• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

発生脳における場の物性を制御する分子基盤

Planned Research

Project AreaInterplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project/Area Number 16H06484
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

見学 美根子  京都大学, 高等研究院, 教授 (10303801)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords発生・分化 / 細胞・組織 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類脳発生過程において、新たに生まれたニューロンは組織内を移動して皮質や神経核の特定の層に整然と配置し、精緻な神経回路を形成する。しかし、細胞自身の形態や剛性、細胞を取り巻く物理的環境の劇的な変化が、如何にして脳組織構築の時間制御に寄与するのかは殆ど明らかでない。本研究では、原子間力顕微鏡などの微小力学計測技術と新規に開発する力センサープローブを用いた画像解析法を用い、発生中の脳における細胞と組織の力学的性質の時間依存的な変化を制御する分子機構を明らかにすることを目指す。また、このような「場」の力学的特性の変化が、神経幹細胞増殖、分化、細胞運動をフィードバック制御する未知の機構を同定することを目的とする。
本年度は核の硬さを決定するとされる核ラミナ分子の発現動態を解析し、遊走期の顆粒細胞でラミンAの発現が殆どなく、遊走完了後に弱い発現が始まること、この発現と同期して顆粒細胞の剛性が上昇することを見出した。そこでラミンAの発現調節機構を探索し、プロモーターCpG島のメチル化を調べたが発現前後で有意な差はないことが確かめられた。また核移動に伴う核膜の張力変化をモニターするプローブの開発を行なったが、標的とした核ラミナ分子ラミンBなどは強制発現すると核の物性そのものに影響が表れることが分かった。並行して、核移動を駆動する力が基質に伝わるのを可視化するため、牽引力顕微鏡法を確立し、顆粒細胞遊走に伴う応力分布を解析した。解析の結果核移動と同期して先導突起近位部に力の双極子が頻繁に表れ、同じ場所にアクトミオシンの一過的な集積があることが観察された。すなわち核移動は先導突起からのアクチンの牽引力に少なくとも一部依存することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

核発現分子の網羅的解析を行っていたところ、核ラミナ分子ラミンの発現が
動的に変動することが判明した。研究遂行上この本質を見極める必要があるためラミン分子の発現動態と制御機構の解析を行った結果、ラミンAの発現動態と同期して核の剛性が変化することが明らかになった。ラミンの発現変動がニューロン遊走と皮質形成に及ぼす生理的意義を引き続き探索する。
張力センサープローブの開発において、引張刺激で並列に繋いだ蛍光タンパク質の距離が変わる分子をデザインし、核ラミナ構成分子に挿入することを試みたが、標的分子の強制発現が核の剛性に影響することが判明した。そこで標的分子を新たに探索する必要が生じた。
核移動に伴い細胞外の基質に伝わる応力場を牽引力顕微鏡で測定する手法を開発した。遊走する顆粒細胞が発生する微弱な力を検出し、核前方の先導突起基部でアクトミオシンが収縮力を発生することを証明した。

Strategy for Future Research Activity

ラミンAの発現と核の剛性に相関があることが明らかになったので、ラミンAを強制発現した際に核の硬さと組織内の遊走能にどの様な影響が表れるかを解析する。また核の硬さを測定する微小力学計測として原子間力顕微鏡による間接的な測定以外の方法を模索する。
牽引力顕微鏡が確立したので、組織内の細胞遊走を模倣するマイクロパターン基質を作成し、牽引力顕微鏡と蛍光分子(アクチン)のライブイメージングを組み合わせ、組織内遊走の力発生動態を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Local traction force in the proximal leading process triggers nuclear translocation during neuronal migration2019

    • Author(s)
      Umeshima Hiroki、Nomura Ken-ichi、Yoshikawa Shuhei、Horning Marcel、Tanaka Motomu、Sakuma Shinya、Arai Fumihito、Kaneko Makoto、Kengaku Mineko
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 142 Pages: 38~48

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.04.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nesprins and opposing microtubule motors generate a point force that drives directional nuclear motion in migrating neurons2018

    • Author(s)
      Wu You Kure、Umeshima Hiroki、Kurisu Junko、Kengaku Mineko
    • Journal Title

      Development

      Volume: 145 Pages: dev158782

    • DOI

      10.1242/dev.158782

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小脳皮質形成を司る細胞骨格分子のダイナミクスとその制御2017

    • Author(s)
      見学美根子
    • Organizer
      立命館大学システム視覚科学研究センターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Developing neurons on the move - dynamic sculpting of one-of-a-kind dendritic trees.2017

    • Author(s)
      Mineko Kengaku
    • Organizer
      BSI Retreat 2017
    • Invited
  • [Book] 京大発! フロンティア生命科学2018

    • Author(s)
      京都大学大学院生命科学研究科
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      講談社サイエンティフィク
    • ISBN
      9784065038017
  • [Book] 脳神経化学2018

    • Author(s)
      森 泰生、尾藤 晴彦
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759817263

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi