• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

個性を創発する神経幹細胞におけるエピジェネティックメモリーとその制御

Planned Research

Project AreaIntegrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality
Project/Area Number 16H06527
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中島 欽一  九州大学, 医学研究院, 教授 (80302892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 拓也  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90390682)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords神経科学 / エピゲノム / 神経幹細胞 / 個性 / てんかん / けいれん / Cxcr4
Outline of Annual Research Achievements

個性というバリエーションを考えるにあたり、遺伝的な差異に依らない、エピジェネティックな差異を考慮することは重要である。本研究グループは、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるバルプロ酸の暴露により、マウス胎仔のエピジェネティク状態が撹乱されると、成体になって、ニューロンを生み出す元となる、神経幹細胞の数と質が低下するとともに、認知機能低下、すなわち、負の個性発現を示すことを発見している。これに加え、昨年度の研究では、胎仔期バルプロ酸曝露マウスは、けいれん感受性が増大していることも見出した。また、てんかん原生の増悪に関与するとされる、海馬における異所性ニューロン新生が増大していることも明らかにした。今年度の研究では、胎仔期バルプロ酸曝露マウスの成体神経幹細胞では、Cxcr4という細胞移動に重要な役割を果たす因子の遺伝子などの発現が低下していることを突き止めた。また自発的運動(ランニング)を行った胎仔期バルプロ酸曝露マウスの神経幹細胞では、Cxcr4遺伝子を含めた発現が正常化し、それによって亢進していたけいれん感受性も正常化した。さらにCxcr4遺伝子をレトロウイルスによって海馬神経幹細胞に発現させると、異所性ニューロン新生が抑制され、また、けいれん感受性も低下することを明らかにした。これにより、胎性期にバルプロ酸にさらされた個体であっても、運動というシンプルな方法によりその「負の個性」ともいうべきけいれん感受性増大を軽減させるという治療法の提示ができたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

胎仔期バルプロ酸暴露マウスが示す負の個性として、けいれん感受性増大という新たな表現型を発見できた。さらに、そのメカニズムの一端と改善方法を見つけることができた。しかし、これらは期待以上の進展と思われるものの、本研究の目的の1つである、エピジェネティック修飾の解析が遅れているため、本区分を選択した。エピジェネティック修飾解析が遅延している理由としては、通常クロマチン免疫沈降には数万程度の細胞を用いるが、Nestin-GFP成体マウスの海馬からGFPの蛍光を指標に細胞を単離した場合、約500個のGFP陽性細胞しか単離することができないことがあげられる。次年度はこの状況を打破するために、少量サンプルを用いた場合にも解析が行えるよう、DNAの調製方法などを工夫するつもりである。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、通常、ChIPには数万程度の細胞を用いるが、Nestin-GFP成体マウスの海馬からGFPの蛍光を指標に細胞を単離した場合、約500個のGFP陽性細胞しか単離することができない。そのため、当初予定していた、エピジェネティック修飾の解析が遅れている。これを解決するために、最近開発された微量細胞 (1000個程度) を用いたNative ChIP-seq法 (Amour et al., Nat Commun, 2015) を採用することを検討している。微量細胞サンプルの場合、メカニカル方法によるDNA切断は難しいことから、このNative ChIP-seq法ではMNaseを用いたDNA切断が推奨されている。現在、成体海馬由来の微量細胞 (3-4匹のマウスから3000個程度の細胞を回収) を用いて、MNaseによるDNA切断効率を検討しているところである。また、これまで成体海馬由来細胞を単離する際にショ糖密度勾配遠心により細胞片などを分離、除去していたが、これにより生細胞も除去され収量が低下することが問題になっていた。そこで、成体マウスからのGFP陽性細胞の単離効率を上昇させるため、ショ糖密度勾配遠心を用いずに細胞を単離する方法にも挑戦している。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UT Southwestern Medical Center
  • [Journal Article] Therapeutic time window of anti-high mobility group box-1 antibody administration in mouse model of spinal cord injury2019

    • Author(s)
      Nakajo M, Uezono N, Nakashima H, Wake H, Komiya S, Nishibori M, Nakashima K.
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 141 Pages: 63-70

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prior Treatment with Anti-High Mobility Group Box-1 Antibody Boosts Human Neural Stem Cell Transplantation-Mediated Functional Recovery After Spinal Cord Injury2018

    • Author(s)
      Uezono N, Zhu Y, Fujimoto Y, Yasui T, Matsuda T, Nakajo M, Abematsu M, Setoguchi T, Mori S, Takahashi HK, Komiya S, Nishibori M, Nakashima K.
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 36 Pages: 737-750

    • DOI

      10.1002/stem.2802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ectopic neurogenesis induced by prenatal antiepileptic drug exposure augments seizure susceptibility in adult mice2018

    • Author(s)
      Sakai A, Matsuda T, Doi H, Nagaishi Y, Kato K, Nakashima K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: 115 Pages: 4270-4275

    • DOI

      10.1073/pnas.1716479115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HMGB2 expression is associated with transition from a quiescent to an activated state of adult neural stem cells2018

    • Author(s)
      Kimura A, Matsuda T, Sakai A, Murao N, Nakashima K
    • Journal Title

      Dev Dyn

      Volume: 247 Pages: :229-238

    • DOI

      10.1002/dvdy.24559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural stem cell therapy aiming at better functional recovery after spinal cord injury2018

    • Author(s)
      Zhu Y, Uezono N, Yasui T, Nakashima K
    • Journal Title

      Dev Dyn

      Volume: 247 Pages: 75-84

    • DOI

      10.1002/dvdy.24558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergistic induction of astrocytic differentiation by factors secreted from meninges in the mouse developing brain2017

    • Author(s)
      Kawamura Y, Katada S, Noguchi H, Yamamoto H, Sanosaka T, Iihara K, Nakashima K
    • Journal Title

      FEBS lett

      Volume: 591 Pages: 3709-3720

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12881

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA Methylome Analysis Identifies Transcription Factor-Based Epigenomic Signatures of Multilineage Competence in Neural Stem/Progenitor Cells2017

    • Author(s)
      Sanosaka T, Imamura T, Hamazaki N, Chai M, Igarashi K, Ideta-Otsuka M, Miura F, Ito T, Fujii N, Ikeo K, Nakashima K
    • Journal Title

      Cell reports

      Volume: 20 Pages: 2992-3003

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.08.086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emerging mechanisms underlying astrogenesis in the developing mammalian brain2017

    • Author(s)
      Takouda J, Katada S, Nakashima K
    • Journal Title

      Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci

      Volume: 93 Pages: 386-398

    • DOI

      10.2183/pjab.93.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypoxia epigenetically confers astrocytic differentiation potential on human pluripotent cell-derived neural precursor cells2017

    • Author(s)
      Yasui T, Uezono N, Nakashima H Noguchi H, Matsuda T, Noda-Andoh T, Okano H, Nakashima K
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 8 Pages: 1743-1756

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NEUROD1 instructs neuronal conversion in non-reactive astrocytes2017

    • Author(s)
      Brulet R, Matsuda T, Zhang L, Miranda C, Giacca M, Kaspar BK, Nakashima K, Hsieh J
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 8 Pages: 1596-1515

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.04.013

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸素濃度によるヒト神経幹細胞分化のエピジェネティック制御2018

    • Author(s)
      中島欽一
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
    • Invited
  • [Presentation] 胎生期エピジェネティック撹乱による遅発性学習記憶障害とてんかん感受性増加のメカニズム2017

    • Author(s)
      中島欽一
    • Organizer
      第26回海馬と高次脳機能学会
    • Invited
  • [Presentation] DNA methylomes identifiy transcription factor-based epigenomic signatures for timed acquisition of differentiation competence in neural stem/progenitor cells towards neuronal and glia lineages2017

    • Author(s)
      今村拓也、佐野坂司、浜崎伸彦、Chai Muh Chyi、五十嵐勝秀、大塚まき、三浦史仁、伊藤隆司、藤井信之、池尾一穂、中島欽一
    • Organizer
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hypoxia epigenetically confers astrocytic differentiation potential on human pluripotent cell-derived neural precursor cells2017

    • Author(s)
      中島欽一
    • Organizer
      The 72nd Fujihara Seminar Molecular Mechanism of Molding and Disruption of the Epigenomes Underlying Cellular Community
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regulation of non-coding RNA contributes to the complete cessation of cell proliferation of neuron-like cells2017

    • Author(s)
      今村拓也、山本直樹、阿形清和、中島欽一
    • Organizer
      第43回内藤コンファレンス
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA Methylation Regulting Neuron-Glia Fate Switching of Neural Stem Cells2017

    • Author(s)
      中島欽一
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] エピゲノム変換を介したミクログリアからニューロンへの直接分化転換機構の解明2017

    • Author(s)
      松田泰斗、入江剛史、アデフィンアリア、中島欽一
    • Organizer
      第11回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Remarks] 妊婦への抗てんかん薬投与によって子どもはけいれんが起こりやすくなる!?

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/234

  • [Remarks] 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見!

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/225

  • [Remarks] ほ乳類神経幹細胞が変化するメカニズムを明らかに

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/171

  • [Remarks] ヒトiPS細胞由来神経幹細胞の低酸素培養により、短期にアストロサイト分化を誘導

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/131

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi