• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Neural bases of congruency-sequence effects on conflict costs

Planned Research

Project AreaCorrespondence and Fusion of Artificial Intelligence and Brain Science
Project/Area Number 16H06564
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田中 啓治  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (00221391)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords作業セット / 慣性 / 反応時間 / 前頭前野 / 前頭眼窩野 / 磁化率アーチファクト / マルチバンド法 / インプレーンアクセラレーション
Outline of Annual Research Achievements

潜在的に用意された作業セットの慣性の影響が次試行遂行に顕著に現れる心理パラダイムを作成した。被験者はモニターの中心に提示された色-矢印複合刺激を見て、手元の左右上下の4個のボタンのうちひとつを押す。被験者にはまず、色-方向マッピング課題と矢印-方向マッピング課題を別々に訓練した。次に、色-方向マッピング課題を連続して行わせたところ、競合コストが現れた:色が指定する反応方向と矢印が指定する反応方向が異なる競合条件での反応は、ふたつが一致する一致条件の反応より遅かった。また、競合条件・一致条件の経験は次の試行にも影響を与えた(競合シーケンス効果):競合条件の後に比べて一致条件の後では、競合コストが大きかった。競合シーケンス効果の原因を検討するため、刺激から矢頭を抜いた中立条件を導入した。中立条件では矢印-方向マッピングの作業セットが用意されず、次の試行への慣性がない。中立条件試行後の試行における競合コストは、一致条件試行後の競合コストより小さく、競合条件試行後の競合コストとほぼ同じであり、慣性の影響の大きさを示した。
競合シーケンス効果には前頭眼窩野の関与する可能性があり、前頭眼窩野は磁化率アーチファクトの影響を受けやすいので、磁化率アーチファクトに強いfMRI撮像法を開発した。32チェネルのアレイコイルを受信に用い、同時に2個のスライスに共鳴励起を引き起こすマルチバンド法を用いることで撮像時間を短縮した。さらに、スライス内の位相エンコードステップを1/4にし、コイル間の空間感度分布の差を使って省略した位相エンコードステップの信号を再構成するインプレーンアクセラレーションを用いて撮像時間をさらに短縮し、撮像繰り返し時間1.08秒とした。その結果、スライス厚3 mm、スライス内解像度1.5 x 1.5 mm、全頭撮像で、前頭眼窩部のほとんどの領域で40以上の信号雑音比を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者が程康から田中啓治へ交代したが、影響は軽微である。全体として順調に進捗している。複数の可能性の中からある規則に従ってひとつを選ぶ選択行動決定のメカニズムを、特に直前の選択において使った規則や複数の規則の間の葛藤の影響に焦点を当てて、心理物理実験と高分解能fMRI実験で解明することを目指している。複数の規則の間の葛藤の影響についてはこれまでにかなりの研究があるが、直前に使った規則の作業セットの慣性の影響については研究がほとんどないので、平成28年度は、作業セットの慣性の影響が顕著に現れる心理パラダイムを作成した。競合条件、一致条件に中立条件を混ぜることで、前試行の中で用意された作業セットの慣性の影響が現試行の遂行に顕著な影響を与えるパラダイムを作ることができた。また、競合シーケンス効果には前頭眼窩野の関与する可能性があり、前頭眼窩野は磁化率アーチファクトの影響を受けやすいので、磁化率アーチファクトに強いfMRI撮像法を開発した。マルチバンド法によるパラレルイメージングおよびインプレーンアクセラレーションを用いて撮像時間を短くすることにより、前頭眼窩野の信号雑音比を高めることに成功した。次年度以降は、作成した心理パラダイムとfMRI撮像法を使ってfMRI実験を行い、過去の選択において使った規則の作業セットの慣性や複数の規則の間の葛藤の経験が現在の選択に影響を与える神経メカニズムを解明する。

Strategy for Future Research Activity

作成した心理パラダイムとfMRI撮像法を使ってfMRI実験を行い、過去の選択において使った規則の作業セットの慣性や複数の規則の間の葛藤の経験が現在の選択に影響を与える神経メカニズムを解明する。また、前頭眼窩部や側頭葉前方下部などにおける磁化率アーチファクトによる信号損失と画像歪みを更に削減するfMRI撮像法の開発を続ける。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Exploration of Human Visual Cortex Using High Spatial Resolution Functional Magnetic Resonance Imaging2017

    • Author(s)
      Cheng K
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 印刷中 Pages: 不明

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.11.018

  • [Journal Article] The neural system of postdecision evaluation in rostral frontal cortex during problem-solving tasks.2016

    • Author(s)
      Wan X, Cheng K, Tanaka K.
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 3 Pages: 1-24

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0188-16.2016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] eural representation for object recognition in inferotemporal cortex.2016

    • Author(s)
      Lehky SR, Tanaka K.
    • Journal Title

      Current Opinion in Neurobiology

      Volume: 37 Pages: 23-35

    • DOI

      10.1016/j.conb.2015.12.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serial autocorrelations and multiband fMRI2016

    • Author(s)
      Waggoner RA, Tanskanen T, Tanaka K, Cheng K
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉県さいたま市
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] Effect of load size and load position on coupling between the elements of an array coil2016

    • Author(s)
      Gupta S, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng K
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉県さいたま市
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] Columnar organization of face orientation procession I human occipital face area2016

    • Author(s)
      Kao CH, Tanskanen T, Ueno K, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng, K
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-07-22
  • [Presentation] Columnar scale representation of faces in the human inferotemporal cortex2016

    • Author(s)
      Tanskanen T, Kao CH, Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, Cheng K
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-07-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi