• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

プロトン勾配による集光のフィードバック制御

Planned Research

Project AreaNew Photosynthesis : Reoptimization of the solar energy conversion system
Project/Area Number 16H06553
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

皆川 純  基礎生物学研究所, 環境光生物学研究部門, 教授 (80280725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園池 公毅  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30226716)
秋本 誠志  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40250477)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords光合成
Outline of Annual Research Achievements

1.NPQ作動原理の解明 III ― NPQ作動原理の解明には、PSII超複合体の安定単離方法の確立は必須である。特に、構造解析や、周辺集光サブユニットが光環境に応じて集合離散する過程の機能解析には欠かせないが、これまでは技術的な困難が研究を阻んできた。本年は界面活性剤の一種アンフィポールを用いこれを可能とする技術を開発した。まず従来の洗剤型界面活性剤を用いてPSII超複合体を単離したのち、即座に洗剤型からアンフィポール型へ界面活性剤を置換することで周辺集光装置が超複合体から脱離することを防ぐことで、無傷の超複合体を高収量で得ることができるようになった。周辺集光サブユニットの脱離過程解析は再び洗剤型界面活性剤に置換することで行い、キネティクス解析によりそれぞれのサブユニットの結合定数を決定した。
2.強光シグナル伝達系の解明III ― フォトトロピンからの青色光シグナルがいかにLHCSR3遺伝子まで伝わるのかを調べるため、phot欠失変異株から3株の抑圧変異株を取得し解析した。その結果、ヒトを含め動物・植物に広く分布しているCUL4型E3ユビキチンリガーゼのサブユニット変異株ddb1-1、さらに、それと相互作用する因子の変異株det1-1, det1-2が得られた。これらのE3リガーゼ因子は陸上植物では光形態形成において重要な役割を果たすことがわかっており、その変異植物は暗所でも芽生えがおこる。一方、ヒトでは細胞周期や細胞死に関わっているとされ、がん抑制遺伝子や前がん遺伝子の制御に関わっていると報告されている。3つの抑圧変異株の解析から、DDB1、DET1、さらにE3リガーゼの足場サブユニットであるCUL4が互いに複合体を形成していること、これらの抑圧変異株では、LHCSR3ばかりでなく、LHCSR1遺伝子も誘導され、大きな強光耐性能力が実現されることなどが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究には、3つの柱がある。1)NPQ作動原理の解明、2)強光シグナル伝達系の解明、3)NPQの生理作用点の解明。このうち、本年度は技術的なブレークスルーがあり、1)の研究が大きくすすんだ、また2)の変異株の解析も緑藻に限らず広く真核生物全般にかかわる問題に広がり、1)、2)ともに当初の予想を超えて研究は進展している。次年度以降に向け、新しい変異株の取得も順調に進んだ。一方で、NPQ生理作用点の解明については、同分野で世界的な研究の流れが変わってきていること、実験系の改良に時間を要したことから、まだ目に見える成果は出てきていない。ただし、実験系は完成し、結果は出始めている状況である。全体としてみれば、「おおむね順調に進展している」との評価とする。

Strategy for Future Research Activity

1.NPQ作動原理の解明 IV:陸上植物PSII超複合体との比較を通した緑藻PSII-LHCSR3超複合体におけるNPQ機構の解明。双方の超複合体のレーザー励起によるクロロフィル蛍光の詳細な単光子計測解析を行い、エネルギー散逸機構を比較する。緑藻PSII-LHCSR3超複合体の構造安定性の解析。緑藻PSIIアンテナ系の熱安定性を蛍光スペクトルを用いて解析し、アンテナ主導NPQの可能性を追求する。
2.強光シグナル伝達系の解明IV:LHCSR1/LHCSR3-ルシフェラーゼレポーター系を利用した強光シグナル伝達系変異株の解析。光保護タンパク質である、LHCSR1,LHCSR3,PsbS等のmRNA発現量,タンパク質発現量解析。NPQ機能解析を行う。また、キサントフィルサイクルカロテノイドの発現量解析、強光阻害解析を行う。
3.NPQによる光化学系II保護機構の解明I:強光にさらされた緑藻細胞がNPQ機能により保護されることは知られているが、光化学系IIが障害から保護されるのか、あるいは障害からの復帰が促進されるのかは明らかではない。この点を生化学的、および分光学的に明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Green fluorescence from cnidarian hosts attracts symbiotic algae2019

    • Author(s)
      Aihara Yusuke、Maruyama Shinichiro、Baird Andrew H.、Iguchi Akira、Takahashi Shunichi、Minagawa Jun
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 116 Pages: 2118-2123

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1812257116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Targeted proteome analysis of microalgae under high-light conditions by optimized protein extraction of photosynthetic organisms2019

    • Author(s)
      Toyoshima Masakazu、Sakata Masumi、Ohnishi Kazuki、Tokumaru Yuma、Kato Yusuke、Tokutsu Ryutaro、Sakamoto Wataru、Minagawa Jun、Matsuda Fumio、Shimizu Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 127 Pages: 394-402

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jbiosc.2018.09.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation of photoprotective signal transduction mutants by systematic bioluminescence screening in Chlamydomonas reinhardtii2019

    • Author(s)
      Tokutsu Ryutaro、Fujimura-Kamada Konomi、Yamasaki Tomohito、Matsuo Takuya、Minagawa Jun
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 2820

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-39785-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] pH-Responsive Binding Properties of Light-Harvesting Complexes in a Photosystem II Supercomplex Investigated by Thermodynamic Dissociation Kinetics Analysis2019

    • Author(s)
      Kim Eunchul、Watanabe Akimasa、Sato Ryoichi、Okajima Keisuke、Minagawa Jun
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 10 Pages: 3615-3620

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpclett.9b01208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amphipol‐assisted purification method for the highly active and stable photosystem II supercomplex of Chlamydomonas reinhardtii2019

    • Author(s)
      Watanabe Akimasa、Kim Eunchul、Burton‐Smith Raymond N.、Tokutsu Ryutaro、Minagawa Jun
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 593 Pages: 1072-1079

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/1873-3468.13394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Algal photoprotection is regulated by the E3 ligase CUL4-DDB1-DET12018

    • Author(s)
      Aihara Yusuke、Fujimura-Kamada Konomi、Yamasaki Tomohito、Minagawa Jun
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 5 Pages: 34-40

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41477-018-0332-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Photoprotection in Chlamydomonas : Mechanism and signal transduction2018

    • Author(s)
      Jun Minagawa
    • Organizer
      1st Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermodynamic Dissociation Kinetics assay to determine the binding strengths within a membrane protein complex2018

    • Author(s)
      Eunchul Kim
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会
  • [Presentation] 花成モジュールCONSTANS/NF-Yの起源は光防御コントロールにあった2018

    • Author(s)
      得津 隆太郎
    • Organizer
      第20回日本光生物学協会学会
  • [Presentation] miRNAを介した光防御機能の制御メカニズム解析2018

    • Author(s)
      山崎 朋人
    • Organizer
      植物学会第82回大会シンポジウム
  • [Presentation] 光化学系を利用した緑藻の光防御メカニズム2018

    • Author(s)
      得津 隆太郎
    • Organizer
      植物学会第81回大会シンポジウム
  • [Presentation] Algal photoprotection is mediated by phototropin and CUL4-DDB1DET12018

    • Author(s)
      Jun Minagawa
    • Organizer
      北京大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] プロトン駆動力による光合成のフィードバック制御2018

    • Author(s)
      皆川 純
    • Organizer
      生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Algal photoprotection Mechanism and Signal Transduction2018

    • Author(s)
      Jun Minagawa
    • Organizer
      International Symposium on photosynthesis and chloroplast biogenesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A primordial CONSTANS/NF-Y flowering module funvtions in protective response of algal photosynthesis2018

    • Author(s)
      得津 隆太郎
    • Organizer
      International Symposium on photosynthesis and chloroplast biogenesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on the aggregation-inducible quenching of LHCⅡ trimers isolated from a green alga chlamydomonas reinhardtii2018

    • Author(s)
      Eunchul Kim
    • Organizer
      International Symposium on photosynthesis and chloroplast biogenesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural analysis of photosystem I-ferredoxin complex2018

    • Author(s)
      河合(久保田) 寿子
    • Organizer
      International Symposium on photosynthesis and chloroplast biogenesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 花成モジュールCONSTANS/NF-Yの起源は光防御コントロールにあった2018

    • Author(s)
      得津 隆太郎
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Fine-tuning of qE quenching by microRNA in Chlamydomonas reinhardtii. クラミドモナスにおけるマイクロRNAを介したqEクエンチングのファインチューニング2018

    • Author(s)
      山崎 朋人
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] A primordial flowering module underlies the protective response of algal photosynthesis 陸上植物における花成の起源は水圏藻類の光防御にあった2018

    • Author(s)
      得津 隆太郎
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Remarks] 基礎生物学研究所 環境光生物学研究部門HP

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/photo/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi