• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Metabolic adaptation of inflammatory diseases

Planned Research

Project AreaTransomic Analysis of Metabolic Adaptation
Project/Area Number 17H06302
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 眞里子  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (10342833)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / 転写因子 / NF-kappaB / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

細胞は環境の情報を集約し、遺伝子発現や代謝の活性化を介して、細胞の恒常性の維持と適応を行う。免疫システムにおいては、免疫細胞や周辺組織環境の相互作用が、シグナル伝達、転写、翻訳、代謝の高次のネットワークの秩序を保っている。本研究は、アトピー性皮膚炎をはじめとした慢性炎症、免疫応答、免疫応答脱制御に関わる細胞や組織におけるトランスクリプトーム、エピゲノム、プロテオーム、メタボロームのトランスオミクス解析を行い、炎症と代謝の関係を明らかにする。本年は、アトピー性皮膚炎のモデルマウス(皮膚特異的STAT3 欠損マウス)を用い、トランスクリプトーム解析を行った。正常マウスおよび疾患進行の異なるマウス由来のトランスクリプトームデータの解析により、炎症の重症化に関わる転写因子NF-kappaBをデータ駆動学的に予測し、NF-kappaBを活性化させる摂動実験により、個体レベルでの検証を行った。また、炎症を重篤化させる要因として、皮膚の菌そうの組成が重要であることが連携研究者らにより明らかになった。このことにより、NF-kappaBの活性化の度合いが皮膚菌そうにより異なることが示唆された。活性化されたNF-kappaBは炎症性サイトカインを誘導し、炎症の増悪を時系列的に引き起こすこと、さらに、重症化に伴いケラチンなどのマーカー遺伝子の発現レベルが変化することが明らかになった。本研究により、遺伝子の異常と環境条件の2つの条件が揃うことが皮膚炎の重症化を引き起こすメカニズムであることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トラスクリプトーム解析により、炎症重症化のメカニズムをデータ駆動的に同定することにより、NF-kappaB転写因子を中心とした炎症のシステム制御を明らかにすることができた。本研究は、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

疾患の重篤度は、環境要因と細胞の内部要因の組み合わせにより、大きく異なることが本研究により明らかになった。今後、炎症性サイトカインや微生物(環境)と宿主(細胞や個体)との相互作用をトランスオミクスにより詳細に解析し、代謝との関係を明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シカゴ大学
  • [Int'l Joint Research] インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      インペリアル・カレッジ・ロンドン
  • [Presentation] An input-output relationship of signaling-epigenetic regulation. Symposium on Chromosome Biology and Cell Signalling.2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      Joint IPR Seminar by IISER TVM and Osaka Univ.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Systems biology of signaling network2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      Seminar at Centre for Molecular Medicine, Jawaharlal Nehru University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trans-Omics analysis of NF-kappaB regulation2017

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      CREST & Scientific Research on Innovative Areas Symposium. “The 1st International Symposium for Trans-Omics”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mathematical modeling of cancer signaling network.2017

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      The Third Trilateral Workshop for Frontier Protein Studies 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Omics data using kinetic model2017

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      Seminar at Dept. of Bioengineering, Imperial College London
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オミクスと数理モデリングによる細胞制御機構の解明2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      23th Cardiovascular Metabolism and Aging Conference
    • Invited
  • [Presentation] 細胞モデリングとAI - オミクス研究から実用的システム生物学の構築へ-2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Classic yet unique dynamic properties of NF-kappaB gene regulation2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      OIST-JST Joint Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 細胞の形態と代謝ネットワーク2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      第11回メタボロームシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] システムバイオロジーとバイオデータベース2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      NBDCワークショップ
  • [Presentation] 細胞形態と代謝を繋ぐシグナル軸の同定.2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      アステラス病態代謝研究会 平成29年度研究報告会
  • [Presentation] NF-kappaB転写因子の動態と機能2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      九州大学生体防御制御研究所セミナー
  • [Presentation] シグナル伝達の数理モデル化と細胞変換2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      新学術領域「数理シグナル」第1回若手ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] システムバイオロジーと創薬2017

    • Author(s)
      岡田眞里子
    • Organizer
      バイオグリッド研究会2017 ~AI、シミュレーション、システムバイオロジーと創薬~
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学 蛋白質研究所 細胞システム研究室

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/cell_systems/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi