• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

がん細胞の代謝アダプテーション

Planned Research

Project AreaTransomic Analysis of Metabolic Adaptation
Project/Area Number 17H06301
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 主幹教授 (80291508)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywordsプロテオーム
Outline of Annual Research Achievements

がんにおいて代謝状態が大きく変動していることは約90年前から知られた事実であるが、その変動の意義については不明の点が多い。われわれは全てのタンパク質の絶対量を大規模に解析できる次世代型プロテオミクス技術であるiMPAQT法を開発した(特許取得済)。本研究においては、iMPAQT法を用いて代謝酵素を網羅的に計測すると共に、馬場らとの共同研究によるメタボロミクス解析を同時に行って、がんにおける代謝状態の全体像の描出を行った。具体的には、がんにおける大規模な代謝リモデリングを研究するために、まずin vitroで正常状態と発がん状態を比較するための細胞株作製を行った。ヒト由来正常細胞株であるTIG-3(肺由来線維芽細胞)にhTert、SV40 ER、c-Myc(または活性化変異Ras、Akt1)をレトロウイルスベクターで導入し、トランスフォームさせたTSM(またはTSR、TSA)株を作出した。これらの細胞における全代謝酵素測定をiMPAQTシステムによって施行し、がんにおける大規模な代謝変動を捉えることに成功した。特にグルコースからの炭素代謝やグルタミンからの窒素代謝が大きく変動しており、そのキー酵素を同定することができた。代謝酵素の変動をタンパク質レベルで直接かつ網羅的に測定できる次世代プロテオミクスであるiMPAQTシステムは、正確性・網羅性・効率性に優れ、がんだけでなく多くの疾患における代謝状態の変化を捉える非常に有用なシステムであり、そのネットワーク解析から得られた知見は、既存の大規模がんデータと非常に合致するものであった。また、そのネットワーク解析から浮かび上がってきたがん代謝のキー酵素は、既に抗がん剤標的として阻害剤開発が開始されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代謝酵素の変動をタンパク質レベルで直接かつ網羅的に測定できる次世代プロテオミクスであるiMPAQTシステムは、正確性・網羅性・効率性に優れ、がんだけでなく多くの疾患における代謝状態の変化を捉える非常に有用なシステムであり、そのネットワーク解析から得られた知見は、既存の大規模がんデータと非常に合致するものであった。また、そのネットワーク解析から浮かび上がってきたがん代謝のキー酵素は、AMEDの支援によって、既に抗がん剤標的として阻害剤開発が開始されている。

Strategy for Future Research Activity

特別推進研究採択により平成30年度途中で当該課題は中止したため、今後の研究計画、方法等については記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] PKM1 Confers Metabolic Advantages and Promotes Cell-Autonomous Tumor Cell Growth2018

    • Author(s)
      Morita Mami、et al、Nakayama Keiichi I.、Watanabe Toshio、Soga Tomoyoshi、Shima Hiroshi、Maemondo Makoto、Tanuma Nobuhiro
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 33 Pages: 355~367.e7

    • DOI

      10.1016/j.ccell.2018.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essential role of FBXL5-mediated cellular iron homeostasis in maintenance of hematopoietic stem cells2017

    • Author(s)
      Muto Yoshiharu、Nishiyama Masaaki、Nita Akihiro、Moroishi Toshiro、Nakayama Keiichi I.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 16114~16114

    • DOI

      10.1038/ncomms16114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Noncanonical Pathway for Regulation of CCL2 Expression by an mTORC1-FOXK1 Axis Promotes Recruitment of Tumor-Associated Macrophages2017

    • Author(s)
      Nakatsumi Hirokazu、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 21 Pages: 2471~2486

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.11.014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NOTCH2 Hajdu-Cheney Mutations Escape SCFFBW7-Dependent Proteolysis to Promote Osteoporosis2017

    • Author(s)
      Fukushima Hidefumi、Shimizu Kouhei、Watahiki Asami、Hoshikawa Seira、Kosho Tomoki、Oba Daiju、Sakano Seiji、Arakaki Makiko、Yamada Aya、Nagashima Katsuyuki、Okabe Koji、Fukumoto Satoshi、Jimi Eijiro、Bigas Anna、Nakayama Keiichi I.、Nakayama Keiko、Aoki Yoko、Wei Wenyi、Inuzuka Hiroyuki
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 68 Pages: 645~658.e5

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2017.10.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hippo Signaling Suppresses Cell Ploidy and Tumorigenesis through Skp22017

    • Author(s)
      Zhang Shihao、Chen Qinghua、Liu Qingxu、Li Yuxi、Sun Xiufeng、Hong Lixin、Ji Suyuan、Liu Chengyan、Geng Jing、Zhang Weiji、Lu Zhonglei、Yin Zhen-Yu、Zeng Yuanyuan、Lin Kwang-Huei、Wu Qiao、Li Qiyuan、Nakayama Keiko、Nakayama Keiich I.、Deng Xianming、Johnson Randy L.、Zhu Liang、Gao Daming、Chen Lanfen、Zhou Dawang
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 31 Pages: 669~684.e7

    • DOI

      10.1016/j.ccell.2017.04.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fbxw7 is essential for quiescence and drug resistance in cancer stem cell2017

    • Author(s)
      Keiichi I. Nakayama
    • Organizer
      Cullin RING ligases and Protein Neddylation: Biology and Therapeutics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Next-generation proteomics unveils a global landscape of cancer metabolism2017

    • Author(s)
      Keiichi I. Nakayama
    • Organizer
      The 1st International Symposium for Trans-Omics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 次世代プロテオミクスによる「第二のワールブルグ効果」の発見2017

    • Author(s)
      中山敬一
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Book] LabDroidを用いた高精度プロテオミクス in 実験医学別冊「あなたのラボにAI X ロボットがやってくる:研究に生産性と創造性をもたらすテクノロジー」2017

    • Author(s)
      松本雅記、中山敬一
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks] http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi