• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

金属・薬剤によるネオ・セルフの生成機構

Planned Research

Project AreaCreation, function and structure of neo-self
Project/Area Number 16H06497
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsハプテン / 金属
Outline of Annual Research Achievements

金属や薬剤などの分子はハプテンとして機能するため、通常のペプチドに対するT細胞の認識とは異なった反応をとるとされているものの、その実態は不明である。本研究では、金属・薬剤のネオ・セルフ生成機構を解明するため、金属などハプテンに特異的なT細胞受容体を解析して、その情報を集積してきた。そして、その情報をもとに、ハプテンによって修飾された抗原ペプチド- MHC複合体が、T細胞受容体にどのように認識されるかを明らかにすることを目指している。この目的を達するため、T細胞依存性の疾患である金属アレルギーモデルを開発し、研究を進めてきた。
2019年度は、クロムにおける金属アレルギーについて、T細胞が重要な役割を担っていることを明らかにし、パラジウム以外でも、同様の現象がみられることが判明した。また、金属溶液を、培養細胞に加えることで免疫反応の変化を調べる研究も行った。in vitro培養系において、既知のペプチド+MHCを認識する蛍光標識抗体を用いてフローサイトメトリーにて蛍光強度を測定したところ、金属溶液を加えることにより、この抗体の蛍光強度が減弱することを見出し、ペプチド自体の変化あるいは、MHCの発現が変化している可能性を発見した。現在、金属溶液を培養細胞に加えることにより起こり得る変化について、MHCのサブタイプごとの解析や、ペプチド自体の変化の可能性など、ペプチド+MHCの関係について詳細に解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、クロムにおける金属アレルギーについて、T細胞が重要な役割を担っていることを明らかにし、パラジウム以外でも、同様の現象がみられることが判明した。ネオ・セルフの解明の方法論としての重要な成果を得ることが出来た。また、in vitro培養系において、既知のペプチドをMHC上に提示させる実験において、金属溶液を加える場合と加えない場合において、ペプチド+MHCを認識する蛍光標識抗体の結合強度が変化することを発見した。この結果は、金属イオンによるペプチド自体の変化、あるいは金属イオンによるMHCの発現の変化を意味している。現在、詳細な検討を進めているが、ネオ・セルフの分子機構の解明につながる結果と期待される。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を基盤にin vitro培養系を用いて、ネオ・セルフとして提示されると考えられる金属イオンによるハプテン修飾された、MHC+ペプチドについて、免疫学的・生化学的研究を進めていく。既知のペプチド+MHCを認識する蛍光標識抗体を用いてフローサイトメトリーにて蛍光強度を測定する実験系をさらに展開していく。具体的には、金属溶液を加え、この抗体の蛍光強度が減弱することについて、質量分析装置による解析を試み、ペプチドが変化しているのか否かについて検討する。また、MHCが変化している可能性もあるので、MHCの型で場合分けをして、H-2KあるいはH-2DのどちらのMHCが金属イオンの影響を受けやすいのか、H-2KあるいはH-2Dの遺伝子改変マウスを作製して検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] COX-2 induces T cell accumulation and IFN-γ production during the development of chromium allergy2019

    • Author(s)
      Sitalaksmi Ratri Maya、Ito Koyu、Ogasawara Kouetsu、Suto Yoshiko、Itabashi Madoka、Ueda Kyosuke、Hirasawa Noriyasu、Narushima Takayuki、Hendrijantini Nike、Kresnoadi Utari、Sasaki Keiichi
    • Journal Title

      Autoimmunity

      Volume: 52 Pages: 228~234

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/08916934.2019.1662404

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi