• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ナビゲーションにおける知識発見基盤の整備とヒトの屋内位置推定

Planned Research

Project AreaSystems Science of Bio-navigation
Project/Area Number 16H06539
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前川 卓也  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50447025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮫島 正樹  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (80564690)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords生物移動情報学 / 軌跡分析 / データマイニング / 深層学習
Outline of Annual Research Achievements

近年のセンサ技術の進展により、ヒトやさまざまな動物の移動データを大規模に取得できるようになりつつあり、移動データから動物のナビゲーション機能を解明することが可能になると期待される。本計画班では、大量に蓄積された移動データから動物の「回避」や「エサの探索」といった移動パターンの分類体系や、刺激による移動パターン変化発現の有無といった知識・法則の発見を支援する基盤の構築および整備を行うとともに、制御工学班と共同で動物に添付する小型多機能ロガーの開発を目指す。
本年度は特に進展のあった知識・法則の発見を支援する基盤の構築に関して報告する。
動物の移動モードには、「巡航モード」や「採餌モード」などの様々なモードが含まれる。一方、動物に添付した環境や生体センサから得られるデータにもモードが存在する(例えば脳波計からは緊張モードなど)。複数のモーダルのセンサから得られたモードの共起ルール(例えば採餌モードと緊張モードが共起するなど)を高速に発見する手法をB01依田とB01飛龍と共同で開発した。これまでの生態学の研究ではモード抽出に用いられる特徴量やパラメータは、生態学者の経験から決定されていた。本研究では、それぞれのモーダルから様々なパラメータで網羅的に特徴量を計算し、時系列データクラスタリングによりモードを抽出したあと、共起度が高いモードのペア発見することで、新たな発見が潜む可能性のある共起ルールを導出する。パラメータを変更しつつ実行される時系列データクラスタリングの処理を簡略化することで、ナイーブな手法と比べて約1.3万倍高速な手法を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在、深層学習を用いた軌跡分析手法および、システムを実装し、実際に公開するところまで進展している。
これは当初の予定より2年ほど早い進展になっている。
また、軌跡データから共起ルールを発見する手法は予定通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

深層学習を用いた軌跡分析手法に関して、6つの異なる生物を対象とする共同研究者とデータ分析をほぼ終えており、今後は論文執筆を進めて投稿を行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CENPAT CONICET(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      CENPAT CONICET
  • [Journal Article] アクティブ・パッシブセンシングを用いた学習環境への過剰適合を考慮した屋内位置セマンティクス推定手法2017

    • Author(s)
      立川雅也, 前川卓也, 松下康之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 58 Pages: 1655-1663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detecting State Changes of Indoor Everyday Objects using Wi-Fi Channel State Information2017

    • Author(s)
      Kazuya Ohara, Takuya Maekawa, and Yasuyuki Matsushita
    • Journal Title

      Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT)

      Volume: 1 Pages: 1-28

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3131898

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アクティブサウンドセンシングを用いた屋内日常物のイベント検知に関する検討2018

    • Author(s)
      Thilina Dissanayake,前川卓也,天方 大地,原 隆浩
    • Organizer
      情報処理学会 第57回ユビキタスコンピューティングシステム研究会
  • [Presentation] Preliminary investigation of co-occurrence rule extraction from multi-modal animal locomotion data2018

    • Author(s)
      田 一鳴,前川卓也,天方 大地,原 隆浩,松本 祥子,依田 憲,藤岡慧明,濱井 郁弥,福井 大,飛龍 志津子
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 動物移動行動データからの高速な頻出共起ルール抽出に関する検討2018

    • Author(s)
      田 一鳴, 前川卓也, 天方 大地, 原 隆浩, 松本 祥子, 依田 憲, 藤岡 慧明, 濱井 郁弥, 福井 大, 飛龍 志津子
    • Organizer
      第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2018)
  • [Presentation] Preliminary Investigation of Detecting Events of Indoor Objects with Smartphone Active Sound Sensing2018

    • Author(s)
      Thilina Dissanayake, Takuya Maekawa, Daich Amagata, and Takahiro Hara
    • Organizer
      IEEE Int'l Conf. on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary Investigation of Fine-grained Gesture Recognition with Signal Super-resolution2018

    • Author(s)
      Naoya Yoshimura, Takuya Maekawa, Daich Amagata, and Takahiro Hara
    • Organizer
      IEEE Int'l Conf. on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト・動物行動の理解にむけた実世界センサデータマイニング技術2018

    • Author(s)
      前川卓也
    • Organizer
      電子情報通信学会北海道支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] バイオロギングのためのイベント駆動型ロガーの開発2017

    • Author(s)
      鮫島正樹, 前川卓也, 岸野泰恵, 中井淳一, 依田憲
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2017
  • [Presentation] Wi-Fiチャネル状態情報を用いた屋内位置推定によるStructure from Motionのためのスケール復元2017

    • Author(s)
      尾原和也, 林 大晟,前川卓也,松下康之
    • Organizer
      電気学会第71回情報システム研究会
  • [Presentation] Wi-Fiチャネル状態情報を用いた屋内日常物の状態推定2017

    • Author(s)
      尾原和也, 前川卓也, 松下 康之
    • Organizer
      情報処理学会 第56回ユビキタスコンピューティングシステム研究会
  • [Presentation] Preliminary Analysis of Realtime Classification of Feeding Activity for the Streaked Shearwater2017

    • Author(s)
      Joseph Korpela, Masaki Samejima, Takuya Maekawa, Yasue Kishino, Junichi Nakai, Sakiko Matsumoto
    • Organizer
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] Easy to Install Indoor Positioning System that Parasitizes Home Lighting2017

    • Author(s)
      Takuya Maekawa and Yuki Sakumichi
    • Organizer
      2017 European Conference on Ambient Intelligence (AmI 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pan-behavioromics: comprehensive analysis of worms' behavior using machine learning methods and its application to animals in general2017

    • Author(s)
      Kotaro Kimura, Shuhei Yamazaki, Ichiro Takeuchi, and Takuya Maekawa
    • Organizer
      21st International C. elegans Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] earning-dependent behavioral modulation of sensory behavior revealed by machine learning and optophysiological analysis in a virtual environment2017

    • Author(s)
      Shuhei Yamazaki, Y. Ikejiri, F. Hiramatsu, A. Yamazoe-Umemoto, K. Fujita, Y. Tanimoto, K. Hashimoto, Maekawa,T., and Kotaro Kimura
    • Organizer
      21st International C. elegans Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative analysis of worm's behavior with deep neural networks2017

    • Author(s)
      Takuya Maekawa, Kazuya Ohara, Yizhe Zhang, Kotaro Kimura, and Shuhei Yamazaki
    • Organizer
      21st International C. elegans Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metric Structure from Motion by Indoor Localization using Wi-Fi Channel State Information2017

    • Author(s)
      Kazuya Ohara, Taisei Hayashi, Takuya Maekawa, and Yasuyuki Matsushita
    • Organizer
      2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensing and understanding human and animal activities: Knowledge discovery methods for industry, health care, and ecology2017

    • Author(s)
      Takuya Maekawa
    • Organizer
      日本学術振興会研究拠点形成事業 第6回国際セミナー「生物多様性と進化:新バイオロギング手法による野生動物研究」
    • Invited
  • [Presentation] Knowledge discovery from animal locomotion data2017

    • Author(s)
      Takuya Maekawa
    • Organizer
      Tutorial Workshops on Systems Science of Bio-navigation, 2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sensing and understanding real-world: Knowledge discovery from human and animal activity data2017

    • Author(s)
      Takuya Maekawa
    • Organizer
      The Sixth Asian Conference on Information Systems (ACIS 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] CENPAT CONICET

    • URL

      http://www.cenpat-conicet.gob.ar/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi