2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Science of slow earthquakes |
Project/Area Number |
16H06476
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
氏家 恒太郎 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40359188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片山 郁夫 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10448235)
森 康 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (20359475)
WALLIS R・Simon 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30263065)
橋本 善孝 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (40346698)
谷川 亘 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (70435840)
堤 昭人 京都大学, 理学研究科, 准教授 (90324607)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 交代作用 / 緑泥石アクチノ閃石片岩 / 泥質片岩 / 石英脈 |
Outline of Annual Research Achievements |
マントルウェッジ付近で形成された西樫山メランジュと三重メランジュ、深部スロー地震発生域で形成されたトムル変成岩を対象に地質学的研究を行った。その結果、以下のことが明らかになった。
西樫山メランジュでは、緑泥石アクチノ閃石片岩と泥質片岩の間での交代作用に伴って脱水、石英脈の形成、粘性剪断集中が発生し、ひずみ速度が2桁増加していたことが明らかになった。これにメランジュの厚さを加味することで、すべり速度が得られ、測地観測で明らかになっているスロースリップのすべり速度に匹敵することが明らかになった。これにより、スロースリップの発生要因の1つとして、交代作用による粘性剪断集中に伴うすべり速度の増加という、新たな地質学的描像を得ることが出来た。三重メランジュでは、緑泥石アクチノ閃石片岩と塩基性片岩の間での交代作用に伴って脱水と細粒アクチノ閃石の形成が起こり、圧力溶解クリープのもと粘性剪断変形が集中していたことが明らかになった。これにレオロジーモデルを適用することで、細粒アクチノ閃石で構成される粘性剪断帯は、スロースリップを担えることが明らかになった。また、メランジュ中に分布する蛇紋岩においても剪断変形が集中し、圧力溶解クリープにより蛇紋岩を構成するアンチゴライトの面構造が形成されたことが明らかになった。
トムル変成岩:泥質片岩と塩基性片岩中に発達する石英脈を対象に、誘導結合プラズマ質量分析とSr-Nd同位体比分析を行った。その結果、塩基性片岩からの脱水では石英脈は形成されず、泥質片岩からの脱水に起因することが明らかになった。これにより、深部スロー地震発生域で高流体圧を発生させ、テクトニック微動を引き起こす流体は、泥質片岩からの脱水に由来することが明らかになった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)