2020 Fiscal Year Annual Research Report
Control of proton motive force components by ion transport system
Project Area | New Photosynthesis : Reoptimization of the solar energy conversion system |
Project/Area Number |
16H06558
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
魚住 信之 東北大学, 工学研究科, 教授 (40223515)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 寿 東京大学, 生物生産工学研究センター, 特任教授 (90349788)
池内 昌彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (20159601)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 膜輸送体 / 膜電位 / プロトン駆動力 / イオン / チラコイド膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.シロイヌナズナ KEA3にHisタグを付与した融合タンパク質を大腸菌で生産してこのタンパク質をNiカラムにより精製する.精製したタンパク質を脂質二重膜に再構成してプロトンの輸送活性を測定した.この結果,プロトンの移動に伴う消光が検出された(研究代表者).2.孔辺細胞の原形質膜で機能するKAT1チャネルのイオン電流の化合物の添加の有無による変化を測定した.野生型チャネルと比較して,イオン電流値の低下が検出され,阻害活性を確認した.気孔の開度に関しても本化合物の添加で気孔の開度の変化が検出されえた測(研究代表者).3. 藍藻のシステインパースルフィドの合成に関わる可能性のある酵素遺伝子の変異株を取得して,表現型の一つとして光合成活性を検討した.若干であるが野生株との差異が検出された(研究代表者).4. 藍藻のNa/Hアンチポーター変異株にpHをモニターするセンサータンパク質を発現させて細胞内のpHを計測した.野生株の細胞質と比較して変異株ではアルカリ化していることが分かった(研究代表者).5. 藍藻の陰イオンチャネルをコードすると推定される4つの遺伝子のうちE. coliでの発現に成功していなかったsll1024を出芽酵母液胞膜に発現させることに成功した。これをパッチクランプ解析を行い実験的には機能が同定されていなかった当該遺伝子産物が電位依存性チャネルであることを明らかにした(研究分担者 川崎).6. 藍藻の細胞外多糖として新規の硫酸多糖を同定しシネカンと命名した。これはグルコース、ガラクトース、マンノース、ラムノースを含み,糖の約1/4に硫酸基が結合していた.この硫酸多糖合成遺伝子を同定した.これらの遺伝子は細菌の細胞外多糖合成系Wzx・Wzy型の装置と糖転移酵素、硫酸基転移酵素,シグナル伝達系をコードしていた(研究分担者 池内).
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)