• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

文明と広域ネットワーク:生態圏から思想、経済、運動のグローバル化まで

Planned Research

Project AreaEstablishing a new paradigm of social/human sciences based on rerational studies: in order to overcome contemporary global crisis
Project/Area Number 16H06551
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

五十嵐 誠一  千葉大学, 法政経学部, 准教授 (60350451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高垣 美智子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (00206715)
丸山 淳子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00444472)
渥美 利弘  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (20587282)
石田 憲  千葉大学, 法政経学部, 教授 (40211726)
横田 貴之  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (60425048)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsグローバル・コモンズ / グローバル市民社会
Outline of Annual Research Achievements

計画研究B03では、国家間関係ではカバーできない、地球規模で共有される諸問題と諸現象が増加している現状を踏まえ、グローバルな問題解決アプローチとグローバル・コモンズの創生の可能性を探ることを目的とする。2016年度は、主に以下の活動を行った。
まず、グローバル・コモンズを地域ごとに考えることを出発点として、東南アジア・メコン地域に焦点を絞り、11月に国際シンポジウムを計画研究A02と共催し、国際法、国際経済、国際政治などの枠組みからASEANとメコンの地域主義にアプローチした。その成果を出版した。1月には、メコン開発の現状とNGO、メコン地域における人身売買・人身取引とNGOに関する特別講演を開催した。さらに、グローバル・コモンズの基盤となりうるグローバル市民社会の量的分析に向けて、グローバル市民社会に関するデータベースを購入、市民社会ネットワークの数の推移や地域ごとの変化の計量分析に努めた。
一方で、分担者による個別の調査研究を着実に進め、代表者がベトナム、ラオス、イギリス、フランス、ベルギーでグローバル・コモンズ、リージョナル・コモンズ、ローカル・コモンズに関する現地調査を実施した他、分担者はイタリア、ドイツ、イギリス、トルコ、ザンビア、南アフリカなどで聞き取り調査や資料収集を行った。特に、ザンビアでは、難民キャンプを訪問し、農学の視点からのフィールド調査の準備作業を行った。また、環境問題を扱う観点から、11月には駐日イラク大使館などの協力を得て、イラク南部湿地帯の現状を巡るセミナーを開催した。文理融合を目指す本計画研究では、農学や環境学など、理系分野の研究との協働を推進する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度の活動は、主として代表者が専門とする東南アジア、特にメコン流域地域の地域間関係のさまざまなネットワークについて、調査を進めた。メコン流域諸国に関して、繰り返し現地調査を行い、国家主体間ネットワークのみならず、地方行政体やNGOの持つサブ地域ネットワークの在り様について、聞き取り調査を中心に実施できたことは、大きな成果である。
また、本計画研究のなかで文理融合型研究の核となる高垣によるアフリカでの調査研究は、ザンビアでの難民キャンプ視察が実行できたことにより、来年度以降の本格的調査の準備が整った。
本領域では、2017年度より計画研究横断型のプロジェクトとして「移民・難民・多文化共生」プロジェクトが立ち上がることが決まっているが、計画研究B03は、高垣のアフリカ難民調査の他、横田がトルコ在住の移民社会におけるエジプト・ムスリム同胞団の活動拡大を取り上げた調査を行い、難民を対象とした調査を行っているため、「移民・難民・多文化共生」プロジェクトのなかで中心的な役割を果たしうる準備を整えることができた。

Strategy for Future Research Activity

2017年度には、グローバル・コモンズ研究会を立ち上げ、他の研究計画の分担者等とも連携しながら、グローバル・コモンズに関する研究を進める。この研究会を足掛かりに、グローバル・コモンズに関する国際ワークショップも開催し、アジア、アフリカ、中東、欧州など地域ごとの偏差を把握しつつ、グローバル・コモンズ研究を発展させ、グローバルな問題解決アプローチを探る。また、広域ネットワークを扱う上で、社会運動のミクロからマクロへの広がりを扱う研究会を行い、社会運動の専門家を講師として招聘して、講演会を実施する。
分担者については、今年度の領域全体のテーマとして移民・難民問題に光を当てるため、経済学的視点を盛り込むなど、本計画研究の視点を活かして、移民・難民研究に取り組む。特に新たな分担者として森の参加を仰ぐことによって、欧米におけるイスラーム移民社会のホスト社会との共存関係を分析する。横田は、ムスリム同胞団によるムスリム移民社会を対象とした社会運動の拡大をテーマとして、トランスナショナルな移民ネットワークを分析する。移民と難民は、公募研究で採択された辻上の研究と協力が可能である。丸山は、文化人類学の立場から、アフリカのローカル・コモンズに関する調査を進めれる。石田は、西欧起源の民主主義、主権国家概念がグローバル規範化する歴史的過程の分析に引き続き取り組む。高垣は、ザンビアの難民キャンプで行う調査と合わせて総合的な難民問題への取り組みとし、計画研究として、領域内で立ち上げられる難民プロジェクトに積極的に参加し、主導的にプロジェクトを推進していく。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Infant industry argument of trade protection and Japanese automotive industrial policy2017

    • Author(s)
      渥美利弘
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 153 Pages: 165-177

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] スィースィー政権が直面する内政上の諸課題―テロと経済低迷に苦慮、支持率も低下傾向2017

    • Author(s)
      横田貴之
    • Journal Title

      インテリジェンス・レポート

      Volume: 101 Pages: 28-35

  • [Journal Article] Egyptian Politics and the Crisis of the Muslim Brotherhood since 20132017

    • Author(s)
      YOKOTA Takayuki
    • Journal Title

      イスラーム世界研究

      Volume: 10 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアの平和の再創造2016

    • Author(s)
      五十嵐誠一
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 46 Pages: i-xx

  • [Journal Article] エジプトの「安定」に関する再検討―スィースィー政権下の治安・経済を中心に2016

    • Author(s)
      横田貴之
    • Journal Title

      インテリジェンス・レポート

      Volume: 93 Pages: 33-41

  • [Presentation] Changes of Personal Names of G|ui and G||ana San and their Socio-historical contact with neighboring Naro San2017

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Riezlern 6
    • Place of Presentation
      Cederberg, South Africa
    • Year and Date
      2017-03-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Bushman Tourism" in Botswana2017

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Workshop on participatory tourism in  Africa
    • Place of Presentation
      !khuwa ttu, Western Cape, South Africa
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] State Repression and Islamist Survival Strategy: Case of Muslim Brotherhood in Egypt2017

    • Author(s)
      YOKOTA Takayuki
    • Organizer
      Graduate School of Global Studies & Center for Interdisciplinary Study of Monothestic Religions (CISMOR)
    • Place of Presentation
      Doshisha University, Kyoto
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] エジプトにおけるムスリム同胞団の「挫折」と権威主義体制の再構築2017

    • Author(s)
      横田貴之
    • Organizer
      科研費基盤研究(B)「現代中東におけるイスラーム主義運動の動向と政治的帰結に関する比較理論研究」
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
    • Year and Date
      2017-01-06
    • Invited
  • [Presentation] Resettlement, Conservation and Tourism: Contemporary Dynamics of Residential Moves among the San in Central Kalahari Seminar2016

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Series of the Centre for Society, Technology, and Development (STandD)
    • Place of Presentation
      McGill University, Canada
    • Year and Date
      2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Civil Society’s Participation in Multi-Layered and Multi-Stakeholder Regions: Toward People-Centered Development2016

    • Author(s)
      五十嵐誠一
    • Organizer
      Chiba Studies on Global Fair Society International Symposium
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エジプトのイスラーム主義運動は終焉したのか?―ムスリム同胞団の危機を手掛かりに2016

    • Author(s)
      横田貴之
    • Organizer
      京都大学イスラーム地域研究センター
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] Coming to Political Consciousness: The Indigenous Land Rights Movement among the San of Southern Africa2016

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Africanist Seminar Series of University of Toronto
    • Place of Presentation
      University of Toronto, Canada
    • Year and Date
      2016-11-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Land Issues and Global Indigenous Rights Movement among the San hunter-gathers in Southern Africa: Comparison of two cases from Botswana and South Africa2016

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Department Speakers Series of the Department of Anthropology
    • Place of Presentation
      McGill University, Canada
    • Year and Date
      2016-10-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] The New International Relations of Sub-Regionalism: Asia and Europe(共編著)2018

    • Author(s)
      Seiichi Igarashi
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 東南アジア地域研究入門 3政治(共著)2017

    • Author(s)
      五十嵐誠一
    • Total Pages
      344(235-252)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] ASEANの統合と開発-インクルーシヴな東南アジアを目指して(共著)2017

    • Author(s)
      五十嵐誠一
    • Total Pages
      117(99-104)
    • Publisher
      作品社
  • [Book] 人の国際移動(共著)2017

    • Author(s)
      五十嵐誠一
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      京都大学出版会
  • [Book] 中東・イスラーム研究概説―政治学・経済学・社会学・地域研究のテーマと理論(共編著)2017

    • Author(s)
      私市正年・浜中新吾・横田貴之編
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 贈与論再考(共著)2016

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Total Pages
      324(184-208)
    • Publisher
      臨川書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi