• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

States and Institutions

Planned Research

Project AreaEstablishing a new paradigm of social/human sciences based on rerational studies: in order to overcome contemporary global crisis
Project/Area Number 16H06547
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

松永 泰行  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増原 綾子  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (70422425)
鈴木 恵美  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 主任研究員(研究院准教授) (00535437)
岩坂 将充  同志社大学, 高等研究教育機構, 准教授 (80725341)
井上 あえか  就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
中山 裕美  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90634014)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords政治学 / 国家 / 制度 / 比較歴史分析 / 国際関係
Outline of Annual Research Achievements

計画研究A01では、主体・制度としての国家が、いかにその領域主権国家性の維持を実現するか、また域外の超大国やグローバルな諸変動の影響、さらに難民・移民の到来や宗教・宗派・民族間の対立など越境的事象の拡散や浸透に対し、いかに防波堤の役割を果たすか(あるいは果たせないか)という観点から、個別の国家と制度の調査研究を行っている。
平成28年度においては、その観点から、研究代表者と研究分担者が、イラン、エジプト、パキスタン、インドネシア、トルコを主な対象とした、文献収集および現地調査等を通じた実証研究に従事した。加えて、国家と制度の特定のあり方のゆえに顕在化している、中東・アフリカ諸国から近隣諸国・欧州等への難民・移民の移動とそれを巡るガバナンスや国際レジームの研究の一環として、中東を起源とする難民の問題に関する文献収集も行った。さらに研究協力者である東京外国語大学博士後期課程学生2名が、それぞれトルコとチュニジアに調査に出かけ、公文書館や図書館等で関連する歴史的資料を収集した。
平成28年度の主要な成果としては、2月に東京外国語大学において、近代化の一環として国家主導の上からの世俗化を経験した後に、社会的な宗教復興運動が政治権力を奪取する経験をしたトルコとイランの事例を主対象とし、比較歴史分析や政治理論、法哲学の立場から議論を行う国際ワークショップ("Imagining an Alternative 'Post-Secular' State: Historicizing and Comparing National Struggles over Re-secularization")を、トルコ、イラン、オーストラリア、アメリカから研究者を招聘し開催したことが挙げられる。加えて、イラン、トルコ、インドネシアに関する学術論考・論文の国内外での出版、アメリカ(シアトル)、チュニジア(チュニス)、中国(上海)で開催された国際学会で研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度においては、研究代表者と研究分担者がそれぞれ担当する国家と制度および難民問題の実証研究に必要な文献収集およびパキスタン、エジプト、ドイツ(在独トルコ人コミュニティ)における現地調査を個別に実施することができた。
また共同研究の一環として、2月に東京外国語大学において、近代化の一環として国家主導の上からの世俗化を経験した後に、社会的な宗教復興運動が政治権力を奪取する経験をしたトルコとイランの事例を主対象とし、比較歴史分析や政治理論、法哲学の立場から議論を行う国際ワークショップ("Imagining an Alternative 'Post-Secular' State: Historicizing and Comparing National Struggles over Re-secularization")を、トルコ、イラン、オーストラリア、アメリカから研究者を招聘し開催し、議論を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度においては、研究計画A01として、「国家と制度」研究の観点から「グローバル関係学」の構築へいかに貢献できるかについての、理論・概念面での共同研究に乗り出すと同時に、各分担者レベルで個別研究、研究計画横断的な共同研究を推進する。
まず、理論・概念面での共同研究については、共同研究の基礎となる理論・概念面での「グローバル関係学」構築へ向けた草稿を研究代表者が準備し、研究計画の研究会を開催し議論し、さらに発展させる。次に、そこで構築された「グローバル関係学」の概念面での視角および分析手法を用いて、それぞれが担当(イラン、エジプト、パキスタン、インドネシア、在独トルコ移民、移民・難民問題の地域的・国際的ガバナンス)に関する実証研究を継続する一方で、長期滞在化した移民・難民の「非」統合の問題に関する実証研究を新たに開始する。
加えて、1月にシンガポール国立大学で開催予定の領域全体の「移民・難民・多文化共生」国際会議にも報告者などとして参加する。さらに昨年度実施した比較の視座からのトルコとイランの近代国家と再世俗化に関する国際ワークショップのフォローアップ会合を海外(レバノンを予定)で開催し、また東京外国語大学にエジプトおよびパキスタンを専門とする海外の研究者を招き、「国家と制度」研究の国際ワークショップを開催する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (4 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] “(Theological and Institutional Soul-searching Aside) Will Re-problematizing Iran’s Islamic State a la ‘Religious Secularity’ Require Another Islamic State?”2017

    • Author(s)
      Matsunaga, Yasuyuki
    • Journal Title

      Journal of Religious and Political Practice

      Volume: 3(1-2) Pages: 84-87

    • DOI

      10.1080/20566093.2017.1292173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「難民をめぐるトルコ・EU関係―国際合意と安全保障の観点から」2017

    • Author(s)
      岩坂将充
    • Journal Title

      『上智ヨーロッパ研究』

      Volume: 9 Pages: 83-100

    • Open Access
  • [Journal Article] 「イランの核合意・制裁解除―その意義、背景と余波」2016

    • Author(s)
      松永泰行
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: No. 948 Pages: 17-21, 54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「議院内閣制における政治の『大統領制化』―トルコ・エルドアン体制と大統領権限の強化」2016

    • Author(s)
      岩坂将充
    • Journal Title

      『日本比較政治学会年報』

      Volume: 18 Pages: 129-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「民主化期インドネシアにおける脅威認識の変容と政軍関係」2016

    • Author(s)
      増原綾子
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 185 Pages: 82‐97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Reconciling Islamic Constitutionalism with Pragmatic Governance: What Does the Iranian Experience Offer?”2017

    • Author(s)
      Matsunaga, Yasuyuki
    • Organizer
      Arab Association of Constitutional Law
    • Place of Presentation
      Tunis, Tunisia
    • Year and Date
      2017-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The Constitutional Court in Turkey: An Independent and Democratizing Actor?"2016

    • Author(s)
      Masamichi Iwasaka
    • Organizer
      International Forum on Asia and the Middle East
    • Place of Presentation
      上海外国語大学(上海、中国)
    • Year and Date
      2016-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Religion, Violence, and the Politics of Sanctified Punishment: A Case of Iran’s Islamic State”2016

    • Author(s)
      Matsunaga, Yasuyuki
    • Organizer
      American Sociological Association
    • Place of Presentation
      Seattle, Washington, U.S.A.
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Social and Economic Problems and Challenges in the Contemporary World2017

    • Author(s)
      Masamichi Iwasaka, Radmila Nakarada, Koki Ishigohoka, Atsuko Higashino, Misa Durkovic, Idiris Danismaz, Taro Tsukimura, Ana Jovic-Lazic, Ivona Ladevac,Dragan Dukanovic, Utpal Vyas, Naonori Kodate, Srdan T. Korac, Tetsushi Fujimoto, Sanja Jelisavac-Trosic, Keita Hashimoto
    • Total Pages
      263/142-150
    • Publisher
      Belgrade: Institute of International Politics and Economics
  • [Book] 『中東・イスラーム研究概説―政治学・経済学・社会学・地域研究のテーマと理論』2017

    • Author(s)
      岩坂将充(私市正年、浜中新吾、末近浩太、石黒大岳、吉川卓郎、荒井康一、溝渕正季、今井真士、松尾昌樹、長岡慎介、岩崎えり奈、清水学、堀拔功二、嶺崎寛子、錦田愛子、横田貴之、松本弘、山尾大、白谷望、他)
    • Total Pages
      390/333-337
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『人間の安全保障と平和構築』2017

    • Author(s)
      鈴木恵美(他の執筆者:東大作、峯陽一、長谷川祐弘、植木安弘、畝伊知郎、杉村美紀、福島安紀子、長有紀枝、大島賢三、滝澤三郎、旭英昭)
    • Total Pages
      284/71-91
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 『中東とISの地政学-イスラーム、アメリカ、ロシアから読む21世紀』2017

    • Author(s)
      鈴木恵美(他の執筆者:山内昌之、宮家邦彦、保坂修司、溝渕正季、高岡豊、今井宏平、小林周、吉岡朋子、小山堅、田村亮平、星野守、吉川憲章、国末憲人、中川恵、辻上奈美江、近藤洋平、小松久男)
    • Total Pages
      420/147-166
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Remarks] 「グローバル関係学」A01 国家と制度

    • URL

      http://www.shd.chiba-u.jp/glblcrss/group_A01/A01_index.html

  • [Remarks] Matsunaga, Yasuyuki

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/matsunaga/

  • [Funded Workshop] "Imagining an Alternative 'Post-Secular' State: Historicizing and Comparing National Struggles over Re-secularization"2017

    • Place of Presentation
      東京外国語大学 アジアアフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi