• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic regulation of brain function by Scrap & Build system

Planned Research

Project AreaDynamic regulation of brain function by Scrap & Build system
Project/Area Number 16H06462
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

宮川 剛  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 教授 (10301780)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords海馬歯状回 / 脱成熟 / 超解像顕微鏡 / ATAC-seq
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、海馬歯状回の神経細胞で生じる脱成熟現象に付随するシナプスでのスクラップ&ビルドに関わる分子機序ならびに脱成熟の神経回路・行動レベルでの役割を明らかにすることを目的として、まず、脱成熟を呈する各種モデルマウスを用いて、超解像顕微鏡観察やSBF-SEM法により脱成熟に伴うシナプスやスパインなどの微小構造の解析を進めた。また、脱成熟を引き起こしたマウスを対象に、海馬歯状回組織でのRNA-seq解析とインフォマティクス解析を行い、脱成熟の発生・固定化・再成熟に関する分子パスウェイを推定した。その結果、脱成熟により神経細胞の分化や発達に関わる遺伝子群の他に、有糸分裂期の誘導に関わる遺伝子群などが大きく変化していることがわかった。また、同様の解析から、脱成熟現象にはゲノムの三次元構造が変化している可能性があることもわかり、ATAC-seq解析を実施したところ、脱成熟に伴ってクロマチンのアクセス性が大規模かつ長期的に変化していることを見出した。続いて、脱成熟に伴う機能レベルでの変化を明らかにするため、遺伝子改変により海馬歯状回の神経細胞で脱成熟が生じているマウスを対象に、in vivo神経活動モニタリングシステムを用いて行動課題遂行中における海馬歯状回の神経活動を記録した。神経細胞の活動頻度には遺伝子改変マウスと野生型マウスの間で大きな差は見られなかった。しかし、機械学習法を用いて解析したところ、野生型マウスでは神経細胞の集合活動にマウスの空間内の存在場所・運動速度・運動方向に関する情報がコードされる一方で、遺伝子改変マウスでは空間内の存在場所に関する情報のコードのみが選択的に障害されていた。これらの結果から、海馬歯状回では、神経細胞の脱成熟に伴うスクラップ&ビルドによって、神経細胞間のネットワークが正常に機能しなくなる可能性があることがわかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Similarities of developmental gene expression changes in the brain between human and experimental animals: rhesus monkey, mouse, Zebrafish, and Drosophila2021

    • Author(s)
      Nakajima Ryuichi、Hagihara Hideo、Miyakawa Tsuyoshi
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 14 Pages: 135

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00840-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein lactylation induced by neural excitation2021

    • Author(s)
      Hagihara Hideo、Shoji Hirotaka、Otabi Hikari、Toyoda Atsushi、Katoh Kaoru、Namihira Masakazu、Miyakawa Tsuyoshi
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 37 Pages: 109820~109820

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109820

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Decreased nesting behavior, selective increases in locomotor activity in a novel environment, and paradoxically increased open arm exploration in Neurogranin knockout mice2020

    • Author(s)
      Nakajima Ryuichi、Hattori Satoko、Funasaka Teppei、Huang Freesia L.、Miyakawa Tsuyoshi
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 41 Pages: 111~116

    • DOI

      10.1002/npr2.12150

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transcriptomic immaturity and gene expression change inducible by hyperexcitation are shared by patients with schizophrenia2021

    • Author(s)
      Tomoyuki Murano、Hideo Hagihara、Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      CINP Virtual World Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inhibition of brain lactate response to social defeat stress causes persistent exacerbation of anxiety-like behaviors and paradoxical increase of brain lactate levels2021

    • Author(s)
      Hideo Hagihara、Yoshihiro Takamiya、Hirotaka Shoji、Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      CINP Virtual World Congress 2021
  • [Presentation] Comprehensive behavioral analysis of heterozygous Syngap1 knockout mice2021

    • Author(s)
      Ryuichi Nakajima、Satoko Hattori、Keizo Takao、Hirotaka Shoji、Noboru Komiyama、Seth G. N. Grant、Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      SYNGAP1 SYMPOSIUM 2021
    • Invited
  • [Presentation] Patients with schizophrenia exhibit varying degrees of gene expression pattern changes associated with pseudo-immaturity and neural hyperexcitation2021

    • Author(s)
      Tomoyuki Murano、Hideo Hagihara、Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      第51回日本神経精神薬理学会/第43回日本生物学的精神医学会合同年会
  • [Presentation] 統合失調症では患者毎に異なる程度の擬似未熟性と神経過活動に関連する遺伝子発現パターン変化がみられる2021

    • Author(s)
      村野友幸、宮川剛
    • Organizer
      第51回日本神経精神薬理学会/第43回日本生物学的精神医学会合同年会
  • [Presentation] 海馬歯状回における多種情報の独立分散コーディング2021

    • Author(s)
      村野友幸、中島龍一、中尾章人、平田直、雨森智子、村上晃、神谷之康、山本純、宮川剛
    • Organizer
      第44回日本神経科学学会/CJK第1回国際会議
  • [Presentation] Neurogranin knockout mice display multiple levels of phenotypes associated with schizophrenia2020

    • Author(s)
      中島龍一、服部聡子、萩原英雄、昌子浩孝、芳本玲、船坂哲平、Freesia Huang、Kuo-Ping Huang、宮川剛
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] Diffuse coding of multiple types of information in the dentate gyrus neurons2020

    • Author(s)
      村野友幸、中島龍一、中尾章人、平田直、雨森智子、村上晃、神谷之康、山本純、宮川剛
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] Endogenous brain lactate response to social defeat stress to reduce anxiety in mice2020

    • Author(s)
      萩原英雄、昌子浩孝、高宮義博、宮川剛
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] 神経活動により促進されるタンパク質乳酸修飾2020

    • Author(s)
      宮川剛
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] Protein lactylation induced by neural excitation2020

    • Author(s)
      萩原英雄
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを用いた網羅的行動解析2020

    • Author(s)
      服部聡子
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] 未成熟歯状回を持つ4系統の神経精神疾患モデルマウスにおける遠隔記憶の障害2020

    • Author(s)
      昌子浩孝、萩原英雄、高木豪、石井俊輔、Isabella A Graef、Gerald R Crabtree、Freesia L. Huang、Kuo-Ping Huang、Paul W Frankland、宮川剛
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] Assessment of Mouse Behavior - A Comprehensive Psychometric Study2020

    • Author(s)
      Giovanni Sala
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] ニューログラニンノックアウトマウスは精神疾患に関連した多階層の表現型を示す2020

    • Author(s)
      中島龍一、服部聡子、萩原英雄、昌子浩孝、芳本玲、船坂哲平、Freesia Huang、Kuo-Ping Huang、宮川剛
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] 海馬歯状回における多種情報コーディング2020

    • Author(s)
      村野友幸
    • Organizer
      新学術領域研究「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」領域班会議
  • [Presentation] 脳内炎症研究の歴史と今後の展望 ~統合失調症・発達障害を中心に~2020

    • Author(s)
      宮川剛
    • Organizer
      第50回日本神経精神薬理学会年会・第42回日本生物学的精神医学会年会・第4回日本精神薬学総会・学術集会
  • [Presentation] 慢性社会的挫折ストレスモデルマウスにおける乳酸産生阻害剤による不安様行動の悪化と脳内乳酸量の逆説的増加2020

    • Author(s)
      萩原英雄、昌子浩孝、高宮義博、宮川剛
    • Organizer
      第50回日本神経精神薬理学会年会・第42回日本生物学的精神医学会年会・第4回日本精神薬学総会・学術集会
  • [Presentation] Neurogranin knockout mice display multiple levels of phenotypes associated with schizophrenia2020

    • Author(s)
      中島龍一、服部聡子、萩原英雄、昌子浩孝、芳本玲、船坂哲平、Freesia Huang、Kuo-Ping Huang、宮川剛
    • Organizer
      第50回日本神経精神薬理学会年会・第42回日本生物学的精神医学会年会・第4回日本精神薬学総会・学術集会
  • [Presentation] Transcriptomic immaturity inducible by neural hyperexcitation is shared by multiple neuropsychiatric disorders2020

    • Author(s)
      村野友幸、宮川剛
    • Organizer
      第50回日本神経精神薬理学会年会・第42回日本生物学的精神医学会年会・第4回日本精神薬学総会・学術集会
  • [Presentation] Transcriptomic immaturity and gene expression change inducible by hyperexcitation are shared by patients with schizophrenia2020

    • Author(s)
      Tomoyuki Murano、Hideo Hagihara、Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      59th ACNP Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi