• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

胚乳における種の障壁:エピゲノム制御の鍵分子機構

Planned Research

Project AreaDetermining the principles of the birth of new plant species: molecular elucidation of the lock-and-key systems in sexual reproduction
Project/Area Number 16H06471
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

木下 哲  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤木 剛士  京都大学, 農学研究科, 助教 (50611919) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords胚乳 / エピジェネティクス / ゲノムバランス / 新種誕生
Outline of Annual Research Achievements

植物の生殖過程では、「他の植物種と交雑することなく自らのゲノムの維持するシステム」が生殖障壁として機能している。このシステムは、受精に至る多段階に配置される「鍵と鍵穴」の分子認証の総体として捉えることができる。興味深いことに、受精前の分子認証を突破した場合でも、受精後の胚乳において、極めて鋭敏な異種ゲノムを感知する分子認証システムが配置されている。ここでは、両親ゲノムの塩基配列レベルの違いのみならず、可塑性の高いエピジェネティックな制御機構が重要な位置をしめていることを、我々は科研費を中心とした研究費支援により一連の分子機構を明らかにしてきた。本研究計画では、植物新種誕生原理の解明のため、(1)受精後の胚乳の生殖障壁をエピジェネティックに誘導するDNA脱メチル化の役割と(2)受精後の胚乳が自らを崩壊させることにより異種ゲノムを排除する機構を明らかにすることを目的とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画は概ね順調に進捗している

Strategy for Future Research Activity

本課題では、主にイネの倍数体間交雑、種間交雑の系を用いて検証を進める。今年度は、種間交雑などのバイオインフォマティクス解析によりデータマイニングに取り組む。特に以下の3つの点に関して掘り下げる。
a) 胚乳におけるトランスポゾンの挙動に着目する。オス・メスゲノムに着目したせめぎ合いの観点から、DNA脱メチル化、ヒストン修飾の変化とトランスポゾンの発現に関連があるのかを検証する。
b) 種間、倍数体間、倍数性を操作することで種の障壁を打破する交雑時におけるインプリント遺伝子の挙動。これまでに、種間や倍数体間交雑において胚乳の発生の進捗が生殖隔離障壁に重要であることを示してきた。さらには、種の生殖隔離は倍数性を変えることにより打破できることも示してきた。これらの現象において、胚乳発生の亢進、または遅延によって胚乳が崩壊する際には、多くのインプリント遺伝子の発現が乱れることを明らかにしている。種間、倍数体間、種の障壁を倍数性により打破できる組み合わせ、それぞれのインプリント遺伝子のオミクス解析から、何が中心的な経路であるかを明らかにする。インプリント遺伝子の制御には、DNAメチル化、小分子RNA、ポリコーム複合体の経路が知られているが、それぞれの交雑における挙動を比較することにより、どの経路が生殖隔離に主要な経路であるか検証する。
c) 胚乳発生に関与するポリコーム変異体の解析これまでにイネでは、ポリコーム複合体の関与はあまり明確ではなかったが、emf2aのノックアウト変異体の解析がその突破口になり得る。emf2a変異体では、胚乳発生異常が観察されているが、その表現型は種間交雑における細胞化の遅延の表現型に酷似している。表現型解析をはじめ、標的となり得るH3K27me3修飾された遺伝子の挙動などを解析する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Berkeley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Berkeley
  • [Int'l Joint Research] Seoul National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Seoul National University
  • [Int'l Joint Research] John Innes Center(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      John Innes Center
  • [Int'l Joint Research] Swedish University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Swedish University
  • [Int'l Joint Research] Yokohama City University/Okayama University(日本)

    • Country Name
      JAPAN
    • Counterpart Institution
      Yokohama City University/Okayama University
  • [Journal Article] Endosperm Development2018

    • Author(s)
      Tonosaki Kaoru、Kinoshita Tetsu
    • Journal Title

      eLS

      Volume: - Pages: 1~7

    • DOI

      10.1002/9780470015902.a0020098.pub2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FACT complex is required for DNA demethylation at heterochromatin during reproduction in Arabidopsis.2018

    • Author(s)
      Frost JM, Kim MY, Park GT, Hsieh PH, Nakamura M, Lin SJH, Yoo H, Choi J, Ikeda Y, Kinoshita T, Choi Y, Zilberman D, Fischer RL.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci USA

      Volume: 115 Pages: E4720-E4729

    • DOI

      10.1073/pnas.1713333115.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A parental tug-of-war2018

    • Author(s)
      Kinoshita T
    • Journal Title

      Nat Plants

      Volume: 4 Pages: 329-330

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0179-9.

  • [Remarks] 植物遺伝子発現スイッチの初発イベントを解明

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2018/20180501kinoshita.html

  • [Remarks] 木原生物学研究所 木下 哲教授の解説記事がNature Plants誌に掲載されました

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2018/20180528kinoshita.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi