• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

初期受粉過程における種間障壁の分子基盤解明

Planned Research

Project AreaDetermining the principles of the birth of new plant species: molecular elucidation of the lock-and-key systems in sexual reproduction
Project/Area Number 16H06467
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高山 誠司  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70273836)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords植物 / シグナル伝達 / 生理学 / 生殖 / 受精
Outline of Annual Research Achievements

初期受粉過程における種間障壁の実体解明を目的として、以下の3項目について研究を進めた。
(1) アブラナ科植物の花粉-乳頭細胞間で機能する種間障壁の実体解明:昨年見出した和合受粉反応に必要な花粉因子AtVPS13について解析を進めた。透過型電子顕微鏡による解析から、本遺伝子の変異体の花粉では、発芽時の脂質体と粗面小胞体の速やかな解離が起きない可能性を見出した。また、さらなる機能解析に向けて、CRISPR/Cas9を利用したノックイン法によりAtVPS13aの下流に蛍光タンパク質Venus遺伝子を挿入した。本融合蛋白質が変異体花粉の発芽能を相補することを確認すると共に、花粉の膜画分への局在性を確認した。
(2) 初期受粉過程で機能する種間障壁の全ゲノム関連解析による網羅的解明:種間障壁遺伝子SPRI1について機能解析を進めた。SPRI1は四回膜貫通型タンパク質であるが、その機能はホモログを含めてわかっていない。そこで、SPRI1に各種点変異を導入し、機能への影響を解析した。その結果、C末端の細胞内推定リン酸化部位をアルギニン残基に置換すると機能が損なわれることが示された。また、全ゲノム関連解析の継続により、新たな転写因子様種間障壁候補SPRI2を発見した。
(3) 一側性の不和合性の実体解明:ナス科における自己および異種花粉排除には、modifierと呼ばれる非S遺伝子座因子の関与が示唆されている。今年度、S-RNaseが正常に発現するにも関わらず花粉排除が起きない変異系統の解析から、新たなmodifier候補を同定した。また、今年度、X線結晶構造解析とMDシミュレーションによりアブラナ科の自家不和合性因子SP11/SRKの構造予測が可能となった。そこで、SP11/SRK遺伝子の重複により生じたと推定される一側性不和合性因子PUI1/SUI1について、構造・相互作用予測を実施した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mechanism of self/nonself-discrimination in Brassica self-incompatibility2020

    • Author(s)
      Murase Kohji、Moriwaki Yoshitaka、Mori Tomoyuki、Liu Xiao、Masaka Chiho、Takada Yoshinobu、Maesaki Ryoko、Mishima Masaki、Fujii Sota、Hirano Yoshinori、Kawabe Zen、Nagata Koji、Terada Tohru、Suzuki Go、Watanabe Masao、Shimizu Kentaro、Hakoshima Toshio、Takayama Seiji
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 1404

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18698-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Double-Locking Mechanism of Self-Compatibility in Arabidopsis thaliana: The Synergistic Effect of Transcriptional Depression and Disruption of Coding Region in the Male Specificity Gene2020

    • Author(s)
      Suwabe Keita、Nagasaka Kaori、Windari Endang Ayu、Hoshiai Chihiro、Ota Takuma、Takada Maho、Kitazumi Ai、Masuko-Suzuki Hiromi、Kagaya Yasuaki、Yano Kentaro、Tsuchimatsu Takashi、Shimizu Kentaro K.、Takayama Seiji、Suzuki Go、Watanabe Masao
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 11 Pages: 576140

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.576140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of self-incompatible <i>Brassica napus</i> lines lacking <i>SP11</i> expression2020

    • Author(s)
      Okamoto Takumi、Okamoto Misaki、Hikichi Eri、Ogawa Moena、Takada Yoshinobu、Suzuki Go、Takayama Seiji、Watanabe Masao
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 95 Pages: 111~118

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植物の雌しべが自種と異種、自己と非自己の花粉を識別するしくみ2020

    • Author(s)
      藤井壮太
    • Organizer
      第50回日本皮膚免疫アレルギー学会
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻生物有機化学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seiyu/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi