• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アシンメトリック配位磁性化合物の創出

Planned Research

Project AreaCoordination Asymmetry: Design of Asymmetric Coordination Sphere and Anisotropic Assembly for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 16H06521
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

所 裕子  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (50500534)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords固体物性 / 金属錯体 / スピン転移
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、配位構造や骨格がアシンメトリーをもつネットワーク構造体・金属錯体材料に注目し、形状や結晶構造などがスピンに及ぼす効果を検討することを目的としている。本年度はまず、骨格にキラリティを有し、温度や光などの外部刺激でスピン転移を示すシアノ配位子型フレームワーク錯体であるFeNb・スピンクロスオーバー錯体に着目した。FeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体は、室温ではFe(II)(ハイスピン; HS)の状態であるが、温度を下げるとスピンクロスオーバー転移を示し、低温ではFe(II)(LS)の状態となるスピンクロスオーバー錯体である。前者の状態をHS相、後者の状態をLS相と呼ぶ。これまでに、FeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体の単結晶およびマイクロサイズの微結晶において、室温から冷却すると112 KでHS相からLS相への急激な転移が、昇温すると124 KでLS相からHS相への急激な転移が観測されている。今回、種々の合成条件を検討し、粒子サイズ10 nm程度からなるFeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体・ナノ微粒子を新しく合成した。このナノ微粒子のスピン転移挙動を調べたところ、室温でHS相を示していたが、温度を下げると180 Kから80 Kという広い温度領域にかけて徐々にHS相からLS相へ変化するという、単結晶やマイクロサイズの微結晶とは異なる振る舞いが観測された。
現在のところ、この現象は、スピン転移現象において作用する弾性相互作用パラメーターが、粒子サイズにより変化したためと推察している。今後は詳細な解析を行い、粒子サイズがどのような相転移パラメータに影響を及ぼしたのか調べ、学術的知見を得ていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで単結晶やマイクロサイズの微結晶しか報告されていなかったFeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体について、種々の合成条件を検討した結果、粒子サイズ10 nm程度のナノ微粒子を得ることができた。そして、得られたナノ微粒子のスピン転移挙動を調べた結果、単結晶やマイクロサイズの微結晶で観測される急激な転移とは異なり、温度を下げたときに180 Kから80 Kという広い温度領域にかけて徐々にHS相からLS相へ変化するという、なだらかな転移現象が観測された。
このように、スピン転移現象における粒子サイズ効果を見出した。今後は、熱量測定や理論計算などを通して詳細な解析を行い、本効果の起源について解明していく予定である。また、磁気物性や電気物性についても測定を行い、粒子サイズの違いが物理特性に及ぼす影響についても調べる予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究で見出した、スピン転移挙動における粒子サイズ効果の起源(粒子サイズに依存して急峻な転移 または なだらかな転移が発現する起源)について、熱量測定や理論計算などを通して詳細な解析を行い解明し、学術的知見を得ていく予定である。また、FeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体は、HS相では強磁性、LS相では常磁性を示す分子磁性体である。そして、適切な波長の光を照射することにより、HS相とLS相の間を光スイッチングできる光磁性材料である。今後、本研究で得たFeNbシアノ配位子型フレームワーク錯体・ナノ微粒子においても光磁気効果が発現し得るか観測を試み、光磁気効果が発現した場合には、粒子サイズが光磁気効果に及ぼす影響についても検討を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ベルサイユ大学/グルノーブル大学/ボルドー大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ベルサイユ大学/グルノーブル大学/ボルドー大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] バレンシア大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      バレンシア大学
  • [Int'l Joint Research] ヤゲロニア大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      ヤゲロニア大学
  • [Journal Article] Dielectric and optical constants of λ-Ti3O5 film measured by spectroscopic ellipsometry2017

    • Author(s)
      F. Hakoe, H. Tokoro, S. Ohkoshi
    • Journal Title

      Mater. Lett.

      Volume: 188 Pages: 8-12

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2016.09.084

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Large optical third-order nonlinearities in a switchable Prussian blue analogue2017

    • Author(s)
      A. Ould-Hamouda, A. Iazzolino, H. Tokoro, S. Ohkoshi, E. Freysz
    • Journal Title

      Opt. Mater. Express

      Volume: 7 Pages: 444-453

    • DOI

      10.1364/OME.7.000444

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electronic structure and correlation in β-Ti3O5 and λ-Ti3O5 studied by Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy2017

    • Author(s)
      K. Kobayashi, M. Taguchi, M. Kobata, K. Tanaka, H. Tokoro, H. Daimon, T. Okane, H. Yamagami, E. Ikenaga, S. Ohkoshi
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 95 Pages: 085133/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.085133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] RbMnFeヘキサシアノ錯体における負熱膨張特性2016

    • Author(s)
      所裕子, 大越慎一
    • Organizer
      第26回 日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜 マツ・ムラ ホール (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-22
  • [Presentation] 七酸化四チタンの相転移物性に形状制御が及ぼす影響2016

    • Author(s)
      永田伊織, 奈須義総, 大越慎一, 所裕子
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] MnFe系ヘキサシアノ相転移金属錯体におけるフォノンモードの観測2016

    • Author(s)
      藤原礼衣, 梅田喜一, 松永拓也, 宮本靖人, 大越慎一, 所裕子
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Optical-switching of second harmonic light in chiral photomagnet2016

    • Author(s)
      所 裕子
    • Organizer
      第40回 日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of rod-type ε-Fe2O3 by sol-gel method2016

    • Author(s)
      Jumpei Fukui, Shin-ichi Ohkoshi, Hiroko Tokoro
    • Organizer
      Interdisciplinary Workshop on Science and Patents (IWP) 2016
    • Place of Presentation
      筑波大学 大学会館 (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 先端機能性物質研究室

    • URL

      http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~tokoro/

  • [Remarks] 筑波大学大学院数理物質科学研究科 人と研究

    • URL

      http://www.pas.tsukuba.ac.jp/category/people/

  • [Remarks] 筑波大学 2016 BEST FACULTY MEMBER 表彰式

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/event/e201701261200.html

  • [Remarks] 筑波大学 ドイツ・イノベーション・アワード ゴットフリード・ワグネル賞 2016

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20160711093119.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi