2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Creation, function and structure of neo-self |
Project/Area Number |
16H06499
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
岸 裕幸 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60186210)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | ネオ・セルフ / 単一リンパ球解析 / 可溶化ネオ・セルフ / TCR |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「ネオ・セルフ」に反応する抗原レセプターを、単一リンパ球解析手法を用いて網羅的にクローニングし、レセプターの「ネオ・セルフ」に対する反応性を解析する。そのために、まず、ネオ・セルフ反応性T細胞、B細胞を簡便に検出する方法の確立を目指し、研究を進めた。まず、ネオ・セルフ分子と主要組織適合抗原(MHC)分子との複合体(pMHC)の可溶化分子を作製するために、その作製プロトコールの確立を目指した。モデルペプチドとMHCクラスI分子(pMHCI)の可溶化分子をExpi293F細胞を用いた系で作製したところ、十分な量の可溶化分子が得られた。大腸菌等で作製する場合と異なり、作製した分子の立体構造を再構築する必要がなく、作製したpMHCIを四量体にすることで、その特異的T細胞受容体(TCR)を発現したT細胞に特異的に結合することをフローサイトメトリーを用いて確認できた。さらに、ペプチドとMHCクラスII複合体の可溶化分子も作製し、現在その機能を解析しようとしている。また、ネオ・セルフを認識するレセプターを同定する研究の一環として、組織に浸潤しているT細胞のTCRの解析を行った。一つは、腫瘍浸潤T細胞の解析で、単一細胞レベルでの解析により、腫瘍内でクローナルに増殖しているT細胞集団を同定し、そのTCRが腫瘍に特異的に反応することを確認した。また、徳島大学松本らと共同研究を行い、彼らが作製したAIRE過剰発現トランスジェニックマウスにおいて、組織に浸潤している自己反応性と考えられるT細胞(西嶋、日本免疫学会、2016年)の解析を行った。同様に、単一細胞レベルでTCRを解析し、組織浸潤Tリンパ球中にクローナルに増殖しているポピュレーションを見出し、その発現ベクターを作製した。今後、その機能を解析していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の目標は、ネオ・セルフ反応性T細胞、B細胞を簡便に検出する方法の確立と、ネオ・セルフ反応性リンパ球の検出法の確立である。これまでに、ネオ・セルフ分子結合MHC分子複合体の可溶化分子を作製するために、MHCクラスI分子とペプチドの複合体の機能的可溶化分子を作製するプロトコールを確立している。また、MHCクラスII分子とペプチドの複合体の可溶化分子も作製できており、現在、その機能を解析しようとしている。また、もう一つの目標である、ネオ・セルフ反応性リンパ球の検出法の確立についても、腫瘍や組織浸潤リンパ球を単一細胞レベルで解析することで、腫瘍や組織におけるネオ・セルフを認識するレセプターの候補を取得できている。以上の結果より、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
ネオ・セルフ反応性免疫細胞の検出法に関しては、引き続き、可溶化ペプチド/MHCクラスII分子複合体の機能解析を行う。また、松本との共同研究で取得した組織浸潤Tリンパ球のTCRに関しては、その機能の解析を行っていく。また、ネオ・セルフ認識レセプターについても可溶化分子を作製し、ネオ・セルフ/MHC複合体とレセプターとの相互作用の解析を進めていく。
|
Research Products
(25 results)
-
[Journal Article] Identification of an HLA class I allele closely involved in the auto-antigen presentation in acquired aplastic anemia2017
Author(s)
Zaimoku Y, Takamatsu H, Hosomichi K, Ozawa T, Nakagawa N, Imi T, Maruyama H, Katagiri T, Kishi H, Tajima A, Muraguchi A, Kashiwase K, Nakao S
-
Journal Title
Blood
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association Between High-Avidity T-Cell Receptors, Induced by α-Fetoprotein-Derived Peptides, and Anti-Tumor Effects in Patients With Hepatocellular Carcinoma2017
Author(s)
Nakagawa H, Mizukoshi E, Kobayashi E, Tamai T, Hamana H, Ozawa T, Kishi H, Kitahara M, Yamashita T, Arai K, Terashima T, Iida N, Fushimi K, Muraguchi A, Kaneko S
-
Journal Title
Gastroenterology
Volume: 152
Pages: 1395-1406
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Feedback control of ErbB2 via ERK-mediated phosphorylation of a conserved threonine in the juxtamembrane domain2016
Author(s)
Kawasaki Y, Sakimura A, Park CM, Tomaru R, Tanaka T, Ozawa T, Zhou Y, Narita K, Kishi H, Muraguchi A, Sakurai H
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 6
Pages: 31502
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cis-interaction of TCRs and antigen/MHC class I complexes on CD8+ T cells causes their activation2016
Author(s)
Kishi H, Jin A, Hamana H, Shitaoka K, Tajiri K, Kobayashi E, Kusano S, Yokoyama S, Ozawa T, Nagai T, Obata T, Hatakeyama S, Horii M, Hu Y, Zhang F, Muraguchi A
Organizer
2016 International Congress of Immunology
Place of Presentation
Melbourne, Australia
Year and Date
2016-08-21 – 2016-08-26
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] The flanking region of cedar pollen peptide in complex with HLA-DP5 facilitates T-cell activation2016
Author(s)
Kusano S., Ueda S., Hamana H., Kishi H., Ohsawa N., WakiyamaM., Muraguchi A., Yoshikai Y., Yamada H., Yamamoto K., Kukimoto-Niino M., Nishimura Y., Shirouzu M., Sasazuki T., and Yokoyama S
Organizer
2016 International Congress of Immunology
Place of Presentation
Melbourne, Australia
Year and Date
2016-08-21 – 2016-08-26
Int'l Joint Research
-
-
-
-