: 70 Pages: 616-624

    • DOI

      doi: 10.1038/ja.2017.33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Insights into the CotB2-Catalyzed Cyclization of Geranylgeranyl Diphosphate to the Diterpene Cyclooctat-9-en-7-ol2017

    • Author(s)
      Takeo Tomita, Seung-Young Kim, Kazuya Teramoto, Ayuko Meguro, Taro Ozaki, Ayako Yoshida, Yudai Motoyoshi, Naoki Mori, Ken Ishigami, Hidenori Watanabe, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      ACS Chem. Biol.

      Volume: 12 Pages: 1621-1628

    • DOI

      10.1021/acschembio.7b00154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosynthetic Origin of the Hydroxamic Acid Moiety of Trichostatin A: Identification of Unprecedented Enzymatic Machinery Involved in Hydroxylamine Transfer2017

    • Author(s)
      Kei Kudo, Taro Ozaki, Kazuo Shin-ya, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Pages: 6799-6802

    • DOI

      10.1021/jacs.7b02071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylcobalamin-Dependent Radical SAM C-Methyltransferase Fom3 Recognizes Cytidylyl-2-hydroxyethylphosphonate and Catalyzes the Nonstereoselective C-Methylation in Fosfomycin Biosynthesis2017

    • Author(s)
      Shusuke Sato, Fumitaka Kudo, Seung-Young Kim, Tomohisa Kuzuyama, Tadashi Eguchi
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 3519-3522

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.7b00472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fosfomycin Biosynthesis via Transient Cytidylylation of 2-Hydroxyethylphosphonate by the Bifunctional Fom1 Enzyme2017

    • Author(s)
      Su-Hee Cho, Seung-Young Kim, Takeo Tomita, Taro Shiraishi, Jin-Soo Park, Shusuke Sato, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi, Nobutaka Funa, Makoto Nishiyama and Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      ACS Chem. Biol.

      Volume: 12 Pages: 2209-2215

    • DOI

      10.1021/acschembio.7b0041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and Mechanism of the Monoterpene Cyclolavandulyl Diphosphate Synthase that Catalyzes Consecutive Condensation and Cyclization2017

    • Author(s)
      Takeo Tomita, Masaya Kobayashi, Yuma Karita, Yoko Yasuno, Tetsuro Shinada, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int Ed.

      Volume: 56 Pages: 14913-14917

    • DOI

      10.1002/anie.201708474

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチジルヌクレオシド系抗生物質Amipurimycinの生合成に関する研究2018

    • Author(s)
      池内 秀雄、白石 太郎、新家 一男、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 原核生物由来テルペン合成酵素の探索と解析2018

    • Author(s)
      村井 恵一、新家 一男、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 新規thioviridamide類縁体の創出と生合成酵素の機能解析2018

    • Author(s)
      工藤 慧、小岩井 花恵、新家 一男、池田 治生、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] Trichoderma属糸状菌由来Brasilane型セスキテルペン合成酵素の機能解析2018

    • Author(s)
      寺本 和矢、野中 健一、塩見 和朗、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 放線菌のメロテルペノイド生合成における普遍的脱アミノ化機構の解析2018

    • Author(s)
      野口 智弘、工藤 慧、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] プレニルインドール化合物carquinostatin Aの生合成研究2018

    • Author(s)
      小林 正弥、新家 一男、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] Elucidation of Multistep Reaction Cascade Catalyzed by the Diterpene Cyclase CotB22017

    • Author(s)
      Kazuya Teramoto, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      International Symposium on Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biosynthetic Origin of the Hydroxamic Acid Moiety of Trichostatin A: Identification of Unprecedented Enzymatic Machinery Involved in Hydroxylamine Transfer2017

    • Author(s)
      Kei Kudo, Taro Ozaki, Kazuo Shin-ya, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      International Symposium on Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel Polyketides Discovered via Activation of Cryptic Genes from Streptomyces2017

    • Author(s)
      Wei li Thong, Kazuo Shin-ya, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      International Symposium on Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural Studies on the Biosynthesis of Cyclolavandulyl Skeleton Catalyzed by an Unprecedented Terpene Synthase2017

    • Author(s)
      Masaya Kobayashi, Takeo Tomita, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      International Symposium on Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigating Biosynthetic of the Antituberculous Agent Caprazamycin2017

    • Author(s)
      Taro Shiraishi, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      International Symposium on Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanistic insights into terpene cyclization reactions2017

    • Author(s)
      Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      U.S./Japan Seminar on Natural Product Biosynthesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding Biochemical Mechanism in Natural Product Biosynthesis2017

    • Author(s)
      Tomohisa Kuzuyama
    • Organizer
      1st China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プレニルインドール化合物carquinostatin Aの生合成研究2017

    • Author(s)
      小林 正弥, 新家 一男, 西山 真, 葛山 智久
    • Organizer
      日本放線菌学会2017年度大会
  • [Presentation] カプラザマイシン生合成に関与する特異なメチル基転移酵素の機能解析2017

    • Author(s)
      白石 太郎、五十嵐 雅之、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      日本放線菌学会2017年度大会
  • [Presentation] 放線菌のメロテルペノイド生合成における普遍的脱アミノ化機構の解析2017

    • Author(s)
      野口智弘, 工藤慧, 西山真, 葛山智久
    • Organizer
      日本放線菌学会2017年度大会
  • [Presentation] 原核生物由来テルペン合成酵素の探索と解析2017

    • Author(s)
      村井 恵一、新家 一男、西山 真、葛山 智久
    • Organizer
      第27回イソプレノイド研究会
  • [Remarks] 工藤慧君の論文がJ Am Chem Socに掲載されました

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biotec-res-ctr/saiboukinou/

  • [Remarks] 富田武郎助教の論文がACS Chem Biolに掲載されました

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biotec-res-ctr/saiboukinou/

  • [Remarks] 2つの反応を触媒するテルペン合成酵素の構造と反応機構を解明

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2017/20171020-1.html

  • [Remarks] 天然由来ヒストン脱アセチル化酵素阻害物質の生合成機構の解明

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2017/20170622-1.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi